茨城県民の日に笠間市国際交流協会県外研修(川越市)に参加。有意義な1日を過ごしました

投稿日: Nov 22, 2019 5:55:25 AM

笠間市国際交流協会の県外研修が、11月13日(水)埼玉県川越市でありました。川越は「小江戸」と呼ばれており、城下町の面影を色濃く残した蔵造りの街並みが特徴で、昔にタイムスリップした感じでした。東京から比較的に近く、交通の便が良いこともあり、多くの観光客が訪れていました。外国人にも人気のスポットで、着物を着て歩いたり、人力車に乗ったりとSNS映えするようです。当日は、川越コンシェルジェ ファン クラブ代表者との交流会があり、歴史・文化、美術、観光や国際交流等に市民の力を生かす取組みには、刺激を受けました。縁結びの神様として知られる川越氷川神社に正式参拝。本殿の精巧な「江戸彫り」彫刻に感動し、たくさんの絵馬に圧倒されました。服部民族資料館では、当時を偲ばせる町方民具や年中行事用品、看板など見学。自由散策では、蔵造りの街並み、時の鐘、菓子屋横丁などを巡り歩きました。人力車で街巡りされた方々も。。。とても有意義な研修会でした。(M.T)