第1章 総 則
第1条 本会は日本大学工学部アメリカンフットボール部OBOG会と称し、事務局を理事長宅もしくは、副理事長宅におく。本会には地域に支部をおくことが出来る。
第2条 本会は会員相互の親睦を図り、母校アメリカンフットボール部の進歩発展に協力することを目的とする。
第3条 本会は前条の目的を達成するために次の事業を行う。
1 会員相互の教養親睦に関する事項
2 母校アメリカンフットボール部所属学生の指導奨励に関する事項
3 会報の発行。並びにホームページなどによる広報活動
4 会員の動向調査
5 その他、目的達成に必要な事項
第4条 本会は次の会員をもって組織する。
1 名誉会員 母校アメリカンフットボール部旧顧問職員
2 特別会員 母校アメリカンフットボール部現顧問職員
3 正 会 員 (イ) 母校アメリカンフットボール部OBOG
(ロ) 中途退学者で会員3名以上の推薦を受け総会の承認を得た者。
第2章 役 員
第5条 本会に次の役員を置く。
1 理 事 長 1名
2 副理事長 若干名
3 監 事 若干名
4 学年理事 初代以降、各代1名
5 会 計 2名
第6条 役員の任務は次の通りとする。
1 理事長は本会を代表し、会務を統括する。
2 副理事長は理事長を補佐し、理事長事故ある時はその職務を代行する。
3 監事は本会の年次会計並びに会務を監査する。
4 学年理事は本会の運営その他必要な事項を審議すると共に、当該代を統括する。
5 会計は本会の一切の会計の事務を担当する。
第7条 役員は次の方法によって選出し、その任期は2年とする。ただし再任を妨げない。補欠の任期は前任者の残任期間とする。
1 理事長、副理事長、監事、会計は総会において会員中より選出する。
2 学年理事は各代より選出し、理事長が委嘱する。
第8条 本会に顧問をおくことが出来る。
顧問は理事会で推薦し、理事長が委嘱する。顧問は理事長の諮問に応ずる。
第3章 機 関
第9条 本会に次の機関をおく。
1 総会
2 理事長・副理事長会
3 学年理事会
第10条 総会は毎年1回理事長が招集し、次の事項を審議する。ただし必要に応じて臨時に開くことが出来る。
1 会務並びに事業報告
2 予算、決算並びに事業計画
3 役員の選出
4 会則の改正
5 その他重要事項
6 議決は出席者の過半数の同意を得なければならない。緊急を要する場合は理事長・副理事長会が代行し、次回総会の承認を受けなければならない。
第11条 理事長・副理事長会、並びに学年理事会は理事長が必要と認めたとき招集し、次の事項を審議する。
1 総会に付議すべき事項
2 予算の補正に関する事項
3 その他本会の運営に関する事項
第12条 事務局は、事務局長が統括し次の事務処理を行う。
1 各委員会、常任理事会で審議する原案の作成。
2 その他会務の推進並びに機関との連絡。
3 事務局、及び事務局長は平成24年度に関しては副理事長会、副理事が兼任する事とするが
平成25年度を目処に事務局、事務局長を設けるものとする。
第4章 会計及び簿冊
第13条 本会の経費は正会員の年会費及び寄附金をもってこれにあて、金額は次の通りとする。
年会費 40 歳以上 1 万円
40 歳未満 5 千円
第14条 本会の会計年度は毎年4月1日に始まり、翌年3月31日に終わる。
第15条 本会には次の簿冊を備える。
1 会則
2 会員名簿
3 役員名簿
4 会計簿
5 会議録
6 事業記録
7 寄附台帳
8 その他必要な簿冊
第5章 附 則
第16条 本会運営に必要な細目は別に定める。
本会則は平成24年4月1日より施行する。