5月の「英語サロン」は、最初に10連休中のトピックスの報告。最後に英語の歌で締めました

投稿日: May 14, 2019 6:51:36 AM

5月11日(土)月例の「英語サロン」がありました。(参加者22名、内訳女性13、男性8、外国人1)最初に、10連休中に海外旅行(ペルーのマチュピチュ遺跡)や実家に帰省した人達からの報告がありました。なんと、新元号「令和」初日に、彼女にプロポーズ(Will you marry me?)した人がおり、もちろん彼女の返事は”Yes”でしたとのこと。 Congratulations! 5月1日は、思い出に残る日ですね。

今月の内容は、①Culture Pot MitoのTopics on Japan:元号(gengo)についての英語説明。西暦(Gregorian calendar)の他に独特のcalendar systemを採用している日本。「令和」の時代はどのような時代になるのでしょうか。②Tongue Twister Time:“All I want is a proper cup of coffee made in a proper copper coffee pot”と“Three free throws” 日本語にない発音に注意して練習。③英語でニッポンを紹介しよう!:「SUIKAWARI」スイカ割りの英語説明。最近は少なくなってきたように感じますが、外国人にはウケルかも。④英語の歌(English Song):今月から新たに追加されたプログラム(歌詞と日本語訳付)です。ビートルズの”The long and winding road”を某会員のギター演奏と歌に倣って、参加者全員で歌ってみました。シニア世代には懐かしい曲ですね。次回も楽しみです。

次回は、6月1日(土)10:30-12:00 水戸市内原市民センターで行います。