指揮者:石川征太郎 いしかわ せいたろう
1985年東京生まれ。ドイツ・フライブルク国際ピアノアカデミーに2年にわたり参加。東京藝術大学音楽学部指揮科を首席で卒業後、現在ロベルト・シューマン大学デュッセルドルフ・指揮科に留学中。藝大在学中より室内アンサンブル集団「アンサンブルシュテルン」、演奏会シリーズ「東京私的演奏協会」を主宰し活発に演奏活動を行った。今は亡き巨匠ゲルハルト・ボッセのアシスタント指揮者としての任も担い、2013年以降はボッセの後任として神戸市室内合奏団の定期演奏会の指揮者を務めている。また2006年以降は武生国際音楽祭にレギュラー出演。これまでにピアノを林達也、ユーラ・マルグリスに、そして指揮を田中良和、ハンス=マルティン・シュナイト、ゲルハルト・ボッセ、リューディガー・ボーンに師事。レパートリーはバッハの宗教曲から現代音楽まで広範であり、ピアニストとしても現代曲独奏から歌曲伴奏にいたるまで幅広く活躍している。アカンサス音楽賞受賞。デュッセルドルフ在住。2014年7月には読売日本交響楽団のTV番組「読響シンフォニックライブ」公開収録、9月には武生国際音楽祭、10月にはスイス・ボズヴィルの現代音楽アンサンブルの指揮者として招かれ、スイス国内ツアーを行った。また、学部生でありながら指揮科助手も務めている。2015年の国際リヒャルト・ワーグナー協会奨学生に内定。
コンサート・ミストレス:泉谷 シルク いずみや しるく
大阪府出身。6歳からヴァイオリンを始め、9歳で滋賀県のさきらジュニアオーケストラに入団。指揮者 秋山和慶の下、11歳から8年間コンサートマスターを務める。14歳で阪哲朗指揮のジュニアオケのフランス公演に参加し、仏首相御夫妻御臨席の下、コンマスとソリストを務める。
第20回大阪国際音楽コンクールAge-Hエスポアール賞、第74・75回全日本学生音楽コンクール高校生部門大阪大会入選、第15回ベーテン音楽コンクール全国大会第2位、第27・28回KOBE国際音楽コンクール奨励賞。第19回セシリア国際音楽コンクール2025大学生の部第4位。第9回K弦楽器コンクール最高位。高槻ロータリークラブ青少年育成基金事業より表彰を受ける。The MOST in JAPAN 2021東京公演にてソリストを務める。
びわ湖ミュージックハーベスト、秋吉台室内楽セミナー、アンサンブル天下統一アンサンブルアカデミー等で室内楽を学ぶ。今井信子傘寿記念演奏会にオーケストラの一員として参加。2024年夏、オーディションを経てドイツで2ヶ月間開催されたSchleswig-Holstein Musik Festivalのフェスティバルオーケストラに参加し、アシスタントコンマスを務める。2025年夏、ドイツで行われたWuppertaler Musiksommer2025にてProf.Michael Foyle氏のマスタークラス受講。
現在、玉井菜採、漆原朝子、福田廉之介各氏に師事。
東京藝術大学音楽学部器楽科4年在学中。
ビオラ 山口 真 やまぐち まこと
愛知県に生まれ、東京で育つ。東京芸術大学卒業。日本演奏家コンクール特別賞受賞。在学中バッハカンタータクラブに所属。
武生国際音楽祭、ゆらぎの里ビオラマスタークラス、TANアウトリーチセミナーなどに参加。
現在、東京室内管弦楽団に在籍。また国内主要プロオーケストラに多数エキストラ出演している。
山口ヴァイオリン・ヴィオラ教室http://myamaguchgi.heavy.jp/
相模大野駅東口(南出口)から徒歩1分
チェロ:大澤 久 おおさわ ひさし
名古屋出身。6歳よりスズキメソードにてチェロを始める。 私立東海高等学校を経て名古屋工業大学応用化学科へ進学。在学中に管弦楽サークルにて学生トレーナー、学生指揮を務める。その後東京藝術大学音楽学部器楽科チェロ専攻へ入学し2010年度卒業。
同大学のバッハカンタータクラブに所属し、通奏低音奏者としても活躍する。チェロ演奏および作・編曲も手がけ、映画のサウンドトラックや舞台作品の生演奏・録音にも携わっている。また、自ら室内楽演奏会を主宰することもあり、在学中より多くの公演を開催し、好評を博した。
これまでにチェロを、中島顕、河野文昭、鈴木秀美、林俊昭の各氏に師事。
コントラバス:橋本 慎一 はしもと しんいち
東京芸術大学音楽学部器楽科コントラバス専攻卒業。同大学別科卒業。
コントラバスを永島義男氏、那須野直裕氏、前田芳彰氏に師事。
在学中、東京芸術大学シンフォニーオーケストラの選抜メンバーとして、ヤングユーロクラシック演奏会ドイツ公演に参加。
市川市文化振興財団第23回新人演奏家コンクール、優秀賞受賞。
第20回日本クラシック音楽コンクール全国大会大学の部弦楽器部門、第二位受賞(一位該当なし)。 他。
卒業後、東京芸術劇場が展開する芸劇オーケストラ・アカデミー・フォー・ウインド(旧:芸劇ウインド・オーケストラ・アカデミー)の第一期生として研鑽を積み、
クラシックの他、吹奏楽、ポップス、ゲーム音楽団体等、ジャンルや編成を問わず出演や指導を行い、幅広く活動している。
また、コントラバスの曲やメソッドを中心とした作曲や編曲もしており、音楽以外ではゲーム実況等、ゲーマーとしての活動も行っている。
コントラバス奏者 橋本慎一の公式ホームページ
https://hashimotoshinichic.wixsite.com/contrabass