令和6年度の相談援助技術研修 フォローアップ研修につきまして、
下記、別添のとおり開催いたしますので、ご案内いたします。
この研修は、過去に相談援助技術研修会(SVTコース修了者、SV養成コース修了者)を受講された方を対象に開催しています。
記
令和6年度 相談援助技術研修フォローアップ研修
-事例検討で臨床像を描き相互交流を読み解く(2回シリーズ)-
【添付書類】
開催要綱
1.開催日時・会場
日時
【第1回 】 9月 8日 (日) 9:30-16:00
【第2回 】10月26日 (土) 9:30-16:30
会場
【第1回 】労働福祉事業会館 中会議室(岡山市北区津島西坂1-4-18)
【第2回 】きらめきプラザ7階706会議室(岡山市北区南方2丁目13-1)
2.内容:
【第1回 】
9:30-9:40 開会、研修趣旨説明
9:40-16:00 講義、事例検討
〈招聘講師〉 新潟医療福祉大学 心理・福祉学部社会福祉学科 教授 河野 聖夫 氏
【第2回 】
9:30-12:30 開会、事例検討
13:30-16:30 臨床像を描く作業・臨床像のプレゼン、全体講評
【講師】相談援助技術研修講師訓練修了者
【研修統括】 岡山県地域包括・在宅介護支援センター協議会 学識 橋本 眞紀 氏
相談援助技術研修講師訓練修了者組織 代表 本干尾 八州子 氏
3.事例提出について
事例の提出をご希望の方は、添付の様式をご利用いただき、メールにてご提出ください。
事例提出の締切は8月5日(月)です。
*SVT修了者は、自らの学びを深めるために積極的に事例を提出してください。
4.参加費 2回受講 会員(※1) 4,000円 、 会員外 10,000円
※1 本研修会では、「相談援助技術研修支援者組織登録者」も会員価格とします。
※2 1回のみ受講の場合はそれぞれ半額(会員2,000円、会員外5,000円)とします。
研修参加費は、口座振込にてお支払いください。
5.参加申込および締切
別紙「参加申込書」により8月5日(月)までに (延長)8月19日(月)までに
FAXまたはメールにてお申込ください。
※詳細は「開催要綱」をご確認ください。
※本研修会は、主任介護支援専門員更新研修の受講要件として示されている 「地域包括支援センターや職能団体等が開催する法定外の研修等」に該当します。
ご不明な点は、下記までご連絡をお願いします。