- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --
-- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --
2024年度
論文誌
松﨑 仁平, 榊原 一紀, 立花 潤三, 中村 正樹, ゴミ収集・運搬サービスを対象としたステーション配置および経路の同時最適化, 電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌), 144 巻, 4号, pp. 363-371, 2024.
Ayuta Nakahara, Zhengyu Su, Mamoru Wakayama, Masaki Nakamura, Kazutoshi Sakakibara, Daisuke Matsui, Improvement of heterologous soluble expression of L-amino acid oxidase using logistic regression, ChemBioChem, 202400243R2, 02/May/2024.
本吉達郎, 朝見義樹, 榊原一紀, 中村正樹, 高木昇, 澤井圭, 増田寛之, 高野博史, e-learningシステムの解答履歴データに対する形式概念分析を用いた解答傾向の分析手法の構築, システム制御情報学会論文誌,2024. (to appear)
橋本莉玖,近堂岳,村上遥翔,榊原一紀,中村正樹,確率時間オートマトンによる鉄鋼生産下工程のモデル化と製造設備環境の安定逸脱リスクの評価,鉄と鋼, 特集「鉄鋼業における攻めの操業を支えるシステムレジリエンス」, Vol. 110, No.14, 2024. (to appear)
国際会議
Yifan Wang, Masaki Nakamura and Kazutoshi Sakakibara, Formal Verification of Autonomous Vehicle Group Control Systems by the OTS/CafeOBJ method, The 39th International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers, and Communications (ITC-CSCC 2024), 2024.7.2-5 (OIST, Japan)
Tomoya Asai, Masaki Nakamura, Kazutoshi Sakakibara, Tatsuo Motoyoshi, Takuya Matsumoto, Ryo Takano and Keisuke Hoshikawa, Development of a traffic accident prediction system using formal concept analysis and machine learning, The 39th International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers, and Communications (ITC-CSCC 2024), 2024.7.2-5 (OIST, Japan)
Yusei Suzuki, Masaya Kai, Kazutoshi Sakakibara, Ryo Takano, Takuya Matsumoto and Masaki Nakamura, A stochastic programming model of the recycling process considering uncertainty due to processing problems, The 39th International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers, and Communications (ITC-CSCC 2024), 2024.7.2-5 (OIST, Japan)
Haruto Murakami, Kazutoshi Sakakibara, Masaki Nakamura, Tatsuo Motoyoshi, Keisuke Hoshikawa, Takuya Matsumoto, Ryo Takano, Formal Concept Analysis for Traffic Accident Summaries and Construction of Traffic Accident Prediction Model, International Conference on Machine Learning and Cybernetics (ICMLC), 2024/9/20-23 (Miyazaki, Japan)
Yifan Wang, Masaki Nakamura, Ryo Takano, Takuya Matsumoto, Kazutoshi Sakakibara, Investigation of Formal Verification of Autonomous Vehicle Control Systems through Specification Translation from CafeOBJ to Real-Time Maude, International Conference on Machine Learning and Cybernetics (ICMLC), 2024/9/20-23 (Miyazaki, Japan)
Akihito Hachiro, Masaki Nakamura, Ryo Takano, Takuya Matsumoto, Kazutoshi Sakakibara, Modeling and Verification of Variable Multi-Lane Intersection Controls for Autonomous Vehicles Using UPPAAL SMC, International Conference on Machine Learning and Cybernetics (ICMLC), 2024/9/20-23 (Miyazaki, Japan)
解説論文
榊原一紀, 浅井智也, 中村正樹, 本吉達郎, 星川圭介, 形式概念分析と機械学習による交通事故の分析と予測 ―富山県の取り組みを例に―, オペレーションズ・リサーチ, Vol. 69, No. 5, pp.247-253, 2024.
研究発表
本吉達郎, 榊原一紀, 中村正樹, 高木昇, 増田寛之, 澤井圭, 形式概念分析を用いた人身事故発生リスクの高い物損事故発生地点の抽出手法, 第68回システム制御情報学会 研究発表講演会 (SCI '24), 33F-7, 2024.5.24-26 (大阪工業大学梅田キャンパス)
榊原一紀, 高野諒, 松本卓也, 中村正樹, 本吉達郎, 機械学習による交通事故予測の可能性と課題, 2024年 電気学会 電子・情報・システム部門大会, pp.346-349,2024.9.4-7 (近畿大東大阪キャンパス)
高野諒, 松本卓也, 榊原一紀, 中村正樹, 松井大亮, タンパク質の可溶性メカニズム解明のための学習分類子システムによる機械学習モデルの可視化, 2024年 電気学会 電子・情報・システム部門大会, pp.350-352,2024.9.6 (近畿大東大阪キャンパス)
中川歩夢,松本卓也,高野 諒,榊原一紀,中村正樹,2 次元 LiDAR の時系列点群データを用いた深層学習による走行車両検知,2024年電気学会電子・情報・システム部門大会講演論文集,pp.353-356,2024.9.6(近畿大学東大阪キャンパス)
青木洸介, 中村正樹, 高野諒, 松本卓也, 榊原一紀, 山田周歩, 合流をともなうフレキシブルショップ問題の混合整数計画モデルとMIP近傍局所探索法, スケジューリング・シンポジウム2024, pp.24-29,2024.9.17-18 (福岡工業大学)
清水拓朗, 高野諒, 松本卓也, 榊原一紀, 中村正樹, トラブルによる不確実性を考慮したリサイクルプロセスの確率計画モデル, スケジューリング・シンポジウム2024,pp.30-35, 2024.9.17-18 (福岡工業大学)
榊原一紀, 橋本莉玖, 髙野諒, 松本卓也, 中村正樹, 時間オートマトンモデリングによる製鋼下工程の見える化, 日本鉄鋼協会第188回(2024年秋季)講演大会, D10, 2024.9.18-20 (阪大)
森岡勇翔, 榊原一紀, 中村正樹, 山田周歩, 動機づけの視点による技能継承支援システムの開発, 第34回設計工学・システム部門講演会, OS4-3, 2405, 2024.9.18-20 (大阪公立大学)
榊原一紀, 木村映亜, 高野諒, 松本卓也, 中村正樹, 全体最適を指向した自律的交通制御則の開発, 電気学会機械学習・制御技術合同研究会, 2024.12.7 (広島)
2023年度
論文誌
榊原一紀, 中田康佑, 松崎仁平, 中村正樹, 数理計画法とメタヒューリスティクスのハイブリッド型最適化によるローリング・スケジューリング: 機械加工ジューリング問題を対象として, システム制御情報学会論文誌, Vol. 36, No. 6, pp. 172–178, 2023.
小谷祥悟, 中村正樹, 榊原一紀, 本吉達郎, 星川圭介, 形式概念分析と機械学習による交通事故予測手法の開発, 計測自動制御学会論文集, Vol. 59, No. 10, pp.440-447 , 2023.
Jin Matsuzaki, Kazutoshi Sakakibara, Masaki Nakamura and Shinya Watanabe, Large neighborhood local search method with MIP techniques for large-scale machining scheduling with many constraints, The Journal of Supercomputing, 1573-0484, 2024.
