Publications
Articles in English, Refereed
Exclusive Content in Two-sided Markets, Journal of Economics and Management Strategy, (with Akifumi Ishihara) Volume 30, Issue 3, Fall 2021, pp. 638-654 (DOI: https://doi.org/10.1111/jems.12427)
Fixed-fee Pricing and Entry, Economics Bulletin, 2015, 35, 233-240
Leaders and Competitors, Journal of Economics, 2012, 107, 239-255. (with Susumu Cato)
The Top-dog and the Lean and Hungry Look Strategies in Endogenous Entry, Economic Modelling, 2011, 28, pp. 2776-2782 (with Susumu Cato)
Exclusive Dealing and the Market Power of Buyers, Asian Journal of Law and Economics, 2011, Vol. 2, 1, Article 1 (with Noriyuki Yanagawa)
Licensing Schemes in Endogenous Entry, Economics Bulletin, 2010, 30, 3237-3247
Exclusive Dealing and Inefficient Entry Threat, Economics Bulletin, 2010, 30, 2478-2485 (with Noriyuki Yanagawa)
Articles in Japanese
「決済プラットフォームの現状と展望」運輸と経済11月号、2023年(https://trec.itej.or.jp/unkei/202311 )(石原章史、若森直樹との共著)
「オンラインプラットフォームと競争」Nextcom33号、2018年(https://rp.kddi-research.jp/nextcom/volume)(第8回Nextcom論文賞受賞)
「プラットフォームビジネスの特性の分析と合併審査上の課題」(第1章執筆担当)競争政策研究センターディスカッションペーパー、CPDP-62-J December 2015、http://www.jftc.go.jp/cprc/discussionpapers/h27/index.files/CPDP-62-J.pdf
「ライセンス契約と組織の垂直的構造」知的財産法政策学研究、2014年Vol. 45, 363-383 ページ(査読有)
「固定料金制の参入阻止効果― JASRAC 事件の経済分析―」、新世代法政策学研究、 2013年Vol.20、429-447ページ(査読有)
「排他的取引契約の反競争効果と競争促進効果の考察」2009年公正取引委員会競争政策センター共同研究報告書(CR 02-11)2011年公表、全42ページ
「日本におけるエクイティ・ファイナンスの実情 ―増資決議時の株式市場の反応とMSCB発行動機に関する実証分析―」、旬刊商事法務, 2009年8月25日号(通号 1874)、23-34ページ (広瀬純夫との共著)
図書
「包括徴収による排除―JASRAC事件」(池田毅・川浜昇との共著)
岡田羊祐、川浜昇、林秀弥編集『独禁法審判決の法と経済学: 事例で読み解く日本の競争政策』第8章(pp.191-210)東京大学出版会 2017年
「市場の現実」、「市場の失敗」、「情報の経済学」
関谷喜三郎、安田 武彦、大木良子共著『はじめて学ぶ経済学 第2版』第5~7章 慶應義塾大学出版会 2014年
『転換社債の経済分析』 公益財団法人三菱経済研究所 2012年 (単著)
「大胆な事業売却 雪印の経営再建戦略」(柳川範之との共著)
宮島英昭編著、『日本のM&A 企業統治・組織効率・企業価値へのインパクト』第10章(pp.307-330) 東洋経済新報社 2008年
『フリーコピーの経済学―デジタル化とコンテンツ・ビジネスの未来』新宅純二郎・柳川範之編、第1章(柳川範之との共著)、第3章付論2、3、第4章付論、第5章付論1、第6章付論(以上単著)日本経済新聞社、2008年
Working Papers
Asymmetric Product Line and Multi-Homing (with Akifumi Ishihara) https://papers.ssrn.com/sol3/papers.cfm?abstract_id=3550355
Presentations (学会等報告, 大木報告担当分のみ)
The 48th Annual Conference of the European Association for Research in Industrial Economics (EARIE) (Aug.27-28, 2021) Exclusive Content and Captive Consumers in Platforms, (Bergen, Norway, Virtually)
The 2021 Econometric Society Australasian Meeting (ESAM) (July.7-8, 2021) Exclusive Content and Captive Consumers in Platforms, (Melbourne, Australia, Virtually)
日本経済学会2020年度春季大会(2020年5月30-31日)Exclusive Content and Captive Consumers in Platforms, オンライン開催
The Asia Pacific Industrial Organization Conference (APIOC) (Dec. 13-15, 2018), Asymmetric Product Line and Multi-Homing, University of Melbourne (Melbourne, Australia)
The 45th Annual Conference of the European Association for Research in Industrial Economics (EARIE) (Aug.31-Sep.2, 2018) Asymmetric Product Line and Multi-homing, (Athens, Greece)
日本経済学会2018年度春季大会(2018年6月9-10日)Asymmetric Product Line and Multi-homing, 兵庫県立大学(兵庫県、神戸市)
