活動 (Activity)
2024年度
2024/9/4 第23回情報科学技術フォーラム(FIT2024)で口頭発表(M2 円藤)
2022/8/31 第23回日本VR医学会学術大会で口頭発表(小枝)
2024/8/22 総社市キッズキャンパスで小学生30名に3次元力覚提示装置(Phantom Omni)の体験会を実施(小枝)
2024/8/10, 11 レスキューロボットコンテスト2024で実行委員として従事(小枝)
2024/7/28 第15回川崎医科大学学術集会でポスター発表(小枝)
2024/7/20 オープンキャンパスで体験講義「メディカルVR」を実施
2024/7/2 26th International Conference on Human-Computer Interaction (HCII2024)でオンライン口頭発表(小枝)
2024/5/31 おかやまデジタルイノベーション創出プラットフォーム(OI-start)発足会でポスター発表(M2 袋田)
2024/5/17 OpenCVによる画像処理入門 改訂第3版 第4刷 発行(小枝)
2023年度
2024/3/21 岡山中学校 2年生 約100名にPythonプログラミングの出前講義を実施(小枝)
2024/3/15, 16 情報処理学会 第86回全国大会 学生奨励賞を受賞(M2 安江,M1 袋田)
2024/3/15, 16 情報処理学会 第86回全国大会で口頭発表(M2 安江,M1 袋田)
2024/3/6, 7 2024年電子情報通信学会 総合大会で口頭発表(B4 鈴木,B4 島田,B4 竹崎)
2024/1/11 OpenCVによる画像処理入門 改訂第3版 第3刷 発行(小枝)
2023/12/29 Journal of Bioinformatics and Neurosciences (JBINS) に掲載
2023/11/23 The 8th International Conference on Intelligent Informatics and BioMedical Sciences (ICIIBMS2023) でオンライン口頭発表(小枝)
2023/10/27 第131回 岡山県医用工学研究会のオンラインセミナー「生体情報とデジタル技術を使用した医療技術の実現へ」において,題目「VR・AR を活用した ロボット支援下腎部分切除サポートシステムの開発」で発表(小枝)
2023/10/4 大学祭イベントとして研究室公開
2023/9/22 情報システム工学科の石井先生(ヒューマンインタフェース研究室)と共に,本学内でVR関連機器体験会を実施
2023/9/20 総社南高校との高大連携事業で「デジタル画像処理による画像加工」の講義を実施(小枝)
2023/9/14 第28回日本バーチャルリアリティ学会大会で口頭+ポスター発表(M1 袋田)
2023/8/22 岡山高等学校1年生 約100名にPython AIプログラミングの出前講義を実施(小枝)
2023/8/11, 12 レスキューロボットコンテスト2022で実行委員として従事(小枝)
2023/8/5 高校生のための大学授業開放で「デジタル画像処理による画像加工」の講義を実施(小枝)
2023/8/3 OpenCVによる画像処理入門 改訂第3版 第2刷 発行(小枝)
2023/7/27 25th International Conference on Human-Computer Interaction (HCII2023)でオンライン口頭発表(小枝)
2023/7/15 オープンキャンパスで体験講義「メディカルVR」を実施
2022年度
2023/3/27, 28 電気情報通信学会 関西支部が主催するICT基礎講座「画像処理講座」をハイブリッドで実施(小枝,櫛田先生(奈良先端科学技術大学院大学))
2023/3/23 岡山中学校 2年生 約100名にPythonプログラミングの出前講義を実施(小枝)
2022/3/4 情報処理学会 第85回全国大会 学生奨励賞を受賞(M1 黒木)
2023/3/4 情報処理学会 第85回全国大会で口頭発表(M1 安江,M1 黒木)
2023/2/28, 3/1 岡山県立大学協力会と岡山県立大学地域創造戦略センターの共催企画「画像解析に関する技術講習会:OpenCV による画像処理」で講師を担当(小枝)
2023/2/15 2nd OPU-HsH Japanese -German Symposium - Industry 4.0 and Society 5.0 for Smart Society -(OHJG-2023)で発表(小枝)
