ロッカー返却
Q1.
ロッカーキーを返却したいが、指定された返却日に行けない。どうすれば良いのか。
A1.
やむを得ない事由で、指定の返却日に自治会室にお越し頂けない場合には、代理の方に返却を依頼してください(委任状不要)。
代理人が見つからない場合には、指定日以外のご返却も承ります。大学院校舎(キャレルNo.A1〜A24または自治会室)に在席している自治委員にお声掛けいただき、その場でご返却頂くか、mitajichi+kyoken@gmail.com に、希望日時をご連絡下さい。
------
Q2.
ロッカーキーを返却した後も、荷物をロッカーに入れておいても大丈夫か。
A2.
次年度のロッカー配布日(2018年度は、4月3日)の前日までは、返却後のロッカーに荷物を置いておいても構いません。しかし、鍵は掛かりませんので、盗難にご注意下さい。次年度のロッカー配布日以降は、放置されている荷物を撤去いたしますので、それまでに荷物を出しておいて下さい。
キャレル・ロッカー配布
Q3.
院生集会(2018年度は4月2日)に参加できない。どうすればいいか。
A3.
代理の方に、院生集会への参加と、参加票受け取りを依頼してください。
その際には、委任状を作成して、代理の方に渡して下さい(学籍喪失者を除き、学生証表裏コピー添付。メール可)。
院生集会当日は、代理の方に、委任状(またはメール画面)を呈示していただく必要があります。やむをえず代理人が見つからない場合には、自治委員に代理をご依頼下さい。
------
Q4.
キャレル・ロッカー配布(2018年度は4月3日)に参加できない。どうすればいいか。
A4.
代理人に、手続への参加を依頼して下さい。その際には、委任状を作成して、代理の方に渡して下さい(学籍喪失者を除き、学生証表裏コピー添付。メール可)。また、所属研究科およびメールフォームの予約番号も、あわせて代理人に伝えて下さい。
配布当日は、代理の方に、参加票、委任状(またはメール画面)および予約番号を呈示していただく必要があります。
------
Q5.
メールフォームで登録したはずなのに、自治会から予約番号を知らせるメールが届かない。
A5.
メールフォームでの登録が完了すると、自治会(mitajichi@gmail.com)から、「回答を記録しました」と題するメールが届きます。ロッカー配布当日は、こちらのメールに記載されている予約番号が必要となります。
メールが届かない場合には、無効なメールアドレスを入力している可能性があります。お手数ですが、再度登録してください。
それでも自治会からのメールが届かない場合には、mitajichi+kyoken@gmail.com までお問い合わせ下さい。
------
Q6.
メールフォームに複数回登録した場合はどうなるのか。
A6.
メールフォームに複数回登録した場合には、最も新しい時間(最後)に登録した情報に基づいて抽選します(古い登録情報は無効になります)。よって、最後に自治会から届いたメールに記載されている予約番号を、抽選結果と照合して下さい。
------
Q7.
院生集会またはキャレルロッカー配布で代理人を立てる場合、メールフォームの名義はどうすればいいのか。
A7.
メールフォームには、必ず、(代理人名義ではなく)ご本人の名義で登録してください。
代理の方が、自分の分とあわせて、代理引受分として、同じ名義で複数回登録してしまうと、重複登録扱いとなってしまい、古い方の登録情報が削除されてしまいます。
------
Q8.
自分が割り当てられたキャレルに、もう一人別の人が割り当てられているようだ。どうすればいいのか。
A8.
現在、大学院のキャレル数は、院生の総人数を下回っております。そのため、どうしても「2人で相談のうえ、1つのキャレルを使用する」という利用形態が原則となっております。
(この点は、院生集会にてご説明申し上げるようにしておりますが、より徹底した周知を心がけて参ります。)
畏れ入りますが、ご了承くださいますよう、お願いいたします。
------