[ Japanese / English ]
[ Japanese / English ]
本セミナー(旧名「例のセミナー」)は「関東の幾何学(広くは数学)に携わる学生・若手研究者の研究交流」という目的の下,毎回,招待講演者1名と大学院生講演者2・3名を招いて開催しています.
第37回関東若手幾何セミナーを開催いたします.
日時:2025年11月29日 (土) 13:00-17:30
会場:東京都立大学 南大沢キャンパス 8号館6階 610教室
講演予定者:
柳田 聖登氏 (東京科学大学M2)
タイトル:R^N内の曲線に現れる特異点の判定条件の構成法
アブストラクト:パラメータ表示された曲線に現れる特異点をA-同値という同値関係に関して分類するために,平面曲線に現れる特異点のうち(2, 3)-カスプなどの8種類について判定条件が構成されてきた.本講演では,R^N(N ≧ 2)内の曲線に現れる特異点について,判定条件を構成する系統的な枠組みと,それを用いて得られる判定条件の例を解説する.
塩原 裕介氏 (信州大学 D2)
タイトル:Toward Riemannian diffeology
アブストラクト:Diffeological 空間(diff-空間)は,多様体の微分構造を一般化した空間であり,多様体の枠組みに収まらない空間に対し,滑らかさを包括的に与える枠組みを提供する.近年,Iglesias-Zemmour により接空間を用いない Riemann 計量が定義されたが,講演者らは Blohmann の接空間を用いてその理論的基盤を構築した.本講演では,この計量の基礎的性質や写像空間への応用を紹介する.本講演は,栗林勝彦氏,境圭一氏との共同研究(K. Kuribayashi, K. Sakai and Y. Shiobara, Toward Riemannian diffeology, preprint (2025). arXiv:2505.04170)に基づく.
藤谷 恭明氏 (東京大学PD)
タイトル:An eigenvalue estimate on minimal hypersurfaces for affine connections
アブストラクト:Li-Xia introduced a family of affine connections that connects the substatic condition in general relativity with 1-weighted Ricci curvature. On minimal hypersurfaces in manifolds with positive Ricci curvature, Choi-Wang established a lower bound for the first eigenvalue of the Laplacian. In this talk, we extend this estimate to the Laplacian associated with Li-Xia type affine connections.
対面のみでの開催を予定しています.以下のURL から参加登録をお願いします.
また,講演終了後に懇親会を予定しております.準備の都合上,懇親会に参加される方は11月23日(日)までに登録するようお願いします.
過去のセミナーの内容についてはこちらをご参照ください.