8月31日から9月1日にかけて金沢で行われた全国学生大茶会に参加しました。暑い中足を運んでくださった皆様ありがとうございました。台風の影響の不安もありましたが、無事盛況のうちに終えることができました。
↑交流席の様子とお茶会に用いたお道具とお菓子、会記です。菓子は水本製のこぼれ萩です。とてもおいしかったです。お道具組はガラスのものを取り入れるなど、涼しさを感じられると共に秋の実りを描いたお茶碗などで秋を表現しました。
↑写真は1日目に食べたお弁当です。とてもボリューミーで豪華でした。手配してくれた部員の人ありがとう。
本茶会の茶券です、金沢にちなみ、カニをかたどった台紙に金箔を想起させる画用紙を背面に貼り付けました。カニの片目はお客様自身でいれてもらうスタイルにして、だるまのようなワクワク感も取り入れました。今回も茶券を担当した部員のコメントを届いております。
ーーーーなぜこのデザインにしたのですか?
相変わらずの暑さが続いておりますが、これから秋が来るにあたって金沢の名物食材であるカニをふんだんに振る舞うためにこのデザインにしました。
ーーーーなぜ片目なのですか?
片目しかないのは、だるまの縁起の良い文化と同じで願いが叶ったらもう片方の目を入れることで両目を完成させるという意味があるのでお客様各自で左目を入れて頂けるとありがたいです。
台風などの不安もありましたが、無事にお茶会を終えられてよかったです。いろいろな方と交流できる良い機会なのでぜひ来年も参加したいです。