節分の日、豪快に豆まきして鬼を追い払いました!

投稿日: Feb 06, 2018 3:10:48 PM

2月3日(節分の日)、MUICSでは、留学生や英語指導助手など7か国17名の外国人や子供たち5名を招いて「恵方巻つくり」と「豆まき」儀式を行いました。当日は、「英語サロン」終了後、調理室で「恵方巻作り」。スタッフが予め、酢めし、のり、たくさんの具材を準備。参加者は、自分の好きな具材を入れて巻くだけ。具材が多過ぎて、巻けず、急遽、酢めし、のりを継ぎ足す人も。次に和室の大広間で「節分の儀式」。「鬼」、「ヒイラギとイワシの焼き頭」、「豆まき」、「恵方巻」の説明(グループ内で英語通訳)の後、入口から3人の鬼が登場。参加者は、一斉に「鬼はソト、福はウチ」と叫びながら、豆を鬼にぶつけて追い払った。その後、今年の方角、南南東に向かって恵方巻を無言(願いことをしながら)でモグモグと。参加者全員に、袋入り「福豆」が配布され、年の数だけ食べた人、食べきれない人も。子供たちと外国人には、記念に「鬼のマスク」も配布され、本当に楽しい国際交流会になりました。(参加者合計:40名)