大会日程
2024年11月3日(日)・4日(月・祝) 予備日:11月9日(土)
11月3日(日) 大会1日目 リーグ戦表
大会2日目 決勝トーナメント・チャレンジトーナメント表
第13回モーモーCUP 小学 3 年生軟式野球大会 開催要項
1. 運営 西原村学童野球クラブ
2. 協賛 野田牧場
3. 参加資格
・小学 3 年生以下 10 名以上で編成されたチーム。ただし、複数団体により編成された合同チームでも可。また、体験入部中の選手が含まれていても可。
・試合当日に割当てられた試合の審判に対応できるチーム。
・当日参加する全員がスポーツ安全保険に加入しているチーム。
4. 実施方法
1 実施日
令和6年11月3日(土)、4日(月・祝) 予備日:11月9日(土)
2 場所
西原村民グラウンド(熊本県阿蘇郡西原村大字布田1506)
3 試合方式
・1日目 予選リーグ
・ 2日目 決勝トーナメント方式。
・ 2 日目に大会とは別に敗退チーム同士の交流試合を最大2試合予定。
・詳細は別紙「大会組合せ表」を参照(後日掲載)
・大会 2 日目の組合せは、1日目終了後に西原村学童野球クラブのインスタグラムにてお知らせします。
4 試合イニング数
1試合5イニングとする。ただし、試合開始より50分を経過した後には、新しいイニングに入らない。
決勝トーナメントで同点の場合は、タイブレイク1死1・2塁(継続打者、最大2イニング)で勝敗を決定する。タイブレイクでも同点の場合は抽選で勝敗を決定する。※投手の投球制限適用
5 不戦敗
試合開始時刻を10分経過しても会場に入れなかったとき、または8人以下のときは不戦敗とする。
6 ボール
使用球は、大会本部が用意したケンコーボール「J号」とする。
7 距離
本投間:13.0m、塁間:21.0m
8 審判・得点版
主審・塁審・得点版は、対戦チーム同士で話し合いそれぞれ2~3名ずつ担当すること。
9 参加費
1チーム 12,000 円(当日受付で徴収)
10. 大会申し合わせ事項
(1) ルールに関すること
・試合ごとに必ずベンチ入りの全選手を出場させること。
・投手の投球数は 1 日 5 イニングまで。
・1度ベンチに下がった選手も再び出場してよい(リエントリー可能)。
・当日のオーダー表はなし。
・攻撃が1イニングに7得点をした時点でアウトカウントにかかわらず攻守交代とする。
※1 イニング最大 7 点とする。
・選手以外は、試合中コーチャーボックスに立つことはできない。
・特別ルール(グラウンドルール)の説明は、試合前審判が行う。
・試合中、審判員が下した判定に異議を申し立てすることはできない。監督は、審判員が判定に当たって適用した規則等の条項及び解釈について疑義があるときは、審判又は当該審判員にその説明を求めることができる。
・試合中の選手に対する言葉使い等には応援席を含め、チーム責任者が指導すること。暴言等の行為が認められた時は即刻審判員が注意すること。
(2) 運営に関すること
駐車及び駐輪は別途指定された場所に従うこと。
(3) 用具、装備に関すること
・ユニフォームは揃えることを基本とするが、新規登録選手等揃えることが難しい場合は、監督が 試合前に運営側に届け出て確認を得ること。また、合同チームの場合はそれぞれのチームのユニフォームでの出場を認める。背番号はなくても良い。
・打者、走者、ランナーズコーチ及び捕手はヘルメットを着用すること。
・捕手はプロテクター、レガ―スは着用すること。
11. 表彰
優勝チーム 賞状、モーモーCUP、メダル(15 個)
準優勝チーム 賞状、メダル(15個)
3位チーム 賞状、メダル(15個)
チャレンジコンテスト3位までの選手
12. 開会式及び閉会式
開会式 なし
閉会式 決勝戦終了後に大会本部前で閉会式を行う。
13 その他
・1日目にチャレンジコンテスト(遠投、ベースランニング、スピードガン)を行います。
・本要項に定めのない事項は、大会本部の指示によるものとする。
・大会中の怪我については、大会本部にて応急処置のみを行う。その他については各チームが責任を持つ。
・雨天等の態度決定は、当日 6:00 に行い、連絡は西原村学童野球クラブのインスタグラムでお知らせします。
・駐車場に限りがありますので、ご協力の方お願いいたします。
・路上駐車は、近隣の方のご迷惑になりますので絶対にしないようにお願いします。
9.応募期間
令和6年9月11日(水)~9月17日(火)17:00まで
10. 応募方法
参加希望のチームは、下記の大会事務局メールアドレスにお知らせください。
その際、➀チーム名 ➁連絡責任者(ふりがな) ➂連絡先メール ④電話番号をお知らせください。
大会事務局メールアドレス 2024momocup@gmail.com
応募は終了しました。