大学院

大谷研究室では、認知言語学、構文文法、意味論・語用論の観点から、言語の形式と意味の研究に興味を持つ学生を募集しています。

大学院ゼミ: 英語を題材にして認知言語学、構文文法等の認知・機能言語学の観点から研究を行う学生を募集します。研究者志望でも教員志望でもその他の志望でも、言語について深く知りたい方や英語に関する知識を深めて英語教育に役立てたい方を募集します。

 *研究者志望の学生は東京外国語大学の特性を生かして、修士のうちから、学内外の研究会に積極的に出入りし、研究発表と論文執筆を継続的に続け、英語力を磨き続きることを推奨します。

研究可能な分野

・認知言語学

・構文文法

・用法基盤モデル(コーパス言語学、談話機能言語学)

・英文法

・英語の意味論・語用論

求める学生像

(1) 認知言語学、構文文法論、用法基盤モデル、コーパス言語学などに興味があり、言語使用の中から立ち現れる言語知識はどのようなものかに興味がある学生

(2) 英語学に興味があり、英語の文法や意味を着実に研究したい学生

読書会:通常の授業以外で、読書会を行っています。参加希望の方はお気軽に声をかけてください

 岩崎研究会・学習英文法の会:記述的な立場から英文法書を順に読んでいく研究会です。Biber, Douglas, Suzan Conrad and Geoffrey Leech (2002) Longman Student Grammar of Spoken and Written English を読んでいます。偶数月の第1金曜日18:00-20:00に行っています。

メンバー

 入学年度 名前 Name 研究テーマ

 2019年 山下航平 Kohei Yamashita 英語前置詞、イメージスキーマ、日英比較 

 2021年 中瀬涼太 Ryota Nakase 英語動詞、他動性

 2022年 伊藤一輝 Kazuki Ito 認知言語学

 2022年 稲生秀俊 Hidetoshi Inoo 認知言語学、構文文法、英語イディオム

 2022年 小石承知 Tsugutomo Koishi メタファー


旧メンバー

 入学年度 名前 Name 研究テーマ

2018年 坂本郁夫 Ikuo Sakamoto 意味変化、語彙化、語形成、語彙意味論

2018年   曽根真基 Masaki Sone 用法基盤言語学、語彙意味論、百科事典的知識 、プライミング効果

2019年 濱本宏樹 Hiroki Hamamoto 条件節で使われる前置詞と仮定法の接点 





基本文献

*大学院への進学希望者は基礎編から幅広く読書をすることをお勧めします。また、興味に応じて、応用編からも数冊は目を通しておくとよいでしょう。

I. 基礎編

1. 一般書

鈴木孝夫 (1996) 『教養としての言語学』 東京: 岩波書店.

池上嘉彦 (1984) 『記号論への招待』東京: 岩波書店.

西村義樹・野矢 茂樹 (2013) 『言語学の教室: 哲学者と学ぶ認知言語学』東京: 中公新書

高橋英光 (2010) 『言葉のしくみ: 認知言語学の話』北海道: 北海道大学出版.

寺澤盾 (2008) 『英語の歴史―過去から未来への物語』 東京: 中央公論新社.

唐須教光(2007)『英語と文化―英語学エッセイ』 東京: 慶應義塾大学出版.

Rickerson, E. M. and Barry Hilton (2006) The 5 Minute Linguist: Bite-Sized Essays on Language and Languages. London: Equinox.

David, Crystal (2011) A Little Book of Language. New Haven and London: Yale University Press.

2. 英文法

安藤貞雄 (2005) 『現代英文法講義』 東京: 開拓社.

影山太郎 (編) (2001).『日英対照・動詞の意味と構文』,東京: 大修館書店.

澤田治美・高見健一(編)(2010) 『ことばの意味と使用:日英語のダイナミズム』東京: 鳳書房

3. 認知言語学

山梨正明 (2000) 『認知言語学原理』, 東京: くろしお出版.

山梨正明 (2009) 『認知構文論―文法のゲシュタルト性』 東京: 大修館書店.

大堀壽夫 (2002) 『認知言語学』東京: 東京大学出版.

谷口一美 (2003) 『認知意味論の新展開 メタファーとメトニミー』, 東京: 研究社.

野村益寛 (2014) 『ファンダメンタル認知言語学』東京: ひつじ書房

4. 意味論・語用論

高原脩・林宅男・林礼子(2002)『プラグマティックスの新展開』勁草書房.