国際会議
Yifan Wang, Masaki Nakamura, Kazutoshi Sakakibara, Yuki Okura, Formal Specification and Verification of an Autonomous Vehicle Control System by the OTS/CafeOBJ method, The Thirty Fifth International Conference on Software Engineering and Knowledge Engineering (SEKE 2023), pp.363-366, July 1-10, 2023 . (accepted)
Jin Matsuzaki, Kazutoshi Sakakibara, Masaki Nakamura, Shinya Watanabe, A large neighborhood local search method incorporating MIP techniques for large-scale optimization problems with many constraints, Application to the machining scheduling, The 29th Int'l Conf on Parallel and Distributed Processing Techniques and Applications: Workshop on Mathematical Modeling and Problem Solving (PDPTA'23, MPS144), pp.2161-2168, July 2023.
Yifan Wang, Masaki Nakamura, Kazutoshi Sakakibara, Formal Specification of an Autonomous Vehicle Group Control System with the Hybrid OTS/CafeOBJ Method, The 29th Int'l Conf on Parallel and Distributed Processing Techniques and Applications: Workshop on Mathematical Modeling and Problem Solving (PDPTA'23, MPS144), pp.2169-2176, July, 2023.
Masaki Nakamura, Tatsuya Igarashi, Yifan Wang, Kazutoshi Sakakibara, Formal verification of an autonomous vehicle control system by the timed OTS/CafeOBJ method, The 29th Int'l Conf on Parallel and Distributed Processing Techniques and Applications: Workshop on Mathematical Modeling and Problem Solving (PDPTA'23, MPS144), pp.2177-2182, July, 2023.
Yuki Kitahara, Masaki Nakamura and Kazutoshi Sakakibara, Formal verification of multi-car elevator systems using statistical model checking, The 38th International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers, and Communications (ITC-CSCC), Special session: Mathematical Systems Science and its Applications, pp.618-623, Grand Hyatt Jeju, Republic of Korea, June 25-28, 2023
Yifan Wang, Masaki Nakamura and Kazutoshi Sakakibara, Investigation of Formal Verification of the Autonomous Vehicle Control System by Specification Translation, The 38th International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers, and Communications (ITC-CSCC), Special session: Mathematical Systems Science and its Applications, pp.624-629, Grand Hyatt Jeju, Republic of Korea, June 25-28, 2023
研究発表
浅井 智也, 中村 正樹, 榊原 一紀, 本吉 達郎, 星川 圭介, 形式概念分析に基づく機械学習モデルを用いた交通事故予測システムの開発, 第67回 システム制御情報学会 研究発表講演会, 316-2, 2023.5.17-19 (京都テルサ)
木村 映亜, 吉田 暉, 榊原 一紀, 中村 正樹, 都市空間における全体最適を指向した自律的交通制御則の開発, 第67回 システム制御情報学会 研究発表講演会, 326-2, 2023.5.17-19 (京都テルサ)
鉢呂 晃仁, 北原 祐希, 中村 正樹, 榊原 一紀, UPPAAL SMCを用いた交差点における自動運転車群制御システムの検証, 第67回 システム制御情報学会 研究発表講演会, 326-3, 2023.5.17-19 (京都テルサ)
本吉 達郎, 朝見 義樹, 榊原 一紀, 中村 正樹, 高木 昇, 澤井 圭, 増田 寛之,e-learningシステムの解答履歴データに対する形式概念分析を用いた解答特性分析手法の構築, 第67回 システム制御情報学会 研究発表講演会, 341-1, 2023.5.17-19 (京都テルサ)
村上遥翔, 榊原一紀, 中村正樹, 本吉達郎, 星川圭介, 交通事故概況を用いた形式概念分析による事故要因の分析, 2023年度電気・情報関係学会北陸支部連合大会, EF01-2, p.102, 2023.9.2 (オンライン)
鈴木悠生, 甲斐雅也, 中島誼大, 榊原一紀, 中村正樹, 門嶋梨穂, 仲里卓, 竹橋洋平, 寺崎英樹, 張田真, プロダクトミックス最適化に向けたリサイクルプロセスの確率計画モデルの開発, 2023年度電気・情報関係学会北陸支部連合大会, EF01-3, p.103, 2023.9.2 (オンライン)
青木洸介, 中村正樹, 榊原一紀, 合流をともなうフレキシブル・ショップ問題の混合整数計画モデルの検討, 2023年度電気・情報関係学会北陸支部連合大会, EF02-4, p.110, 2023.9.2 (オンライン)
北條佑斗, 鈴木皓大, 榊原一紀, 中村正樹, 松井大亮, 浅野泰久, 形式概念分析と機械学習を用いた異種発現タンパク質の可溶性メカニズムの解明, 第75回日本生物工学会大会講演要旨集, 3Ap08, p.236, 2023.9.3-5 (名古屋大学) 学生優秀発表賞
甲斐 雅也, 中島 誼大, 鈴木 悠生, 中村 正樹, 榊原 一紀, 門嶋 梨穂, 仲里 卓, 竹橋 洋平, 寺崎 英樹, 張田 真, 統計的モデル検査による消費電力を考慮したリサイクルプロセスの生産性向上, スケジューリング・シンポジウム2023講演論文集, GS6-3, pp.100-105, 2023.9.11-12 (大阪公立大学I-siteなんば)
本吉達郎, 松宮優, 榊原一紀, 中村正樹, 高木昇, 布施陽太郎, Myagmardulam Bilguunmaa, 形式概念分析を用いた人身事故リスクの高い物損事故発生地点の抽出手法, 計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会2023, 2023.11.10-13 (芝浦工業大学)
浅井智也, 中村正樹, 榊原一紀, 本吉達郎, 星川圭介, 形式概念分析と機械学習による富山県全域の交通事故予測システムの開発, 計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会2023, 2023.11.10-13 (芝浦工業大学)
木村映亜, 榊原一紀, 中村正樹, 現実の都市空間における全体最適を指向した自律的交通制御則の開発, 計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会2023, 2023.11.10-13 (芝浦工業大学)
鉢呂晃仁, 中村正樹, 榊原一紀, Uppaal SMCを用いた複数車線交差点における自動運転車群制御システムの検証, 計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会2023, 2023.11.10-13 (芝浦工業大学)
近堂岳, 山田大慎, 小島颯人, 松崎仁平, 中村正樹, 榊原一紀, 立花潤三, 橋梁重要度の定量評価のための合成人口データを用いたマルチエージェントシミュレーションモデルの構築, 計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会2023, 2023.11.10-13 (芝浦工業大学)
青木洸介, 中村正樹, 榊原一紀, 合流をともなうフレキシブル・ショップ問題の混合整数計画モデルの構築, 電子情報通信学会システム数理と応用研究会, 2024.3.13-14 (東京)
村上遥翔, 榊原一紀, 中村正樹, 本吉達郎, 星川圭介, 交通事故概況を用いた形式概念分析による事故要因の分析, 電子情報通信学会システム数理と応用研究会, 2024.3.13-14 (東京)
小島海聖, 榊原一紀, 中村正樹, 松井大亮, 機械学習によるタンパク質の可溶性予測とそれに基づくメタヒューリスティクスによる複数変異パターンの探索, 電子情報通信学会システム数理と応用研究会, 2024.3.13-14 (東京)
修士論文
榊原研
北條佑斗, 生物実験における形式概念分析を用いた知識獲得 - 機械学習を用いたタンパク質の可溶化プロセスの解明を目指して -
中村研
浅井智也, 形式概念分析と機械学習による富山県全域を対象とした交通事故予測システムの開発
甲斐雅也, 統計的モデル検査を用いた不確実性をともなうリサイクルプロセスの見える化と生産性向上
卒業論文
榊原研
小島海聖, 機械学習によるタンパク質の可溶性予測とメタヒューリスティクスによる複数変異パターンの探索
佐藤亜郎, マシニングセンタにおける工具取り付け時間の低減を目的とした加工順序の最適化
鈴木悠生, トラブルによる不確実性を考慮したリサイクルプロセスの確率計画モデル
村上遥翔, 交通事故概況を用いた形式概念分析による事故要因の分析
中村研
⻘木洸介, 合流をともなうフレキシブルショップ問題の混合整数計画モデルの構築
金子蓮, オープンデータと関連商品の販売実績に基づく機械学習によるエクステリア建材の需要予測モデルの構築
中川裕将, 交通事故データと人流データを用いた形式概念分析による交通事故分析
2022年度
論文誌
Masaki Nakamura, Shuki Higashi, Kazutoshi Sakakibara, Kazuhiro Ogata, Specification and verification of multitask real-time systems using the OTS/CafeOBJ method, Special Section of Mathematical Systems Science and its Applications, IEICE Transactions on Information and Systems, Vol.E105-A, No.5, pp.823-832, May. 2022.