2022/12/22, 26 岡山中学校 3年生 約100名にPythonプログラミングの出前講義を実施(小枝)
2022/12/6 OpenCVによる画像処理入門 改訂第3版 発行(小枝)
2022/11/20 2022年度 Web×IoT メイカーズチャレンジ PLUS in 岡山で,特別賞(コニカミノルタ賞)を受賞(M1 安江を含むチーム,作品名「みんなを笑顔にする無人販売所」)
2022/9/14 総社南高校との高大連携事業で「デジタル画像処理による画像加工」の講義を実施(小枝)
2022/8/27 第21回日本VR医学会学術大会で口頭発表(M2 海原)
2022/8/13, 14 レスキューロボットコンテスト2022で実行委員として従事(小枝)
2022/7/28 24th International Conference on Human-Computer Interaction (HCII2022)でオンライン口頭発表(小枝)
2021年度
2022/3/24 卒業研究優秀賞を受賞(B4 黒木)
2022/3/17 電子情報通信学会 教育功労賞を受賞(小枝)
2022/3/15, 17, 22 岡山中学校 2年生 約100名にPythonプログラミングの出前講義を実施(小枝)
2022/3/3 情報処理学会 第84回全国大会 学生奨励賞を受賞(B4 安江)
2022/3/3 情報処理学会 第84回全国大会でオンライン口頭発表(M1 海原,B4 前田,B4 安江)
2022/2/16 Japanese-German Symposium/Workshop to learn Industie 4.0 and Society 5.0 (JG-I4S5-2022) でオンライン口頭発表(小枝)
2021/10/23 第72回電気・情報関連学会 中国支部連合大会でオンライン口頭発表(M1 海原)
2021/9/28 岡山中学校 2年生 約100名にLEGO Spikeを使ったロボット製作の出前講義を実施(小枝)
2021/9/17 中国地域創造研究センター主催の2021年度 第2回ヘルスケア・医療福祉事業化交流会「デジタルヘルスの最新動向」でオンライン口頭発表(小枝)
2021/8/23, 24 電気情報通信学会 関西支部が主催するICT基礎講座「2.画像処理講座」をオンラインで実施(小枝,櫛田先生(奈良先端科学技術大学院大学))
2021/7/27 23rd International Conference on Human-Computer Interaction (HCII2021)でオンライン口頭発表(小枝)
2021/6/7 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2021 (ROBOMECH2021)でオンラインポスター発表(M1 佐久間,箱谷(卒業生))
2020年度
2021/3/24 卒業研究優秀賞を受賞(B4 箱谷)
2021/3/19 情報処理学会 第83回全国大会でオンライン口頭発表(B4 佐久間)
2021/8/10, 11 電気情報通信学会 関西支部が主催するICT基礎講座「画像処理講座」をオンラインで実施(小枝,櫛田先生(奈良先端科学技術大学院大学))
委員 (Committee)
学会関連
第15回ロボティクスシンポジア 実行委員 出版担当
日本機械学会 第89期ロボティクス・メカトロニクス部門 第4地区技術委員会 副委員長
日本機械学会 第90期ロボティクス・メカトロニクス部門 第4地区技術委員会 委員長
日本機械学会 第91, 92期ロボティクス・メカトロニクス部門 第4地区技術委員会 副委員長
Technical Program Committee in International Conference on Healthcare Service Management 2018 (ICHSM2018)
第19回 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 (SICE SI2018) 実行委員 表彰委員長
第20回 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 (SICE SI2019) 実行委員 表彰委員
International Program Committee in International Conference on Image Processing and Robotics (ICIPRob2020)
ロボティクス・メカトロニクス 講演会 2021 (ROBOMECH2021) 実行委員 プログラム委員
