No.6 第二回防災講座

投稿日: 2013/05/19 13:04:44

2013年5月12日に行われた第二回防災講座の動画です。

#第一回防災講座(2012年5月13日に実施)については、こちらをご参照ください

◆サマリ◆

1、浦安市で予測される地震と対策

・東南海連動地震、南関東直下地震でも浦安市は津波浸水のリスクは低い

・浦安市で懸念されるのは、南関東直下地震のひとつである東京湾北部地震。

・直下型地震では、阪神淡路大震災の教訓が重要。今一度、直下型地震の備えが重要。

<対策>

・安全な寝室。

・耐震補強は震災対策の基本。

・家の中で被災しないように。ガラスの破片が危ない。

寝るときには身近にスリッパを。

・平時の訓練が一番重要。落ち着いて行動できるように。

・3日分以上の水、食料の備蓄は必要。浦安市、避難所には無い前提で。

・都内の通勤者、通学者は3日は帰ってこれないことを前提に。

2、内水氾濫と対策

・排水ポンプ施設の整備を行っているが、1時間雨量50mmを基準としている。

水害ハザードマップは、1時間最大雨量81mmを想定。

地震前の地図データのため見直し中(地図作成時より50cm程度低くなっている)

・浦安市市役所の対応体制

・排水第1配備体制

大雨注意方の発令、時間雨量15mm以上

各排水場の巡回点検、水位の確認、被害発生予測地点の巡回・調査

・排水第2配備体制

大雨警報の発令、時間雨量15mm以上が長時間予測

災害対策本部の設置

3、高潮災害と対策

4、富士山噴火の影響と対策

・M8以上の地震のあったあと、火山噴火がなかった例外はない。

・2,3年での噴火リスクが非常に高い。

・浦安市では降灰が2センチから5センチが予測。

・灰が5mm積もると車が運転できない。

・灰は鋭く尖ったガラス質。

・マスクの準備を。

5、PM2.5の影響と対策

・国、県では浦安市に測定ポイントを設置していないが、浦安市

では独自に設置、HP,お知らせメールで公表している。

・基準を上回る場合は、防災無線で放送する。

6、鳥インフルエンザA(H7N9型)の感染状況と対策

◆動画◆