澤枝良樹,中田康佑,角田裕也,中村正樹,榊原一紀,実時間モデル検査による機械加工スケジュール導出ツールの構築,システム制御情報学会論文誌, vol.35, No.7, pp.182-191, July. 2022.
星川圭介,宮口知也,寺田和真,榊原一紀,中村正樹,大原誠,田村悟志,竹沢良治,用水路転落事故防止に向けた簡易的対策手法の検討―アンケート調査と測域センサを用いた歩行動線分析から―,農業農村工学会論文集,90巻,2号,pp. I_251-I_258, Aug. 2022.
榊原 一紀, 中 大輔, 中田 康佑, 中村 正樹,作業者の働き方を考慮した生産スケジューリングの確率計画モデル ,計測自動制御学会論文集 59(2),pp.77-87,Feb. 2023.
国際会議
T. Igarashi, M. Nakamura, K. Sakakibara, Formal Verification of the Lim-Jeong-Park-Lee Autonomous Vehicle Control Protocol using the OTS/CafeOBJ Method, The Thirty Fourth International Conference on Software Engineering and Knowledge Engineering (SEKE 2022), pp.574-579, July 1-10, 2022
Yuki Kitahara, Masaki Nakamura, Kazutoshi Sakakibara, An investigation of formal verification of control policy of multi-car elevator systems using statistical model checking, The Proceedings of the International Conference on Machine Learning and Cybernetics (ICMLC) , 6010, Toyama, 9-11 Sep. 2022
Shogo Kotani, Masaki Nakamura, Kazutoshi Sakakibara, Tatsuo Motoyoshi, Keisuke Hoshikawa , Toward prediction of traffic accidents using formal concept analysis of actual accidents and related data, The Proceedings of the International Conference on Machine Learning and Cybernetics (ICMLC) , 6014, Toyama, 9-11 Sep. 2022
Kodai Suzuki, Kazutoshi Sakakibara, Masaki Nakamura, Suguru Shinoda, Yasuhisa Asano, Prediction and Visualization of Protein Solubility Mechanism by Machine Learning Techniques, The Proceedings of the International Conference on Machine Learning and Cybernetics (ICMLC) , 6019, Toyama, 9-11 Sep. 2022
Jin Matsuzaki, Kazutoshi Sakakibara, Masaki Nakamura, The MIP-based large neighborhood local search method for large-scale optimization problems with many constraints: Application to the machining scheduling, The Proceedings of the International Conference on Machine Learning and Cybernetics (ICMLC) , 6020, Toyama, 9-11 Sep. 2022
Daisuke Matsui, Masaki Nakamura, Kazutoshi Sakakibara and Yasuhisa Asano, Rational identification of aggregation hotspots by machine learning techniques, Proc. of Active Enzyme Molecule 2022, Poster (P-17), p.55, Toyama, 30th Sep.-1st Oct. 2022.
Yuto Hojo, Kodai Suzuki, Kazutoshi Sakakibara, Masaki Nakamura, Yukio Watanabe, Suguru Shinoda and Yasuhisa Asano, Visualization of machine learning models for predicting protein solubilization using formal concept analysis, Proc. of Active Enzyme Molecule 2022, Poster (P-27), p.65, Toyama, 30th Sep.-1st Oct. 2022.
Kodai Suzuki, Yuto Hojo, Kazutoshi Sakakibara, Masaki Nakamura, Suguru Shinoda and Yasuhisa Asano, How to use AlphaFold2 in Toyama Prefectural University -- Installation and protein structure prediction --, Proc. of Active Enzyme Molecule 2022, Poster (P-40), p.78, Toyama, 30th Sep.-1st Oct. 2022.
研究発表
浅井智也, 中村正樹, 榊原一紀,到達可能性解析と定理証明を用いたハイブリッドシステムの形式的検証の検討, 第66回システム制御情報学会研究発表講演会, Proceedings of the 66th annual Conference of the Institute of Systems, Control and Information Engineering (ISCIE), 321-3, pp.801-806, 2022.5.18-20(京都リサーチパーク)
甲斐雅也, 中村正樹, 榊原一紀, 自動運転システムのSimulinkによるモデル化とSpaceExによる形式的検証, 第66回システム制御情報学会研究発表講演会, Proceedings of the 66th annual Conference of the Institute of Systems, Control and Information Engineering (ISCIE), 321-4, pp.807-813, 2022.5.18-20(京都リサーチパーク)
吉田暉, 松﨑仁平, 榊原一紀, 中村正樹, 自動運転車群運行の全体最適化のための機械学習を用いたモデル予測制御, 第66回システム制御情報学会研究発表講演会, Proceedings of the 66th annual Conference of the Institute of Systems, Control and Information Engineering (ISCIE), 342-5, pp.1032-1039, 2022.5.18-20(京都リサーチパーク)
北條佑斗, 鈴木皓大, 榊原一紀, 中村正樹, 渡邉幸夫, 篠田優, 浅野泰久, タンパク質可溶化予測のための機械学習モデルの形式概念分析による可視化, 第66回システム制御情報学会研究発表講演会, Proceedings of the 66th annual Conference of the Institute of Systems, Control and Information Engineering (ISCIE), 345-2, pp.1118-1125, 2022.5.18-20(京都リサーチパーク)
星川圭介,寺田和真,田村悟志,榊原一紀,中村正樹,本吉達郎,動画撮影とAIを組み合わせた用水路沿いの歩行動線の分析,2022年度農業農村工学会大会講演会,2022.8.30-9.2(金沢市)
浅井 智也,中村 正樹,榊原 一紀,本吉 達郎,星川 圭介,富山県の交通事故データと衛星画像を用いた交通事故予測モデルの開発2022年電気・情報関係学会北陸支部連合大会, F2-46, 2022.9.3 (金沢大学,Online).
甲斐 雅也,中村 正樹,榊原 一紀,本吉 達郎,星川 圭介, 富山県における交通事故現場周辺の道路形状による事故属性の分析, 2022年電気・情報関係学会北陸支部連合大会, F2-27, 2022.9.3 (金沢大学,Online).