International Program Committee in 2nd International Conference on Image Processing and Robotics (ICIPRob2022)
Technical Committee in 2023 15th International Conference on Bioinformatics and Biomedical Technology (ICBBT 2023)
第28回ロボティクスシンポジア プログラム委員
第29回ロボティクスシンポジア プログラム委員
International Program Committee in 3rd International Conference on Image Processing and Robotics (ICIPRob2024)
Technical Program Committee in 2024 6th International Conference on Intelligent Medicine and Image Processing (IMIP2024)
地域連携関連
おかやまデジタルイノベーション創出プラットフォームOI-Start 幹事
Web×IoT メイカーズチャレンジ PLUS 岡山 運営委員 (2021-),副代表 (2023.3-)
コンテスト関連
レスキューロボットコンテスト 実行委員 (2006.3-)
計算機グループ リーダー (2007.10-2016.9)
計算機グループ サブリーダー (2016.9-2017.9)
評価グループ ダミヤン サブグループリーダー (2019.9-2023.9)
評価グループ ダミヤン グループリーダー (2023.9-)
ヒト型レスキューロボットコンテスト 実行委員,解説 (2009, 2012-2020)
その他
OpenCV.jp 運営メンバー (2007.6-)
奈良先端科学技術大学院大学 OpenCVプログラミングブック製作チーム (2007.9-)
大阪電気通信大学 メカトロニクス基礎研究所(MERI) コアメンバー (2013.4-2020.3)
大阪電気通信大学 3D造形先端加工センター 運営委員 (2013.11-2020.3)
共同研究・研究協力
立命館大学 情報理工学部 知能情報学科 知能ロボティクス研究室 共同研究者 (2008.4-2012.3)
奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 ロボティクス講座 研究協力者 (2009.4-2021.3)
学歴 (Academic Qualifications)
2005.3 博士(工学) 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科
2002.3 修士(工学) 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科
2000.3 学士(工学) 大阪大学 基礎工学部 機械工学科
職歴 (Career)
2020.6 - 岡山県立大学 情報工学部 人間情報工学科 准教授
2021.6 - 大阪電気通信大学 総合情報学研究科 客員准教授
2013.4 - 2020.3 大阪電気通信大学 総合情報学部 情報学科 准教授
2012.4 - 2015.3 奈良先端科学技術大学院大学 非常勤講師
2008.4 - 2013.3 大阪電気通信大学 総合情報学部 メディアコンピュータシステム学科 准教授
2005.4 - 2008.3 立命館大学 情報理工学部 知能情報学科 専任講師(期限付き)
2003.10 - 2005.3 科学技術振興事業団(JST) 戦略的基礎研究推進事業(CREST) 研究員
2003.10 - 2005.3 奈良先端科学技術大学院大学 COE研究員
2001.6 - 2001.8 奈良先端科学技術大学院大学 留学生指導
2001.4 - 2003.9 奈良先端科学技術大学院大学 ティーチングアシスタント
所属学会 (Affiliated Academic Society)
IEEE(2004.9.3 - 現在に至る)
日本ロボット学会(2001.7.17 - 現在に至る)
情報処理学会(2018.12.4 - 現在に至る)
日本バーチャルリアリティ学会(2013.6.24 - 現在に至る)
ヒューマンインタフェース学会(2007.2.21 - 2018.11.30)
主な担当講義 (Lectures)
2021~2022年度(岡山県立大学)
メカトロニクス
力学I
制御工学I
創造設計・実験I, II(共同)