International Workshop Competition and Public Policy in Network Industries (Dec. 5-6, 2016) Exclusive Content in Two-sided Markets, Kwansei Gakuin University, (Hyogo, Japan)
The 43rd Annual Conference of the European Association for Research in Industrial Economics (EARIE) (Aug. 26-28, 2016) Exclusive Content in Two-sided Markets, Nova School of Business and Economics, Lisbon (Portugal)
2016 Asian Meeting of the Econometric Society(Aug. 11-13, 2016) Exclusive Content in Two-sided Markets, Doshisha University (Kyoto, Japan)
日本経済学会2016年度春季大会(2016年6月18-19日)Exclusive Content in Two-sided Markets, 名古屋大学(愛知県、名古屋市)
日本応用経済学会2015年度秋季大会 (2015年11月14-15 日)Exclusive Content in Two-sided Markets, 獨協大学(埼玉県、草加市)
日本応用経済学会2013 年度春季大会 (2013年6月5-6 日)Fixed-Fee Pricing and Entry, 立命館大学(京都府、京都市)
北海道大学グローバルCOEプログラム主催 国際シンポジウム Law and Multi-agent Governance: An impact of Law on Market, Competition and/or Innovation (2011年8月19-20日)Strategic Licensing and Entry, 北海道大学(北海道、札幌市)
日本経済学会2010年春季大会 (2010年6月5-6日)Leaders and Competitors, 千葉大学(千葉県、千葉市)
日本経済学会2009年秋季大会 (2009年10月10-11日)Exclusive Dealing and Large Distributors, 専修大学(神奈川県、川崎市)
法と経済学会2009年度大会 (2009年7月4-5日)Exclusive Dealing and Large Distributors, 熊本大学(熊本県、熊本市)
日本応用経済学会2008年度春季大会 (2008年6月7-8 日)Exclusive Dealing Contract and Inefficient Entry Threat, 熊本学園大学(熊本県、熊本市)
主な研究会報告 (大木報告担当分のみ)
第4回プラットフォームエコノミクス研究会(2024年2月19日)Product Line and Multi-homing, オンライン
Workshop of Search and Platform (2024年1月16日)Product Line and Multi-homing, キヤノングローバル戦略研究所
京都大学経済学研究所 ミクロ経済学・ゲーム理論研究会(2023年12月28日)Product Line and Multi-homing, 京都大学(京都府、左京区)
第8回プラットフォームエコノミクス研究会(2023年1月24日)プラットフォーム市場におけるマルチホーミング実態調査報告、オンライン
第4回プラットフォームエコノミクス研究会(2021年10月26日)プラットフォーム市場におけるマルチホーミング実態調査報告、オンライン
南山マーケティング論・産業組織論・ビジネス経済学ワークショップ(2020年1月25-26日)Exclusive Content and Captive Consumers in Platforms, 南山大学(愛知県、名古屋市)
産業組織研究会(2018年3月28日)Asymmetric Product Line and Multi-homing, 東京大学(東京都、文京区)
Meetings on Applied Economics and Data Analysis (MAEDAs)(2017年11月4-5日)Asymmetric Product Line and Multi-homing, 成城大学(東京都、世田谷区)
産業組織・競争政策研究会 (2016年7月9日)Exclusive Content in Two-sided Markets, 京都産業大学(京都府、京都市)
名古屋大学経済学セミナー(2016年2月12日)Exclusive Content in Two-sided Markets, 名古屋大学(愛知県、名古屋市)
北海道大学グローバルCOE法の経済分析研究会・知的財産法研究会(2012年9月29日)「固定料金制の参入阻止効果 ―JASRAC事件を題材に―」北海道大学(北海道、札幌市)
競争的研究資金
2023-2025年度 公益財団法人電気通信普及財団研究助成 研究代表者「パネルデータによるデジタルプラットフォーム市場の競争メカニズム解明」
2020ー2022年度 KDDI財団 研究助成 研究代表者「マルチホーミングの実態解明と経済理論分析」
2020ー2024年度 科研費・基盤(B) 研究代表者 「プラットフォーム市場におけるマルチホーミング実態調査及び経済分析」
2016-2018年度 科研費・基盤(C) 研究代表者 「多面的市場における垂直的取引制限・垂直統合の経済分析」
2014-2015年度 科研費・若手研究(B) 研究代表者「流通オンライン化の経済分析と新しい競争政策」
2012-2013年度 科研費・若手研究(B) 研究代表者「プラットフォーム型流通業者の垂直的取引契約に関する経済分析」
学外活動
2021年9月~(現在) 経済産業省「プラットフォームエコノミクス研究会」委員
2021年~2023年 株式会社メルカリ「マーケットプレイスのあり方に関するアドバイザリーボード」メンバー
2020年8月~2021年1月 株式会社メルカリ「マーケットプレイスのあり方に関する有識者会議」委員
2016年4月~2019年8月 総務省 電気通信市場検証会議構成員
2018年12月 公正取引委員会研修(応用講座)講師
2014年4月~2015年3月 公正取引委員会 競争政策センター(CPRC)客員研究員 共同研究テーマ「プラットフォームビジネスの特性の分析と合併審査上の課題」
2009年6月~2010年3月 公正取引委員会 競争政策センター(CPRC)スチューデントフェロー 共同研究テーマ「排他的取引契約の反競争効果と競争促進効果の考察」