わたしたちは校庭・園庭の芝生化を推進しながら豊かなコミュニティづくりに貢献します!
校庭の芝生化は、子供たちの心身の発育発達に必要な教育環境整備であり、地域の豊かな住環境資源として重要です。
1.芝生神話の呪縛を解き放つ
芝生の良さはわかっている、といいつつ校庭芝生化率は全国で未だ5%程度で国際的に大きく遅れています。ここには芝生は施工コストが高額なのではないか?維持管理が大変なのではないか?狭い自宅の庭ですらうまくいかないのにグランドなんて・・・といった否定的に刷り込まれた神話のような思い込みがあります。
この芝生神話は、子どもたちの教育環境とスポーツ環境の貧しさ、牽いては健康なライフスタイルや街づくり、コミュニティ形成の不調につながっています。芝生神話を打破して豊かな住環境をつくりましょう!
2.芝生のある豊かなコミュニティづくり
我々は、富士山のふもとでボランティアグループとして、住民参加による校庭芝生化に取り組み、地域や学校および芝生専門家の協力のもとに、低コストの校庭芝生化を成功させ、さらに近隣の保育園の芝生化にも波及させてきました。
このような実績をもとに、さらに多くの校庭や園庭・公園やグランド等の芝生化を推進し、普及啓蒙活動や維持管理の実践と指導をし、豊かなコミュニティづくりを展開していくために、安定的・継続的な運営体制を持つNPO法人を組織し活動いたします。
3.NPOの活動と事業
本会の活動
(1)社会教育の推進を図る活動
(2)まちづくりの推進を図る活動
(3)文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動
(4)環境の保全を図る活動
(5)子どもの健全育成を図る活動
(事業)
①学校及び幼稚園・保育所などの芝生化実施及び維持管理事業
②学校及び幼稚園・保育所などの芝生維持管理の支援・協力
③学校及び幼稚園・保育所などの芝生化の普及啓蒙活動
④運動場や公園などの施設の芝生化実施及び維持管理事業
⑤その他この法人の目的を達成するために必要な事業
⑥緑化普及を目的としたイベント企画事業
⑦緑化技術、特に芝草に関する広報・出版事業