浅井智也,中村正樹,榊原一紀,本吉達郎,星川圭介,交通事故データと衛星画像を用いた富山県特有の交通事故予測モデルの開発,計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会2022,SS04-01,pp.362-363,2022年11月25-27日,近畿大学東大阪キャンパス
小谷祥悟,中村正樹,榊原一紀,本吉達郎,星川圭介,形式概念分析と機械学習による交通事故予測システムの検討,計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会2022,SS04-02,pp.364-369,2022年11月25-27日,近畿大学東大阪キャンパス
吉田暉,松崎仁平,榊原一紀,中村正樹,機械学習を用いたモデル予測制御による自動運転車群運行の全体最適化,計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会2022,SS04-06,pp.377-382,2022年11月25-27日,近畿大学東大阪キャンパス
甲斐雅也,中村正樹,榊原一紀,本吉達郎,星川圭介,機械学習を用いた富山県における交通事故現場周辺の道路形状による事故属性の分析,計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会2022,SS04-07,pp.383-384,2022年11月25-27日,近畿大学東大阪キャンパス
北原祐希,中村正樹,榊原一紀,統計的モデル検査を用いたマルチカーエレベータシステムの設計検証,計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会2022,SS04-12,pp.397-402,2022年11月25-27日,近畿大学東大阪キャンパス
北條佑斗,鈴木皓大,榊原一紀,中村正樹,松井大亮,浅野泰久,形式概念分析に基づく文献の網羅的解析による知識発見と体系化の試み,計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会2022,SS04-15,pp.410-411,2022年11月25-27日,近畿大学東大阪キャンパス
松﨑仁平,榊原一紀,中村正樹,渡邉真也,MIP近傍局所探索法による多制約かつ大規模問題の最適化,進化計算シンポジウム2022, S2-07,2022.12.17-18,北海道大学
中村正樹,輿水樹,柴田大翔,小谷祥悟,榊原一紀,本吉達郎,星川圭介,形式概念分析による交通事故データ分析について ―自転車事故の分析と形式概念分析のための属性抽出手法―,計測自動制御学会 システム・情報部門 社会システム部会 第31回社会システム部会研究会予稿集,pp.1-6, 2023.3.5-7 石垣島
近堂岳,小島颯人,松崎仁平,中村正樹,榊原一紀,立花潤三,橋梁重要度の定量評価のための交通行動データを用いたマルチエージェントシミュレーションモデルの構築,計測自動制御学会 システム・情報部門 社会システム部会 第31回社会システム部会研究会予稿集,pp.15-22, 2023.3.5-7 石垣島
甲斐雅也,中島誼大,中村正樹,榊原一紀,寺崎英樹,竹橋洋平,仲里卓,門嶋梨穂,不確実性をともなうリサイクルプロセスのみえる化と生産性向上,第10回計測自動制御学会制御部門マルチシンポジウム,1M8-5, 6 pages,2023.3.8-11 立命館大学びわこ・くさつキャンパス
北原祐希,中村正樹,榊原一紀,統計的モデル検査を用いたマルチカーエレベータ制御則の設計検証,第10回計測自動制御学会制御部門マルチシンポジウム,1M8-6,7 pages,2023.3.8-11 立命館大学びわこ・くさつキャンパス
篠田優,鈴木皓大,中村正樹,榊原一紀,浅野泰久,機械学習と形式概念分析を用いた異種発現系における可溶性発現の改善に寄与する因子の探索手法の開発,日本農芸化学会2022年度大会,2023.3.14-17,オンライン
松井大亮,中村正樹,榊原一紀,浅野泰久,機械学習から得た可溶性発現に関与する特徴 日本農芸化学会2022年度大会,2023.3.14-17,オンライン
修士論文
榊原研
鈴木 皓大, 形式概念分析と機械学習を用いたタンパク質の可溶性メカニズムの解明
吉田 暉, 機械学習を組み込んだモデル予測制御による自動運転車の群制御
中村研
小谷 祥悟, 形式概念分析と機械学習を用いた交通事故予測手法の開発
北原 祐希, 統計的モデル検査を用いたマルチカーエレベータシステムの設計検証
卒業論文
榊原研
木村映亜, 都市空間における全体最適を指向した自律的交通制御則の開発
中島誼, プロダクトミックス最適化に向けたリサイクルプロセスの確率計画モデルの開発
橋本莉玖, 最適化アルゴリズム開発のための実問題に基づくベンチマーク問題の設計
溝上慧, UPPAAL SMCを用いた製鋼下工程のモデル化による製造設備環境の評価
中村研
近堂岳, 橋梁重要度の定量評価のための交通行動データを用いたマルチエージェントシミュレーションモデルの構築
柴田大翔, 交通事故データに対する形式概念分析のための属性抽出手法
鉢呂晃仁, UPPAAL SMCを用いた交差点における自動運転車群制御システムの検証
輿水樹, 富山県の交差点における自転車事故の通行方向に着目した交通安全マップ作成支援
2021年度
論文誌
Masaki Nakamura, Kazutoshi Sakakibara, Yuki Okura, Kazuhiro Ogata, Formal verification of multitask hybrid systems by the OTS/CafeOBJ method, International Journal of Software Engineering and Knowledge Engineering, Vol.31, No.11n12, pp.1541-1559, December. 2021.
中田康佑, 澤枝良樹, 角田裕也, 榊原一紀, 中村正樹, 混合整数計画モデルに基づくメタヒューリスティックスと数理計画法のハイブリッド型最適化技法, 進化計算学会論文誌, 12巻3号, pp.61-72, 2021.
国際会議
Yifan Wang, Masaki Nakamura, Kazutoshi Sakakibara, Modeling an Autonomous Vehicle Group Control System as Hybrid Automata and its Specification and Verification in Rewriting Logic, The 36th International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications (ITC-CSCC 2021), pp.204-207, Jeju, Republic of Korea, June 28-30, 2021.
M. Nakamura, K. Sakakibara, Y. Okura, K. Ogata, Formal verification of multitask hybrid systems by the OTS/CafeOBJ method, The Thirty Third International Conference on Software Engineering and Knowledge Engineering (SEKE 2021), pp.114-119, Pittsburgh, USA, July 1-10, 2021. ( DOI: 10.18293/SEKE2021-029 )
Kazutoshi Sakakibara, Masaki Nakamura, Daisuke Matsui, Suguru Shinoda, Yasuhisa Asano, Prediction of Solubility Mechanism of Proteins by Machine Learning Techniques, The 2021 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem 2021), December 16-21, 2021.
