初釜 ~2017.01.07~
初釜 ~2017.01.07~
1月7日の土曜日に初釜がありました。
年が明けて最初に行う茶事ということで、部員の皆で楽しくお茶をいただきました。
年が明けてから初めて会う部員も多く、和気藹々とした雰囲気の中、お茶会が始まりました。
準備の様子です。
師範の萩尾先生にもお越しいただき、花を活けていただいたり、炭点前をしていただいたりしました。
一番右の写真は今回の初釜で先生に頂いたとりの香合です。とても可愛らしい香合ですね!
準備を終えたら、いよいよ席が始まります。
まずは、萩尾先生による炭点前です。(左)
普段はなかなか見ることのできないお点前ですので、皆さん食い入るように見ていました。
次は、濃茶席です。(真ん中)
4年生の先輩によるお点前でした。お菓子の花弁餅もとても美味しかったです!
最後に、薄茶席です。(右)
こちらは3年生の先輩によるお点前でした。
どちらの席も、新年の抱負についての話などしながらの、明るく楽しい雰囲気のお席でした。
そしてお茶席のあとは、待ちに待ったお雑煮です!
1年生が作ってくれた出汁と、4年生の先輩方が焼いてくださったお餅でお雑煮を食べました。
とても美味しかったです!
お雑煮のほかにも、きな粉や砂糖醤油で味付けしたお餅もあり、思わずたくさん食べてしまいました(笑)
こうして初釜も無事終わり、来週からまた稽古が始まります。
今年も一年間頑張っていきます!