11月3日~5日、本大学の学祭「収穫祭」に合わせて
収穫祭茶会をも催しました。
農大を代表する収穫祭!
私たち農友会茶道部も全力で出展しています。
今年も毎年恒例の茶室と茶庭づくりをしました!
今年の出来はいかがだったでしょうか。
今年は計画段階から作成が危ぶまれ、伝統の茶室茶庭づくりができない可能性もあった今年の収穫祭ですが、
こうして茶室茶庭を作成することができました!本当に良かったなと思います。
当日は、茶室に入って本格的にお茶が飲める本席と、
椅子に座って気軽にお茶が飲める点て出し席の2種類のお席をご用意いたしました。
それぞれ違ったお茶の楽しみ方をしていただけたのではないかと思います。
ちなみに本席は3日間で21席、点て出し席もずっと列が途切れることなく大盛況でした。
多くのお客様にお茶を楽しんでいただけて嬉しく思います。
ちなみに今回のお道具組のテーマはお月見ということで
月にちなんだものを取り揃えました。
道具だけでなく、茶室、茶庭、教室の装飾から秋の風景を感じて頂けたのではないかと思います。
また、展示では、
当部オリジナルのお茶碗「農大好み」の説明や
茶室、茶庭ができるまでを書いたポスター、
歴代の収穫祭の茶券などを展示いたしました。
こちらも中々好評で、歴代茶券では「私これもってるわよ」と声をかけて頂くことも多々ありました。
茶碗展示も実物を置いたことにより、立ち止まって見て頂くことが増えました。
こうして農友会茶道部のことを知っていただけて嬉しく思います。
そして気になる受賞結果ですけども…、
今年も文化学術展、文化の部で金賞を受賞いたしました!
2年連続の受賞、本当に、本当にうれしく思います。
夏からこの2か月、部員一同、収穫祭のために一丸となって準備を進めてきました。
その努力がこうして金賞という結果になって出たということが嬉しくてたまりません。
(左から家班、庭班、待合班の皆さんです。)
今年度のお茶会はこれですべて終了となります。
新年度になってから半年で3つのお茶会ということで、怒涛の半年でした。
3つとも無事終了したということで、ほっと一息つくことができました。
部員のみんなにも本当に感謝してもし尽せないぐらいです。
本当にありがとうございました!