招待講演
中村正樹,形式手法の社会システムへの応用に向けた取り組み,第65回システム制御情報学会研究発表講演会(Proceeding of the 65th Annual Conference of the Institute of Systems, Control and Information Engineers (ISCIE)), TS02-1-1, pp.490-493, May 25-28, 2021 (Online)
研究発表
松﨑仁平,榊原一紀,立花潤三,中村正樹,住民の利便性および回収コストを反映したゴミ回収サービスの数理計画モデル,電気学会情報システム研究会 2021.4.30 (Online)
五十嵐竜也,中村正樹,榊原一紀,OTS/CafeOBJ法を用いた実時間制約による自動運転車群制御アルゴリズムの形式的検証,第65回システム制御情報学会研究発表講演会, TS02-1-2, pp.494-501, May 25-28, 2021 (Online)
松﨑仁平,森耕平,宮窪航希,内藤日向子,榊原一紀,立花潤三,中村正樹,住民アンケートを反映したゴミ回収サービスの設計のための数理計画モデル,第65回システム制御情報学会研究発表講演会, TS02-3-1, pp.688-694, May 25-28, 2021 (Online)
寺田和真,宮口知也,榊原一紀,大原誠,星川圭介,中村正樹,用水路事故の実態解明および防止対策の評価のための人流測定技法の開発,第65回システム制御情報学会研究発表講演会, TS02-3-3, pp.701-706, May 25-28, 2021 (Online)
杉山達也,榊原一紀,中村正樹,稲元勉,玉置久,シェアリング車両群最適運行のための数理計画モデルの一構成法,第65回システム制御情報学会研究発表講演会, TS02-3-4, pp.707-714, May 25-28, 2021 (Online)
寺田和真, 榊原一紀, 星川圭介, 中村正樹, 大原誠, 用水路事故の実態解明と防止策評価のための人流測定の試み, 電気学会研究会資料, システム研究会, ST 2021 (14-22), pp.17-21, 2021.6.12 (東京+Online)
北原 祐希, 中村 正樹, 榊原 一紀, UPPAALを用いた無人搬送車群の搬送計画導出手法の検討, 第34回 回路とシステムワークショップ論文集, KWS34, pp. 274 - 278, 2021.8.26-27 (Online)
小谷 祥悟, 中村 正樹, 榊原 一紀, 星川 圭介, 形式概念分析を用いた交通事故分析の基礎的検討, 第34回 回路とシステムワークショップ論文集, KWS34, pp. 279 - 283, 2021.8.26-27 (Online)
五十嵐 竜也, 中村 正樹, 榊原 一紀, OTS/CafeOBJ法によるLim-Jeong-Park-Lee交差点制御プロトコルのモデル化, 2021年電気・情報関係学会北陸支部連合大会, F1-1, 2021.9.4 (富山県立大,Online).
吉田 暉,松崎 仁平,榊原 一紀,中村 正樹, 自動運転車群運行の実時間全体最適化のための機械学習の教師生成, 2021年電気・情報関係学会北陸支部連合大会, F2-40, 2021.9.4 (富山県立大,Online).
鈴木 皓大,榊原 一紀,中村 正樹,篠田 優,松井 大亮,浅野 泰久, 機械学習を用いたアミノ酸構造情報に基づくタンパク質の可溶性予測, 2021年電気・情報関係学会北陸支部連合大会, F2-52, 2021.9.4 (富山県立大,Online).
榊原一紀,松崎仁平,吉田 暉,中村正樹, 数理最適化と機械学習に基づく高効率な自動運転車群制御システム, 2021年電気学会 電子・情報・システム部門大会, TC10-3, pp.318-321, 2021.9.15-17 (富山県立大, Online)
松崎仁平,榊原一紀,立花潤三,中村正樹, ゴミ回収サービスにおけるステーション配置および回収ルートの同時最適化技法の検討, 2021年電気学会 電子・情報・システム部門大会, MC8-3, pp.846-850, 2021.9.15-17 (富山県立大, Online)
中田康佑,榊原一紀,中村正樹, 作業者の働き方を考慮した機械加工スケジューリング問題に対する緩和固定法の適用, 2021年電気学会 電子・情報・システム部門大会, TC10-3, pp.851-856, 2021.9.15-17 (富山県立大, Online)
五十嵐竜也,中村正樹,榊原一紀, OTS/CafeOBJ法によるLim-Jeong-Park-Lee交差点制御プロトコルのモデル化, 2021年電気学会 電子・情報・システム部門大会, TC10-3, pp.857-862, 2021.9.15-17 (富山県立大, Online)
吉田暉, 松﨑仁平, 榊原一紀, 中村正樹, 自動運転車群運行の全体最適化, 計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会2021, SS6-2-1, pp.118-121, 2021.11.20-22 (Online)
五十嵐竜也, 中村正樹, 榊原一紀, OTS/CafeOBJ法によるLim-Jeong-Park-Lee交差点制御プロトコルの形式的検証, 計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会2021, SS6-2-3, pp.128-133, 2021.11.20-22 (Online)
松崎仁平,榊原一紀,立花潤三,中村正樹,ゴミ回収サービスにおけるステーション配置および回収ルートの同時最適化,2021年電気学会システム研究会優秀論文講演会兼優秀論文発表賞A選考会,2021.12.18 (Online)
中田康佑,小松晴貴,榊原一紀,中村正樹,作業者の働き方を考慮した機械加工スケジューリング問題に対するハイブリッド型緩和固定法,進化計算シンポジウム2021, S1-04,2021.12.25 (Online)
榊原一紀,荒谷皐大,北原祐希,中村正樹,確率オートマトン・モデルによる製鉄下工程の安定状態からの逸脱分析,日本鉄鋼協会 第183回春季講演大会 攻めの操業を支えるシステム レジリエンスの最新動向 D5,2022.3.16 (Online)
荒谷皐大,榊原一紀,中村正樹,UPPAAL SMC を用いた製鋼下工程のモデル化および安定状態からの逸脱分析,日本鉄鋼協会 第183回春季講演大会 学生ポスターセッション, PS-25,2022.3.16 (Online)
小谷祥悟,浅沼佑太,中村正樹,榊原一紀,本吉達郎,星川圭介,交通事故データに対する形式概念分析による事故予測システムの構築の検討,電子情報通信学会システム数理と応用研究会,信学技報, MSS2021-56, pp.7-12, 2022.3.28(Online)
北原祐希,中村正樹,榊原一紀,統計的モデル検査を用いたエレベータ制御則の設計検証の検討,電子情報通信学会システム数理と応用研究会,信学技報, MSS2021-56, pp.13-18, 2022.3.28(Online)
修士論文
榊原研
中田 康佑, 作業者の働き方を考慮した機械加工スケジューリング問題に対するハイブリッド型ローリング最適化技法の開発
松﨑 仁平, ゴミ回収サービスにおけるステーション配置および回収ルートの全体最適化
中村研
五十嵐竜也, OTS/CafeOBJ法による自動運転車制御プロトコルの仕様記述と検証
卒業論文
榊原研
浅沼 佑太, 形式概念分析と統計分析を組み合わせた新たな交通事故分析
今坂 麟太, 再生可能エネルギーによる地域の電力需給に基づくEVへの電力供給のシミュレーションと解析
小松 晴貴, MIP近傍局所探索法による多制約かつ大規模問題の最適化 〜 作業者の働き方を考慮した機械加工スケジューリングを対象として〜
北條 佑斗, タンパク質可溶化予測のための機械学習モデルの形式概念分析による可視化
中村研
浅井 智也, 到達可能性解析と定理証明を用いたハイブリッドシステムの形式的検証
荒谷 皐大, UPPAAL SMCを用いた製鋼下工程のモデル化および安定状態からの逸脱分析
甲斐 雅也, 自動運転システムのSimulinkによるモデル化とSpaceExによる形式的検証
竹内 章裕, 形式仕様記述言語VDM++を用いたノーコード開発の支援
2020年度
論文誌
Daniel Gaina, Masaki Nakamura, Kazuhiro Ogata, Kokichi Futatsugi, Stability of termination and sufficient-completeness under pushouts via amalgamation, Theoretical Computer Science, Volume 848, pp.82-105, 24 December 2020.
