三永志報塾(みながしほうじゅく)は、
広島県東広島市三永に開塾(2014~)している、小学生・中学生・高校生を対象とした学習塾です。
塾名は児童生徒様自身の、あるいは保護者様方の志を大切にし、目標や夢につなげ実現することのできる人間になって欲しいという願いを込めています。
〇大学受験、高校受験、中学校受験に対応いたします。[受験対策]
〇各学校での普段の授業の習熟やテスト対策、定期試験対策、就職試験に対応いたします。[成績向上],[就職支援]
ご都合に合わせて授業日程を組み指導を行います。
授業は問題演習を中心に塾生各自に適したペースで進めます。
習熟の度合い・目標によって適切な指導を行います。
週2コマ以上設定していただける方については自習は無料ですので、塾が開いている限り空き時間を利用して勉強を進めていただけます。
授業だけでなく自習中でも随時質問は受付致します。
少しでも疑問がわいたらすぐに先生に聞いてその場で解決しましょう。
【基本的な学習スタイル】
①【授業】で先生と一緒に各単元の問題演習を進め、理解を深める。(2時間1コマ)
②【自習】で基礎反復と記述試験への練習を積み重ねる。(都合の許す限り、短時間でも長時間でもOK。週2コマ以上設定の方、または週1コマ月謝制の方)
学習する皆さんが高みを目指すことによって豊かな人生を送れる様、お手伝いすることが当塾のモットーです。
※現在、入塾生募集中です。
【募集対象と教科】
小学生1~6年生・・・算・理・社・国・(英) (他応相談)
中学生1~3年生・・・数・英・理・社・国・情報(他応相談)
高校生1~3年生・・・数・英・理・社・国・情報(他応相談)
体験のご希望、入塾のお申込みは以下にお電話ください。
指導料、日程などご不明な点などもお気軽にお問い合わせください。
〒739-0026 広島県東広島市三永3丁目1-38-2F
Tel:082−426−2500(主:通常はこちらへ)
携帯:080−4553−8544(副)
(見学・無料体験等も受け付けております。)
営業時間:火~日曜(15時~24時),月曜定休
※これまでの塾生の進路・合格例(順次更新)
【国立大学】
北海道大学,東京医科歯科大学,筑波大学,横浜国立大学,金沢大学,福井大学,大阪教育大学,和歌山大学,兵庫教育大学,鳥取大学,島根大学,岡山大学,広島大学,山口大学,徳島大学,香川大学,愛媛大学,九州大学,九州工業大学,福岡教育大学,他
【公立大学】
都留文科大学,兵庫県立大学,鳥取環境大学,岡山県立大学,県立広島大学,広島市立大学,山口県立大学,高知県立大学,北九州市立大学,福岡県立大学,福岡女子大学,他
【私立大学】
明治大学,北里大学,慶應義塾大学,昭和大学,日本大学,愛知大学,桜花学園大学,大阪電気通信大学,関西大学,近畿大学,同志社大学,立命館大学,龍谷大学,甲南大学,関西学院大学,神戸国際大学,神戸薬科大学,日本赤十字広島看護大学,比治山大学,広島経済大学,広島工業大学,広島国際大学,広島修道大学,広島女学院大学,広島都市学園大学,広島文教大学,安田女子大学,岡山理科大学,環太平洋大学,川崎医科大学,川崎医療福祉大学,倉敷芸術科学大学,ノートルダム清心女子大学,長崎国際大学,他
【省庁大学校】
防衛大学校,防衛医科大学校
【国立高等専門学校】
呉工業高等専門学校,広島商船高等専門学校
【公立高等学校】
広島皆実高等学校,広島国泰寺高等学校,海田高等学校,広島井口高等学校,安芸府中高等学校,県立広島工業高等学校,県立広島商業高等学校,市立広島工業高等学校,市立舟入高等学校,市立基町高等学校,市立呉高等学校,市立呉三津田高等学校,賀茂高等学校,西条農業高等学校,黒瀬高等学校,県立広島高等学校,竹原高等学校,忠海高等学校,三原高等学校,三原東高等学校,尾道東高等学校,尾道北高等学校,世羅高等学校,総合技術高等学校,三次高等学校,庄原実業高等学校,他
【私立高等学校】
崇徳高等学校,広陵高等学校,広島工業大学高等学校,広島国際学院高等学校,清水ヶ丘高等学校,瀬戸内高等学校,広島城北高等学校,近畿大学附属広島高等学校東広島校,呉港高等学校,武田高等学校,如水館高等学校,尾道高等学校,他
【県立中学校】
県立広島中学校
【私立中学校】
修道中学校,近畿大学附属広島中学校東広島校,AICJ中学校,広島女学院中学校,安田女子中学校,広島城北中学校,崇徳中学校,比治山女子中学校,ノートルダム清心中学校,広島修道大学附属鈴峯女子中学校,武田中学校,他
『少年易老学難成 一寸光陰不可軽 』
・・・少年老いやすく学なりがたし 一寸の光陰軽んずべからず
若いうちはまだ先があると思って勉強に必死になれず、
無為に時間を過ごしてしまう。
そうしている内にあっという間に年月が過ぎて歳をとり、
何も学べないで終わってしまう。
だから若いうちから勉学に励まなければならない。
少しの時間でも大切にすることを心掛け、
毎日を軽軽しく過ごしてはならない。
『天網恢恢疎にして漏らさず』
・・・天網かいかい疎にして漏らさず
(天の神が地に張り巡らした網は、ゆったりして粗いようであるが、
決して漏らすことはなく、それに搦め捕られる。)
度合いには個人差があれど、積み重ねた努力というものは必ず報われる。
志を立て、その実現に向けて、今できることを少しずつ積み重ねていけば
必ず結果につながる。
努力あるいは怠惰を、自然というものは絶対に見逃さない。
やがてはあなた自身にかえって来るものである。