フレッシュマンセミナー(共同)
メカトロニクス特論(大学院科目)
システム工学特別演習I(共同,大学院科目)
2020年度(岡山県立大学)
メカトロニクス
力学I
制御工学I
創造設計・実験II(共同)
システム工学特別演習I(共同,大学院科目)
2019年度(大阪電気通信大学)
スタディスキル
C++プログラミング実習1,2(共同)
線形代数学
画像情報処理
モデリング・シミュレーション手法
グループディスカッション(共同)
問題解決法(共同)
2018年度(大阪電気通信大学)
スタディスキル
C++プログラミング実習1,2(共同)
線形代数学
画像情報処理
モデリング・シミュレーション手法
グループディスカッション(共同)
情報処理概論(共同)
コンピュータビジョン特論(大学院科目)
2017年度(大阪電気通信大学)
スタディスキル
C++プログラミング実習1,2(共同)
線形代数学
画像情報処理
モデリング・シミュレーション手法
グループディスカッション(共同)
情報処理概論(共同)
2016年度(大阪電気通信大学)
スタディスキル
C++プログラミング実習1,2(共同)
線形代数学
画像情報処理
モデリング・シミュレーション手法
情報処理概論(共同)
グループディスカッション(共同)
コンピュータビジョン特論(大学院科目)
2015年度(大阪電気通信大学)
スタディスキル
C++プログラミング実習1,2(共同)
線形代数学
画像情報処理
モデリング・シミュレーション手法
グループディスカッション(共同)
情報処理技術(共同)
先端ロボット概論(共同,奈良先端科学技術大学院大学)
2014年度(大阪電気通信大学)
スタディスキル
C++プログラミング実習1,2(共同)
線形代数学
画像情報処理
シミュレーション工学
モデリング・シミュレーション手法
情報処理技術(共同)
コンピュータビジョン特論(大学院科目)
先端ロボット概論(共同,奈良先端科学技術大学院大学)
2013年度(大阪電気通信大学)
スタディスキル
C++プログラミング実習1,2(共同)
線形代数学
画像情報処理
シミュレーション工学
情報処理技術(共同)
先端ロボット概論(共同,奈良先端科学技術大学院大学)
2012年度(大阪電気通信大学)
線形代数学
力学
シミュレーション工学
画像情報処理
ゼミナール演習1(共同,主担当)
C++プログラミング演習2(共同)
情報処理技術(共同)
コンピュータビジョン特論(大学院科目)
先端ロボット概論(共同,奈良先端科学技術大学院大学)
2011年度(大阪電気通信大学)
線形代数学
シミュレーション工学
画像情報処理
数理計画法
ゼミナール演習1(共同,主担当)
C++プログラミング演習1,2(共同)
情報処理技術(共同)
2010年度(大阪電気通信大学)
線形代数学
シミュレーション工学
画像情報処理
数理計画法
コンピュータビジョン特論(大学院科目)
ゼミナール演習1(共同)
C++プログラミング演習1,2(共同)
C++プログラミング演習2(共同,旧カリキュラム再履修者対象)
情報処理技術(共同)
2009年度(大阪電気通信大学)
線形代数学
シミュレーション工学
画像情報処理
数理計画法
線形代数学2(旧カリキュラム再履修者対象)
C++プログラミング演習1(共同)
情報処理技術(共同)
2008年度(大阪電気通信大学)
線形代数学2
数理計画法
画像情報処理
シミュレーション工学
プログラミング演習1(共同)
情報処理技術(共同)
2007年度(立命館大学)
知能情報学実験3
プログラミング演習2
知能情報学実験2 画像処理
知能情報システム学創成1 AIBO
知能情報システム学創成2
2006年度(立命館大学)
情報システム演習
知能情報学実験1 信号処理実験
知能情報学実験2 視覚系計測
プログラミング演習2
2005年度(立命館大学)
知能情報学実験1 色彩実験
知能情報学実験2 視覚実験
プログラミング演習2
研究プロジェクト (Research Projects)
科学研究費(科研費)
2005-2007年度 基盤研究B No. 17360114 研究分担者 研究課題「確実な把持と操りを目的とする高柔軟表皮を持つロボットハンドシステムの開発」
2010-2011年度 若手研究B No. 22700207 研究代表者 研究課題「ヒューマノイドロボットの狭領域・劣姿勢活動を可能にする摺足移動に関する研究」
2010-2012年度 基盤研究B No. 22360109 研究分担者 研究課題「汎用のGPGPUやハプティクスを利用した先端歯科オペレーションシステムの構築 」