国際会議
M. Nakamura, S. Higashi, K. Sakakibara and K. Ogata, Formal verification of Fischer's real-time mutual exclusion protocol by the OTS/CafeOBJ method, Proceedings of the SICE Annual Conference 2020 (SICE 2020), pp.1210-1215, 2020.9.23-26 (Chiang Mai, Online)
T. Sugiyama, K. Sakakibara, M. Nakamura, T. Inamoto and H. Tamaki, A Mathematical Programming Model for Operational Planning of Autonomous Vehicles in High-Density Areas, Proceedings of the SICE Annual Conference 2020 (SICE 2020), pp.1220-1223, 2020.9.23-26 (Chiang Mai, Online)
Y. Wang, M. Nakamura and K. Sakakibara, Investigation of formal specification and verification for autonomous vehicles based on rewriting logic, Proceedings of the SICE Annual Conference 2020 (SICE 2020), pp.1224-1226, 2020.9.23-26 (Chiang Mai, Online)
Y. Okura, C. Kojima, M. Nakamura, K. Sakakibara and T. Motoyoshi, A Study on Cooperative Control for Multi-agent Systems Based on Nonlinear Optimal Regulator, Proceedings of the SICE Annual Conference 2020 (SICE 2020), pp.1227-1229, 2020.9.23-26 (Chiang Mai, Online)
研究発表
杉山達也, 榊原一紀, 中村正樹, 大倉裕貴, 稲元勉, 玉置久, 高密度移動体運行最適化のための数理計画モデルの一構成法, 電気学会情報システム研究会, 2020.5.19 (神戸, Online).
杉山達也, 榊原一紀, 中村正樹, 大倉裕貴, 稲元勉, 玉置久, 高密度移動体の運行計画最適化に関する研究, 第64回システム制御情報学会研究発表講演会 (SCI’20), 2020.5.20-22 (神戸, Online).
澤枝 良樹, 中田 康佑, 中村 正樹, 榊原 一紀, 機械加工スケジューリング問題の時間オートマトンによるモデル化とモデル検査による最適化, 第33回 回路とシステムワークショップ論文集, pp.84-89, 2020.8.20 (Online).(査読あり)
五十嵐 竜也, 中村 正樹, 榊原 一紀, OTS/CafeOBJ法を用いた実時間制約による自動運転車群制御アルゴリズムの仕様記述, 2020年電気・情報関係学会北陸支部連合大会, F1-1-8, 2020.9.13 (福井大,Online).
澤枝良樹, 中田康佑, 中村正樹, 榊原一紀, UPPAALを用いた機械加工スケジュール導出ツールの構築, 計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会2020 (SSI2020), GS1-1-1, pp.212-216, 2020.11.15-17 (松江,Online).
尾﨑裕樹, 山碕達己, 中村正樹, 榊原一紀, 篠田優, 浅野泰久, アミノ酸配列とタンパク質の可溶性を対象とした形式概念分析の試み, 計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会2020 (SSI2020), GS1-1-2, pp.217-219, 2020.11.15-17 (松江,Online).
中田康佑, 澤枝良樹, 榊原一紀, 中村正樹, 作業者の働き方を考慮した機械加工スケジューリング問題の混合整数計画モデルとハイブリッド型最適化技法の開発, 計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会2020 (SSI2020), GS1-1-4, pp.226-231, 2020.11.15-17 (松江,Online).
甲斐誉人, 中村正樹, 榊原一紀, 自然言語処理を用いた情報システムの要求仕様の形式化, 計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会2020 (SSI2020), GS1-2-3, pp.246-247, 2020.11.15-17 (松江,Online).
Y. Wang, M. Nakamura and K. Sakakibara, Investigation of modeling an autonomous vehicle system as hybrid automata and its specification and verification in rewriting logic, 計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会2020 (SSI2020), SS7-1-1, pp.591-595, 2020.11.15-17 (松江,Online).
山碕達己, 榊原一紀, 中村正樹, 稲元勉, 杉山達也, 玉置久, 機械学習を用いた高密度自動運転車群システムにおける空車車両の運行則の検討, 計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会2020 (SSI2020), SS7-1-2, pp.596-600, 2020.11.15-17 (松江,Online).
五十嵐竜也, 中村正樹, 榊原一紀, OTS/CafeOBJ法を用いた実時間制約による自動運転車群制御アルゴリズムの仕様記述と検証, 計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会2020 (SSI2020), SS7-1-6, pp.611-615, 2020.11.15-17 (松江,Online).
杉山達也, 榊原一紀, 中村正樹, 稲元勉, 玉置久, 高密度移動体の全体最適化のための混合整数計画, 計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会2020 (SSI2020), SS7-3-2, pp.632-636, 2020.11.15-17 (松江,Online).
大倉裕貴, 小島千昭, 中村正樹, 榊原一紀, 本吉達郎, 非線形最適制御によるマルチエージェントシステムの協調制御について, 第63回自動制御連合講演会, 2H3-1, pp.1110-1113, 2020.11.21-22 (宇奈月,Online).
中村正樹,A preliminary study on specification translation from timed OTS/CafeOBJ specifications to. UPPAAL specifications, 第63回自動制御連合講演会, 2H3-3, pp.1119-1124, 2020.11.21-22 (宇奈月,Online).
榊原一紀, 杉山達也, 山碕達己, 中村正樹, 稲元勉, 玉置久, 数理最適化と機械学習に基づく高効率な高密度自動運転車群制御システムの開発, 電気学会システム/分野横断型新システム創成合同研究会, 2020.12.12,13 (Online).
中田康佑, 澤枝良樹, 榊原一紀, 中村正樹, 混合整数計画モデルに基づくメタヒューリスティックスと数理計画法のハイブリッド型最適化技法 ― 作業者の働き方を考慮した機械加工スケジューリング問題として, 進化計算シンポジウム2020, Z6-05, 2020.12,19-20 (Online).
角田裕也,澤枝良樹,中田康佑,中村正樹,榊原一紀,マシニングセンタにおける多目的・多制約なジョブショップ・スケジューリングに対するクリティカルパスの可視化,電子情報通信学会 2021年総合大会 情報・システムソサイエティ特別企画ジュニア&学生ポスターセッション予稿集,ISS-A-014, p14, 2021.3.9-10 (Online)
北原祐希,榊原一紀,中村正樹,UPPAALを用いた無人搬送車の群制御モデルの検証,電子情報通信学会 2021年総合大会 情報・システムソサイエティ特別企画ジュニア&学生ポスターセッション予稿集,ISS-A-015, p15, 2021.3.9-10 (Online)
小谷祥悟,榊原一紀,中村正樹,格解析に基づいた要求仕様書のあいまい性修正支援ツールの開発,電子情報通信学会 2021年総合大会 情報・システムソサイエティ特別企画ジュニア&学生ポスターセッション予稿集,ISS-P-039, p114, 2021.3.9-10 (Online)
角花駿,榊原一紀,中村正樹,機械学習を用いたソフトウェア開発工数の 二段階予測方法の改善,電子情報通信学会 2021年総合大会 情報・システムソサイエティ特別企画ジュニア&学生ポスターセッション予稿集,ISS-P-039, p114, 2021.3.9-10 (Online)
榊原一紀, 尾﨑裕樹, 中村正樹, 篠田優, 浅野泰久, タンパク質の可溶化メカニズムの解明に向けた含意関係に基づく新たなデータ分析技法の開発, 日本農芸化学会2021年度大会, 2021.3.18-21 (仙台,Online).
