闇稽古 ~2017.01.13~
闇稽古 ~2017.01.13~
1月13日に闇稽古を行いました!
闇稽古というのは、長期休みなどに行う、自由参加の少しくだけた雰囲気の稽古です。
今回も冬休みを挟み、次の稽古まで時間が空きそうだったので行いました。
今回は折角の闇稽古ということで、普段の稽古ではやらない細水指のお点前をしました。
本来、細水指のお点前は炉が始まる前の時期に行うものなのですが、今回は闇稽古ということでそこは目をつぶって頂けたらなと思います(笑)
他のお道具も少し変わったものを使いました。
なんとお軸はホワイトボード!(笑)
1年の水嶋の筆でございます。
また、普段は活けないお花も活けました。
お花はつい先日の初釜で使った紅白つばきと、植物園に植えていたものを使いました。
最初の亭主は、幹事長の塩崎くんです。
みんな、はじめての細水指のお点前ということで、まず見本を見せてくれました。
そのあとは、1年生がチャレンジです。
この日のためにちゃんと予習してくれたようです。
全部で4席しまして、お昼から始まった稽古も、最後の席が終わる頃には外が真っ暗になっていました。
今回の闇稽古では、お花を活けたり、軸を書いたり、お菓子を持ち寄ってみたり、
部員それぞれが闇稽古を盛り上げるため、いろいろ取り組んでくれました。
そのおかげもあって、とても楽しく、とても充実した、良い闇稽古になりました。