橋内武 (1999)『ディスコース―談話の織りなす世界』くろしお出版.

II. 応用編

1. 英文法

Dixon, R. M. W. (2005) A Semantic Approach to English Grammar. Oxford: Oxford University Press.

Huddleston, Rodney and Geoffrey K. Pullum (2002) The Cambridge Grammar of the English Language. Cambridge: Cambridge University Press.

Quirk, Randolph, Greenbaum, Sidney, Leech, Geoffrey and Svartvik, Jan (1985) A Comprehensive Grammar of the English Language. London: Longman.

2. 意味論

Lyons John (1977) Semantics 1. Cambridge: Cambridge University Press.

Saeed, John I. (1997[2009]). Semantics (3rd ed.). Oxford: Blackwell Publisher Ltd.

Vendler, Zeno (1957) "Verbs and Times" The Philosophical review 66: 143-160.

3. 認知言語学

Croft, William and D. Alan Cruse (2004). Cognitive Linguistics. Cambridge: Cambridge University Press.

Evans, Vyvyan and Melanie Green (2006) Cognitive linguistics: An introduction. Edinburgh: Edinburgh University Press.

Lakoff, George (1987) Women, Fire, and Dangerous Things: What Categories Reveal about Mind. Chicago: The University of Chicago Press.

Lakoff, George and Mark Johnson (1980) Metaphors We Live By. Chicago: The University of Chicago Press.

Langacker, Ronald W. (1987) Foundations of Cognitive Grammar (vol. 1), Theoretical Prerequisities. Stanford: Stanford University Press.

Langacker, Ronald W. (1990) Concept Image and Symbol: The Cognitive Basis of Grammar. Berlin and New York: Mouton de Gruyter.

Langacker, Ronald W. (2008) Cognitive Grammar: A Basic Introduction. Oxford: Oxford University Press.

Taylor, John R. (2002). Cognitive Grammar. Oxford: Oxford University Press.

Taylor, John R. (2003) Linguistic Categorization (3rd ed.), Oxford: Oxford University Press.

Tyler, Andrea and Vyvyan Evans (2003) The Semantics of English Prepositions: Spatial Scenes, Embodied Meaning and Cognition. Cambridge: Cambridge University Press.

4. 構文文法

Fillmore, Charles J., Paul Kay and Mary Catherine O’Connor (1988) “Regularity and idiomaticity in grammatical constructions: The case of let alone,” Language 64: 501-538.

Goldberg, Adele E. (1995) Constructions: A Construction Grammar Approach to Argument Structure. Chicago: The Chicago University Press.

Goldberg, Adele E. (2006) Constructions at Work: the Nature of Generalization in Language. Oxford: Oxford University Press.

Hilpert, Martin (2014) Construction Grammar and Its Application t9o English. Edinburgh: Edinburgh University Press.

Levin, Beth and Malka Rappaport Hovav  (1995) Unaccusativity: At the Syntax-Lexical Semantic interface. Cambridge and Massachusetts: MIT Press. 

Stefanowitsch, Anatol and Stefan Th. Gries (2003) “Collostructions: investigating the interaction of words and constructions,” International Journal of Corpus Linguistics 8: 209-243.

5. 談話・機能言語学

Du Bois, John W. (2003) “Discourse and Grammar,” In Michael Tomasello (ed.), The New Psychology of Language: Cognitive and Functional Approaches to Language Structure vol. 2, 47-87. Mahwah: Lawrence Erlbaum.

Hopper, Paul J. (2007) “Linguistics and micro-rhetoric: A twenty-first century encounter,” Journal of English Linguistics 35, 236-252.

Hopper, Paul J. and Elizabeth C. Traugott. (1993[2003]) Grammaticalization (2nd ed.) Cambridge: Cambridge University Press.

Hopper, Paul J. and Sandra A. Thompson (1980) “Transitivity in grammar and discourse,” Language 56 (2): 251-299.

Thompson, Sandra A. (1985) “Grammar and written discourse: Initial vs. final purpose clauses in English,” Text 5: 55-83.

Traugott, Elizabeth C. (1988) “Pragmatic strengthening and grammaticalization,” Proceedings of the Fourteenth Annual Meeting of the Berkeley Linguistic Society, 406-416.