講師紹介
村山正治(むらやま しょうじ)
九州大学名誉教授。現在、東亜大学大学院臨床心理学専攻教授。PCAGIP法の創案者。本法を中心とする新しいPCAグループのやり方を提案。その実践や臨床指導のため、全国各地から講演・研修会・ワークショップなどに招かれて活躍している。著書『新しい事例検討法PCAGIP入門』(編著、創元社)、『ロジャースをめぐって』(金剛出版)ほか多数。
村山尚子(むらやま なおこ)
臨床心理士。現在、心理教育研究所赤坂主宰。福岡市立学校職員相談室専任カウンセラー。個人カウンセリングやエンカウンターグループファシリテーターの経験が豊富である。また、臨床心理士や大学院生のスーパーバイザーとして長年活躍してきている。分担執筆に『ヒューマニスティック・サイコセラピー』(ナカニシヤ出版)、『ロジャーズの中核三条件〈受容:無条件の積極的関心〉(創元社)。
講師からのメッセージ
PCAGIP法は現在、学校臨床心理士、自治体幹部職員、看護指導者、福祉職員、学校長、臨床心理大学院生、産業カウンセラー、キャリアコンサルティング技能士など幅広い領域に静かに広がってきています。2016年夏には、PCAGIP実践・研究仲間の全国ネットワーク「PCAGIP NETWORK」ができるところまで来ました。今後の発展が楽しみです。発展するにつれて、ファシリテーターの在り方に関心が集まってきています。そこで今回初めて、企画にファシリテーター論をいれて、この広くて懐深いところに迫る試みをしてみました。ご参加を歓迎します。