修士論文
榊原研
山碕 達己, 自動運転車群運行の実時間全体最適化のための機械学習によるモデル予測制御
中村研
澤枝 良樹, 時間オートマトンを用いた機械加工スケジューリング問題のモデル化と最適化ツールの構築
尾﨑 裕樹, アミノ酸配列に基づくタンパク質の可溶性を対象とした形式概念分析の試み
佐原 優衣, 時間オートマトンを用いた自動運転車の群制御アルゴリズムのモデル化と検証
甲斐 誉人, 自然言語処理を用いた自然言語仕様の形式化
王 一帆, Formal Specification and Verification of Autonomous Vehicle Control Systems in Rewriting Logic
卒業論文
榊原研
鈴木 皓大, コドンに着目したタンパク質の可溶性メカニズムの解明の試み
高下 凌輔, 機械学習を用いたアミノ酸構造情報に基づくタンパク質の可溶性予測
寺田 和真, 用水路事故の実態解明および防止対策の評価のための人流測定技法の開発
森 卓哉, 住民アンケートを反映したゴミステーション再配置のための数理計画モデル
中村研
角花 駿, 機械学習を用いたソフトウェア開発工数の二段階予測方法の改善
北原 祐希, UPPAALを用いた無人搬送車の群制御モデルの検証
小谷 祥悟, 格解析に基づいた要求仕様書のあいまい性修正支援ツールの開発
角田 裕也, マシニングセンタにおける多目的・多制約なジョブショップ・スケジューリングに対するクリティカルパスの可視化
2019年度
国際会議
M. Nakamura, Y. Sahara, C. Kojima, K. Sakakibara and H. Tamaki, Modeling and Verification of Autonomous Vehicle Group Control Algorithms, Proceedings of the SICE Annual Conference 2019 (SICE 2019), pp.115-118, 2019.9.10-13 (Hiroshima).
T. Sugiyama, K. Sakakibara, M. Nakamura and H. Tamaki, A Simulation Model for Decentralized Control of Autonomous Vehicles in High-dencity Areas, Proceedings of the SICE Annual Conference 2019 (SICE 2019), pp.119-121, 2019.9.10-13 (Hiroshima).
S. Higashi, M. Nakamura, K. Sakakibara, C. Kojima and K. Ogata, Formal specification of multitask real-time systems using the OTS/CafeOBJ method, Proceedings of the SICE Annual Conference 2019 (SICE 2019), pp.122-125, 2019.9.10-13 (Hiroshima).
C. Kojima, K. Sakakibara and M. Nakamura, A Formal Verification Approach for Exact Solution to Finite-Time Optimal Control Problem of Hybrid Systems, Proceedings of the SICE Annual Conference 2019 (SICE 2019), pp.126-129, 2019.9.10-13 (Hiroshima).
M. Nakamura and K. Sakakibara, Formal verification and mathematical optimization for autonomous vehicle group controllers, Proceedings of 2019 ACM/IEEE 22nd International Conference on Model Driven Engineering Languages and Systems Companion (MODELS-C), pp.731-732, 2019.9.15-20 (Munich).
研究発表
佐原優衣, 中村正樹, 榊原一紀, 玉置久, UPPAALを用いた自動運転車の群制御アルゴリズムの性能モデル検証, システム制御情報学会研究発表講演会(SCI'19)講演論文集, vol.63, pp.18-24, 2019.5.22-24 (大阪).
澤枝良樹, 中田康佑, 中大輔, 中村正樹, 榊原一紀, マシニングセンターにおけるスケジューリング問題のモデル検証の試み, 第32回 回路とシステムワークショップ(KWS32), 2019.8.22-23 (東京電機大).(査読あり)
尾﨑裕樹, 中村正樹, 榊原一紀, プログラミング演習における模範解答を用いたテストケース評価システムの生成, 2019年度電気・情報関係学会北陸支部連合大会, 2019.8.31-9.1 (石川高専).
甲斐誉人, 中村正樹, 榊原一紀, 自然言語処理を用いた自然言語仕様の形式化, 2019年度電気・情報関係学会北陸支部連合大会, 2019.8.31-9.1 (石川高専).
中村正樹, 榊原一紀, 形式手法と数理最適化による自動運転車群制御器の設計, 2019年電気学会 電子・情報・システム部門大会, 2019.9.4-7 (琉球大).
Tatsuya Sugiyama, Kazutoshi Sakakibara, Masaki Nakamura, Hisashi Tamaki, A Simulation Model for Group Control of Vehicles in High-Density Areas, 2019年電気学会 電子・情報・システム部門大会, 2019.9.4-7(琉球大).
山碕達己, 杉山達也, 榊原一紀, 中村正樹, 玉置久, 自動運転車の高密度空間における群制御システムの開発, 第29回インテリジェント・システム・シンポジウム (FAN2019), 2019.9.17-18 (富山).
小島千昭, 中村正樹, 榊原 一紀, ハイブリッドシステムの有限時間最適制御問題に対する形式検証に基づく解法, 第62回自動制御連合講演会, 2019.11.8-10 (札幌).
中田康佑, 中大輔, 澤枝良樹, 榊原一紀, 中村正樹, マシニングセンタにおけるスケジューリングの最適化, 電気学会情報システム研究会, 2019.11.9-10 (富山).
佐原 優衣, 中村正樹, 榊原一紀, 玉置久, UPPAAL による交差点における自動運転車群のモデル化と検証, 計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会2019 (SSI2019), 2018.11.23-25 (千葉大).
山碕達己, 榊原一紀, 杉山達也, 中村正樹, 玉置久, 高密度空間における自動運転車群による旅客輸送サービスの最適化, 電気学会システム/分野横断型新システム創成合同研究会, 2019.12.7,8 (兵庫).
佐藤駿樹,榊原一紀,中村正樹,自然言語処理を用いた要求仕様書からのテスト項目生成の自動化について,令和元年度 学生による研究発表会,3-1-4, 2019.3.8 (石川高専)
平井知世,榊原一紀,中村正樹,仮想通貨 Stellar における不正ノードを考慮した連合ビザンチン合意アルゴリズムの形式的検証,令和元年度 学生による研究発表会,3-1-5, 2019.3.8 (石川高専)
五十嵐竜也,榊原一紀,中村正樹,OTS/CafeOBJ 法による自動運転車群制御アルゴリズムの仕様記述と検証,令和元年度 学生による研究発表会,3-1-6, 2019.3.8 (石川高専)
尾﨑裕樹,山碕達己,土屋勇貴,次田凌,中村正樹,榊原一紀,篠田優,浅野泰久,アミノ酸配列と構造情報に基づくタンパク質の諸性質を対象とした形式概念分析の試み,電子情報通信学会システム数理と応用研究会,信学技報, MSS2019-58, pp.5-8, 2020.3.9(蒲郡)
東周輝,中村正樹,榊原一紀,緒方和博,OTS/CafeOBJ法によるマルチタスク実時間システムの形式的検証,電子情報通信学会システム数理と応用研究会,信学技報, MSS2019-62, pp.25-8, 2020.3.9(蒲郡)
2018年度
論文誌
浅井康平, 榊原一紀, 中村正樹, 限量記号消去法に基づく最適化問題に対する感度解析, 進化計算学会論文誌, 9巻, 2号, pp.53-60, 2018.
