★校長メッセージ
暑かったり、涼しすぎたり、寒暖差の激しい日々が続いていますね。あっという間に、そしていよいよ一学期最後の月となりました。5月は、ロックダウン、習字教室が行われました。
ロックダウンは、今年もトランシーバーを使って行われました。しかしながら、今年度はロックダウンが行われる時間をお伝えしないという、やや実践に近づけた形で行いました。そのため、いくつかの改良点が見つかったことは大きな収穫だと思います。昨年度も触れましたが、現地校では、生徒たちはこういった訓練を受けていますので(幼稚園科を除く)慣れているのかもしれませんが、逆に日本育ちの保護者の方々の方が戸惑ったのかもしれませんね。本補習校は、一週間に一回現地校の校舎を借用して学校活動が行われていますのでもしもの時に機敏に行動できるように、このような訓練は、非常に大切です。もし、これが休み時間だったら、学校に来たばかりだったら、学校から帰る時だったら、などいろいろなケースを想定して訓練をする必要があるかもしれません。二学期には火災訓練が予定されています。
そして5月は、小学生と中学生を対象に習字教室が行われました。今年も習字教室では、講師のP様と、M様のお手本をしっかり見て、そして筆をもって楽しそうにでも真剣に習字に取り組む姿勢がとても印象的でした。このように、補習校では日本での学校イベントを開催するという大きな利点があります。授業参観、ピクニック運動家、学芸会、弁論大会などこれから先のイベントも楽しみです。
さて6月は、一学期の授業参観が予定されています。今年度、最初の授業参観は、自分のお子様の様子、そしてクラスの雰囲気をぜひお楽しみください。また、この日は、日本から来てくれていた留学大学生のTAの皆さんにとっても、最後の授業となります。ボランティアとして、生徒たちにたくさんの学びと温かい時間を届けてくださり、心より感謝申し上げます。クラス担任、授業のサポート、本当にありがとうございました。日本へ戻られてからも、皆さんのこれからが希望に満ちた素晴らしい未来となりますよう、お祈りしています。日本とカナダ、そう簡単に会える距離ではありませんが、それでもいつか、ふとしたご縁でまた本校に立ち寄っていただける日があれば――そんな再会を、心から楽しみにしています。また、本校には、補習校を卒業してクラス、生徒のお手伝いをしていただいている卒業生TAの皆さんもいます。皆様の姿は、本校の生徒皆さんのあこがれの的です。そして私校長は、小さいころから知っている皆さんがしっかりTAとして頑張っている姿をとても誇りに思っています。一学期ありがとうございました。
2025年度の一学期は、6月末のオンライン授業にて最後となります。終業式も校長が各クラスのZOOMにお邪魔してという形となります。
また6月末には、ピクニックスポーツ運動会が昨年に続いて役員会の文化事業部が中心となって企画、実行にあたってくれています。ありがとうございます。とても楽しみです。当日は、まぶしい日光と緑のじゅうたんのグランドにてみなさん一緒に楽しい時間を過ごしましょう。
日本では7月の下旬まで学校があるのですが、こちらの現地校に合わせて、補習校も6月で一学期終了となります。6月は、スクールイヤー終了となるため学校関係は大忙しとなります。中学生以上の生徒の皆は、期末テストなどもありますね。しっかり頑張ってください。 毎年こう書いてみて、現地校の勉強も頑張り、毎週補習校で頑張っている本校に通う生徒たちは本当に素晴らしいと思います。
一学期最後の月となる6月、楽しい夏休みを迎えるためにも、 心身充実した状態で、学校生活、学習活動を楽しんでください。