ご参加ご来場ありがとうございました。
審査結果を掲載いたしました。
https://sites.google.com/site/powerlivenagano/da-hui-jie-guo/2017-dui-hui-jie-guo
(以下参考)
お知らせ
ご案内したバンド練習室の使用ですが、
事務局の手違いで、使用できなくなりました。
大変申し訳ありません。
本番、リハーサル、各進行表最終版を掲載いたしました。ご確認ください。
何件かお問い合わせいただいた点他、注意事項を下記の通りお知らせいたします。
ご確認ください。
①本大会には服装、衣装の規定はございません。
普段の学校生活の延長線ですので、各参加校の規定に従ってご参加ください。
ステージ衣装の着用も規制はいたしません。ご了承ください。
ただし、茶髪、ピアス着用での参加は認めておりませんのでご協力ください。
②機材リストの楽器の他、予備にRoland JC120をご用意いたします。
マーシャルの代わりにこちらをお使いいただくことも可能です。
③リハ日、本番日、いずれも集合時間の設定はありますが、拘束時間は決めておりません。
各校のご事情に合わせて会場を離れていただいてかまいません。
宿の都合、また復路の新幹線の都合などにより、余裕を持ってお帰りください。
遠方よりのご参加心より感謝申し上げます。
④リハ時、立て看板を参加者の手で作成いたします。
自バンド出演番号の欄に「バンド名」及び「学校名」ご記入いただき、作成にご協力ください。
⑤集合時間と場所は次の通りです。
2日(水):全バンド13:00(メインホール入り口付近)
3日(木):各バンドリハ時間の30分前(メインホール客席)
4日(金):全員8:30(メインホール入り口付近)
会場見取り図↓を参考にしてください。
https://www.nagano-arts.or.jp/ncacwp/wp-content/uploads/2016/11/
⑥リハーサルの動線について
*大型楽器はステージ上手袖の保管スペースにあらかじめ置いていただいいてかまいません。
客席待機(チューニング)
→前バンドリハが始まったら客席内前方上手扉から出て左へ進み舞台上手袖で待機
→リハーサル
→下手はけ
→舞台裏通路を通って舞台上手へ戻り
→先ほどと逆の経路で客席に戻る。
⑦リハ進行について
照明調整の関係もあり、必ず下記の手順でお願いいたします。
セッティング、音作り
→曲の最初から1コーラス演奏
→モニター調整
→サビでモニター確認、必要に応じて再調整
→最後のサビから曲の最後までを演奏
⑧本番進行について
本番時は楽屋を使用いただけます。
「楽屋使用タイムテーブル」(下記参照)に従い、下記の流れでご移動ください。
客席→楽屋前→楽屋使用→上手袖→本番→ステージ裏を通って上手袖→客席に戻る
*なお演奏終了直後、舞台上で出演者全員インタビューを受けていただきます。ご協力ください。
⑨サポートスタッフについて
出演者同士が次の手順でサポートし合い、本番を進めます。
自分の担当バンドの演奏時、舞台下手に待機。
→演奏終了した出演者の楽器をステージ上で受け取る。
→下手袖の楽器保管スペースに預かった楽器を保管
→インタビューを終えた出演者に楽器を持って行ってもらう。
⑩ゴミの完全持ち帰りにご協力ください。
本番進行表、リハーサル進行表(第3案)を掲載いたします。
(第2案は会場打ち合わせのみで使用しており、HPでは公表しておりません)
下記よりダウンロードいただき、ご確認ください。
なお、今後は大きな変更は加えない予定ですが、最終版は7月28日(金)に掲載いたします。
なお、長野県内参加校の皆さんで、参加費をまだお振り込みいただいていない場合は
下記エントリー手順③に従ってお手続きをお願いいたします。
長野県内含む全参加校の皆さん、下記に従ってエントリーをお願いいたします。
また、宿泊、弁当の手配を希望される学校は「宿泊手配申込書」を下記よりダウンロードしていただき、
7月10日(月)までに事務局へ添付送付をお願いいたします。
エントリー手順①
大会参加バンドは、下記よりエントリーシートをダウンロードしていただき、
FAXまたはメール添付でご提出ください。
その際、リハーサル日時についてご要望がございましたら併せてお知らせください。
(参考):
現在のリハーサル予定:長野県内参加者=2日(水)午後~3日(木)午前、
他都府県参加者=3日(木)午後 の予定となっております。
参考資料として進行表(シミュレーション版)を掲載いたします。
今後大きく変更になる可能性もありますのでご承知おきいただいた上でご覧ください。
提出先:長野県上田東高等学校 池田誠司
Fax: 0268-23-5170
提出締め切:7月14日(金)
エントリー手順②
高校軽音楽部向け無料雑誌「デジレコ・ジュニア」様のご厚意で、
出演者の写真入りパンフレットを作成していただけることになりました。
そのためのデータを、別途「2018信州総文祭プレ大会軽音楽部門 大会プログラムへの情報提供のお願い」(下記よりダウンロード願います)
に従ってデジレコ・ジュニア編集部様にメール送信していただくようお願い申し上げます。
同じく7月14日(金)締め切りとなっております。
エントリー手順③(長野県内参加校のみ)
「長野県参加校用開催要項」に従って参加費を振り込んでください。
要項抜粋:
参 加 費 本県参加者:一人 2,000円、他県参加者:無料
参加費の納入方法(本県参加者)
学校毎にまとめて7月末日までに下記口座に振り込んでください。
なお、恐れ入りますが、振込手数料は参加者でご負担ください。
また、一度振り込まれた参加費の返還は原則としてできませんのでご注意ください。
金融機関名:八十二銀行
支店名: 上田東支店
口座番号: 普通 1096814
口座名義: 2018信州総文軽音楽 代表 池田誠司
(にせんじゅうはちしんしゅうそうぶんけいおんがく だいひょう いけだせいじ)
《参考》
機材リストを掲載いたしました。
全国楽器協会様からのご提供をいただきました。
ギターアンプはマーシャルを2台(クリーンと歪みの2ch付)を上手に配置、予備にJC120を用意いたします。
エクセル、ワードファイルのダウンロードは右の下矢印【↓】からお願いします。