国際会議
M. Nakamura and K. Sakakibara, On Verifying Formula Transformations in Optimization Problems by Algebraic Specifications, Proceedings of the SICE Annual Conference 2018, pp.1350-1353, 2018.9.11-14 (Nara).
研究発表
佐原優衣,中村正樹,榊原一紀UPPAAL を用いた自動運転車の群制御アルゴリズムのモデル化と検証,2019年電子情報通信学会総合大会,情報・システムソサイエティ特別企画,学生ポスターセッション,ISS-P-026,2019.3.20(早大)
尾﨑裕樹,中村正樹,榊原一紀プログラミング演習における模範解答を用いたテストケース評価基準の自動生成,2019年電子情報通信学会総合大会,情報・システムソサイエティ特別企画,学生ポスターセッション,ISS-P-027,2019.3.20(早大)
東周輝, 中村正樹, 榊原一紀, 緒方和博, OTS/CafeOBJ法によるマルチタスク実時間システムの仕様記述, 電子情報通信学会システム数理と応用研究会(MSS), 2019.3.14 (福井大).
東周輝, 中村正樹, 榊原一紀, 代数仕様言語を用いた時間と資源の制約をもつビジネスプロセスの仕様記述, 計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会2018 (SSI2018), 2018.11.25-27 (富山).
中村正樹, 榊原一紀, 数理最適化における式変形の形式的検証の検討, 計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会2018 (SSI2018), 2018.11.25-27 (富山).
尾山武史, 榊原一紀, 中村正樹, 松本卓也, 大原誠, 階層型マルチエージェント・シミュレーション技法による駐車場レイアウトの定量評価, 電子情報通信学会システム数理と応用研究会, 2018.11.12,13 (熱海).
中村正樹, 榊原一紀, 代数仕様を用いた数理計画モデルの形式的検証について, 電子情報通信学会システム数理と応用研究会, 2018.11.12,13 (熱海).
尾山武史, 榊原一紀, 中村正樹, 松本卓也, 大原誠, 階層型マルチエージェント・シミュレーションに基づく駐車場レイアウトの評価技法の開発, 平成30年 電気学会 電子・情報・システム部門大会, 2018.9.5-8 (北大).
山碕達己, 尾山武史, 秋葉健人, 榊原一紀, 中村正樹, 本吉達郎, 濱貴子, 形式概念分析による社会推論 ー 戦前期「婦人公論」における職業婦人イメージの形成と変容, 平成30年 電気学会 電子・情報・システム部門大会, 2018.9.5-8 (北大) (優秀ポスター賞).
東周輝,榊原一紀,中村正樹,代数仕様言語を用いた時間制約を持つビジネスプロセスの仕様記述,平成30年度電気関係学会北陸支部連合大会講演論文集, F1-1, 2018.9
甲斐誉人,榊原一紀,中村正樹,自然言語処理を用いた自然言語仕様の形式化の検討,平成30年度電気関係学会北陸支部連合大会講演論文集, F1-2, 2018.9
2017年度
国際会議
Masaki Nakamura and Kazutoshi Sakakibara, A preliminary study on formal verification of formula transformations for mathematical programming. Lecture Notes in Engineering and Computer Science: Proceedings of The International MultiConference of Engineers and Computer Scientists 2018, IMECS 2018, pp.112–116, 2018.
研究発表
伊藤友一, 榊原一紀,中村正樹, テスト駆動開発における群衆の知を活用した実装支援, 平成29年度 北陸地区学生による研究発表会, E-8-1, 2018.3(金沢).
東周輝, 榊原一紀,中村正樹, 代数仕様言語を用いたビジネスプロセスの仕様記述と検証, 平成29年度 北陸地区学生による研究発表会, E-9-1, 2018.3(金沢).
伊藤宏輔, 榊原一紀,中村正樹, 振舞仕様による酒屋の在庫管理問題の記述, 平成29年度 北陸地区学生による研究発表会, E-9-2, 2018.3(金沢).
甲斐誉人, 榊原一紀,中村正樹, 自然言語で書かれた仕様の代数仕様による形式化, 平成29年度 北陸地区学生による研究発表会, E-9-3, 2018.3(金沢).
浅井康平, 榊原一紀, 中村正樹, 限量記号消去法に基づく最適化問題に対する感度解析, 進化計算シンポジウム2017, 2017.9,10 (大沼).
秋葉健人, 中大輔, 榊原一紀, 中村正樹, 本吉達郎, 濱貴子, 社会意識形成過程の形式概念分析に基づく解析の試み, 計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会2017 (SSI2017), 2017.11.25,26 (静岡大学).
尾山武史, 青木真一郎, 榊原一紀, 中村正樹, 松本卓也, 大原誠, 階層型マルチエージェント・シミュレーションに基づく駐車場レイアウトの評価・最適化, 計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会2017 (SSI2017), 2017.11.25,26 (静岡大学).
尾山武史, 青木真一郎, 榊原一紀, 中村正樹, 松本卓也, 大原誠, マルチエージェント・シミュレーションに基づく駐車場レイアウトの評価技法の開発, 平成29年 電気学会 電子・情報・システム部門大会, 2017.9.6-9.9 (高松).
安藤大貴,中村正樹,榊原一紀,代数仕様によるエレベータシステムの設計検証,第61回システム制御情報学会研究発表講演会 (SCI ’17) , 京都, 145-6, 5 pages, 2017.
2016年度
論文誌
島崎隼介, 榊原一紀, 本吉達郎, 中村正樹, 西田泰伸, 制約充足問題に対する人間-機械の協調型最適化手法と制約構造の可視化を目的とした形式概念分析の試み ― 大学時間割作成業務を対象として, ヒューマンインタフェース学会論文誌, Vol.18, No.3, pp.133-140, 2016.
国際会議
Ryusei Mori and Masaki Nakamura, Automated test case generation from OTS/CafeOBJ specifications by specification translation, 10th IEEE International Conference on Software Testing, Verification and Validation (ICST 2017), Poster Presentation, Tokyo, 2 pages, 2017. DOI: 10.1109/ICSTW.2017.78
Masaki Nakamura, A Preliminary Study of Test Case Generation by CafeOBJ Rewrite Specifications, 2016 IEEE 5th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE 2016), Kyoto, 2 pages, 2016. DOI: 10.1109/GCCE.2016.7800419
研究発表
森隆晴,中村正樹,モデル検査を用いたOTS/CafeOBJ仕様からのテストケース自動生成手法,2017年電子情報通信学会総合大会,D-3 ソフトウェアサイエンス,1 page, 2017.
寺嶋誠,中村正樹,関数型言語による代数仕様からのプログラム実装法に関する研究,2017年電子情報通信学会総合大会,学生ポスターセッション,ISS-P-94, 2017.
安藤大貴,中村正樹,榊原一紀,代数仕様言語を用いたマルチカーエレベータの仕様記述と検証,2017年電子情報通信学会総合大会,学生ポスターセッション,ISS-P-95, 2017.
森隆晴, 中村正樹, OTS/CafeOBJ仕様からのテストケース自動生成の検討, 平成28年度電気関係学会 北陸支部連合大会 講演論文集, F1-23, 2016.9
研究助成
公益財団法人富山第一銀行奨学財団助成金,書き換え理論に基づく高信頼ソフトウェアの段階的開発支援
2015年度以前
富山県立大学 ユビキタスシステム工学研究室(過去に所属:対外成果ページ参照)