2025年6月12日全国定時制通信制大会千葉県予選があり南君がトーナメントを勝ち上がり優勝し2連覇で代表になりました
2025年2月15日~栃木県宇都宮市で開催された全関東社会人でコーチ山崎がローセブンテイで3位入賞しました
遠隔地での開催なので参加人数は少なかったですが、実力者の集まりで初戦から各所で激戦が繰り広げられました
令和7年2月11日ニッタクオープン大会(団体)の小学生高校生中心に3部に参加し3位入賞しました
2025/1/26(日)日中杯ジュニア【試合結果】
準優勝:南(市川オアシス)
6年11月10日関東ホープス卓球大会千葉県予選会カブの部(小4)で松坂君が5位になり関東大会への出場が決まりました。
令和6年11月7日千葉県定時通信制高等学校大会に参加し
南君が初優勝しました。おめでとうございます。
令和6年11月3日市川市ヤサカ混成オープンで大橋さんがCクラスで優勝しました・
人生初めての優勝との事で大変喜んでおりました
令和6年6月6日千葉県定時通信制高等学校全国大会予選(通信のインターハイ)に参加し
南君ベスト4で全国大会出場決定しました。おめでとうございます。
7月の本大会向けて更に練習しましょう
田中君はベスト8で全国大会の切符は逃しましたが第1シードの選手に食い下がりよく頑張りました
令和6年5月26日に行られた市川市市長杯卓球選手大会で南君が高校の部で優勝しました
南 予選リーグ6勝(全勝)決勝へ
田中 予選リーグ4勝1敗の三つ巴で得失点差で惜しくも決勝進出ならず
令和5年8月8日~10日に行われた全国高等学校定時制通信制卓球大会に参加し3回勝利しベスト32に入りました。
全国大会は1回勝つだけでも大変ですが、頑張ったと思います。
全国大会の結果
令和5年8月8日~10日に行われた全国高等学校定時制通信制卓球大会に参加し3回勝利しベスト32に入りました。
全国大会は1回勝つだけでも大変ですが、頑張ったと思います。
南君に勝利した相手は優勝しました。
南君インターハイ出場決定
令和5年6月8日JFE体育館で行われた千葉県高等学校春季定時制通信制体育大会(インターハイ予選)
で惜しくも決勝では敗れたもののみごとに準優勝し、8月に開かれる本戦に千葉県代表として出場することになりました。おめでとうございます。
令和5年6月4日市川市市長杯で高校生として初めて参加した試合で南君がみごと優勝しました。南君は山崎コーチと組んだダブルスでも一般で3位入賞を果たしました。おめでとうございます。
令和5年3月14日~東京体育館で行われた東京卓球選手権大会で山崎コーチが順当に勝ち上がりマスターズチャンピオンと準決勝で対戦しました
どちらが勝利してもおかしくない展開でフルセットの上敗れ3位入賞がきまりました
令和5年2月4日第58回全関東社会人卓球選手権大会が横須賀市総合体育館で3年ぶりに開かれました。
男子ローセブンティで山崎コーチが前回覇者を破り第3位に入賞しました。
令和5年1月22日フレンドカップ市川市登録団体リーグ戦が行われ女子チームが優勝して3部に上がる事が出来ました。
男子は3部に参加しましたが残念ながら2位で上のランクへ上がる事は出来ませんでした。
女子の結果 3-0 リンクスB、3-0 TLC-C、3-1 手児奈B、3-0 OTC-B 4勝0敗
男子の結果 3-2 二俣卓球クラブ、3-2 新浜クラブC、0-3 JOY大洲D 2勝1敗
令和4年12月2日~4日岡山市で行われた全日本卓球選手権大会マスターズの部で山崎コーチが3位に入賞しました
令和4年10月10日市川市市民体育大会中学の部で南君が優勝しました
中学の部 1位 南 ベスト8 小川 予選リーグ3位 田中
一般女子 予選リーグ3位 福崎
初心者男子 2位 大橋
令和4年9月22日~25日金沢で行われた第41回全日本クラブ卓球選手権大会でコーチの所属するチームが3回目の優勝をしました。
令和4年6月5日市川市市長杯卓球選手権大会で参加3名全員が入賞しました
中学生の部 1位 南君 3位 田中君 ベスト8 小川君
皆さんおめでとうございます。
令和4年5月15日フレンドカップ市川市登録団体リーグ戦で
男子は優勝し3部昇格が決まりました。
女子は残念ながら2位で昇格ならずでした。