登録は原則として主宰者が自らの判断で行ってください。対象となるのは公共的対話の場です。哲学カフェのあとに行うアフター哲学カフェのようにフランクにおしゃべり、対話をするイベントも登録の対象となりますが、登録する際にはそのことがはっきりとわかるように表題をつけるようにしてください。
話題提供者がいることは排除いたしませんが、「先生」や「講師」という肩書であったり話題提供者が全体の時間の半分以上の時間を話続けたりするようなものは対象外といたします。したがって日本で行われているサイエンスカフェのほとんどは対象外となるでしょう。
もし共同編集者の設定がうまくいっていれば、googleカレンダーに予定を登録する画面で「カレンダー」の項目にプルダウンメニューがあるはずです。そしてその中に「関西の哲学カフェカレンダー」というのがあると思いますので、それを選択してください。そうして登録した予定は、みなさんのカレンダー上にも「関西の哲学カフェカレンダー」の予定として表示されますし「関西の哲学カフェカレンダー」上でも見えるようになります。
内容については「説明」欄に具体的に書いて下さい。とくに参加費が発生するとか予約が必要であるとかいった場合には、トラブルにならないよう必要な事項は必ず記入するようにしてください。ただし、ウェブサイトなどがある場合にはそちらを参照する形で説明欄にアドレスのみ記入するのでも構いません。