東北陶磁文化館
芹沢長介先生所蔵の陶磁器を中新田町時代に寄付して頂きました。その陶磁器を展示しています。
奥州探題、斯波家兼公
室町時代に、奥州探題として、大崎地方に下向してきました。加美町中新田に城があったそうです。今は、長興寺というお寺になっています。近くには、土塁跡らしいものがあります。
加美町 うめぇがすと鍋祭り
毎年2月11日に実施される商店街のお祭りです。
数十種類の鍋が100円から300円で食べれるB級グルメなお祭りで、酒蔵の無料開放などがあり、人気です。
動画も見れます。下のアドレスにアクセスしてみてください。
http://www.youtube.com/watch?v=4vQAkJtMMvI&context=C310a120ADOEgsToPDskKLmTVyHRmabLj7SRU1gNSD
火伏せの虎舞
毎年4月29日に開催している防火・防災のお祭り
360年前、江戸時代前より続いているとされるお祭りで、風は虎に従うという故事にならって行なわれたらしい。
山車と虎舞が街中を練り歩く。そんなことから、中新田にはタイガースファンが多いと言われている。
又、このお祭りのお蔭で、加美町は震災の被害が少なかったとも言われている。ご利益あり、是非、加美町に来てください。
オリジナル虎舞Tシャツを販売しました。