【活動報告】
12月7日(金)に二子玉川の二子玉川公園内にある帰真園に農友会茶道部がボランティアに行かせていただきました。
帰真園のサポーターさんや職員の方々と協力をして茶道体験をいたしました。
当日は幼稚園生や小学生も参加して茶道について学び、我々農友会茶道部も一緒に茶道体験を通じてボランティア活動のやりがいなどを
学びとても良い貴重な体験をさせてもらいました。
⇐帰真園内にある旧清水家住宅書院の茶室で茶道体験をしている様子
とても和やかな雰囲気で見ている側もほっこりしますね!
こちらは茶碗と茶杓を持って、一生懸命抹茶を点てていますね
茶道に興味をもってもらえて部員もとても喜んでました。
参加した部員からは
『二子玉川公園にある帰真園でのボランティア活動に参加し、地域の方々と交流しました。普段の部活動でのお稽古とは異なる形で茶道に関わることができ、とても貴重な経験となりました。地域の方との交流を通じて、茶道の魅力を再発見し、有意義な時間を過ごすことができました。』
『帰真園のサポーターや職員の方々と協力し、お月見と呈茶を行いました。幼稚園生や小学生も参加し、清水亭からの美しい庭園を眺めながら楽しいひとときを過ごしました。普段とは異なる茶道の体験ができ、有意義な時間でした。』
などといった素敵なコメントをいただきました。
二子玉川公園内の景色
帰真園の景色はとても綺麗で
12月の初旬で寒風が吹き始める頃ですが帰真園内はまだ少し秋らしさが残る雰囲気でした。
庭園を拝見をしてお茶を楽しむ
茶道体験をする上でとても良い場所です。
茶室からみる庭園
他にも素敵な写真があるのでご覧ください!
こちらの掛物は今回帰真園ボランティアで使用した一期一会という掛物です。
意味は【一生に一度限りの機会】という意味です一期は一生、一会は一度の出会い、二度は巡ってこないたった一度きりのものでありこの瞬間一つ一つを大切な思い出になるようにしようといった意味があります。
このボランティア活動を通しても農友会茶道部の部員とボランティアに参加してくださった方々の出会いを大切にしていき茶道体験で多くの方々に茶道の魅力、興味をもっていただきたいという思いがあり今回、一期一会の掛物を使用しました。
場所
二子玉川公園内 帰真園
東急田園都市線 二子玉川駅 約徒歩10分
東急大井町線 上野毛駅 約徒歩9分