2012-2013年度 若手研究B No. 24760218 研究代表者 研究課題「ヒューマノイドの高安定移動を可能にする摺足動作の実現と実環境での適応的摺足制御」
2014-2016年度 基盤研究C No. 26330322 研究分担者 研究課題「動作における「優美さ」評価方法の確立 -「美の線」を基準とした計測・評価-」
2014-2017年度 基盤研究B No. 26289069 研究分担者 研究課題「GPUの深度画像並列処理機能による肝臓手術ナビゲーションシステムの製作とその評価」
2015-2017年度 基盤研究C No. 15K00291 研究分担者 研究課題「医師とセンサの協調によるGPU高速化腎臓腹腔鏡手術ナビゲータの構築」
2015-2017年度 基盤研究C No. 15K00369 研究代表者 研究課題「ヒューマノイドロボットの摺胴移動に関する研究」
2017-2019年度 基盤研究C No. 17K00393 研究分担者 研究課題「舞踊動作を規範とした「優美さ」特徴のモデル化 -動きとフォルムの両側面から迫る-」
2018-2019年度 基盤研究C No. 18K11496 研究代表者 研究課題「腎部分摘出術のSLAMを応用した実用的AR支援と電気メスによる熱影響のモデル化」
2020-2022年度 基盤研究C No. 20K04407 研究分担者 研究課題「デプスデプスマッチングの大域収束性に基づく脳移動と脳変形の分離について」
2021-2023年度 基盤研究C No. 21K03967 研究代表者 研究課題「ロボット支援下腎部分切除術における最少摘出・最大温存を支援するxRシステム」
2022-2024年度(予定) 基盤研究C No. 22K12282 研究分担者 研究課題「転倒恐怖感を持つ高齢者を対象とした仮想現実技術を導入した曝露療法の開発とその評価」
2024-2026年度(予定) 基盤研究C No. 24K07407 研究代表者 研究課題「ロボット支援腎部分切除・前立腺全摘除に適した3Dナビゲーションシステムの開発と検証」
2024-2026年度(予定) 基盤研究C No. 24K12487 研究分担者 研究課題「腎癌手術における腫瘍位置を可視化するナビゲーションシステムを完成させる」
その他
2000年度 NAIST 情報科学研究科研究育成基金(IF2000) 研究課題「没入型ラジコンヘリ操縦支援システムの開発 -これであなたもテレパイロット-」
2004年度 NAIST COE研究助成金 研究課題「拡張現実感提示型カーナビゲーションシステム:ARカーナビ」
2006年度 JSTサテライト滋賀可能性試験(実用化検討)課題 研究課題「ユニバーサルデザイン・オーダーメイド製品のための利き手度・器用度計測装置の開発」
2021年度 岡山県立大学 独創的研究助成費 研究課題「内視鏡カメラ位置姿勢推定システム「ラパロSLAM」の開発」
2022年度 岡山県立大学 独創的研究助成費 研究課題「内視鏡カメラ位置姿勢推定システム「ラパロSLAM」の精度評価」
2023年度 岡山県立大学 独創的研究助成費 研究課題「VRによる視覚障害の疑似体験における生体情報の計測」
2024年度 岡山県立大学 独創的研究助成費 研究課題「VR空間で再現した視覚障害が歩行動作に与える影響の調査」
受賞 (Awards)
SI2007 優秀講演賞 ("レスキューロボットコンテストにおける計算機システムの開発"に対して,2007年12月22日,大阪府立大学 小島氏が発表)
RO-MAN2007 Best Paper Award Finalist ("A Quantitative Evaluation Method of Handedness Using Haptic Virtual Reality Technology" に対して,2008年8月)
SI2008 優秀講演賞 ("第8回レスキューロボットコンテストにおける計算機システムの性能評価"に対して,2008年12月7日,小枝が発表)
SI2009 優秀講演賞 ("第9回レスキューロボットコンテストにおける計算機システムの性能評価"に対して,2010年3月23日,小枝が発表)
SI2012 優秀講演賞 ("第12回レスキューロボットコンテストにおける計算機システム"に対して,2012年12月20日,小枝が発表)
レスキューロボットコンテストが第7回ロボット大賞において審査員特別賞を受賞 (レスキューロボットコンテスト実行委員会に対して,2016年10月12日)
SI2016 優秀講演賞 ("古典舞踊動作の手先軌道に着目した優美さの定量化"に対して,2016年12月18日,奈良工業高等専門学校 中村氏が発表)
SI2016 優秀講演賞 ("第16回レスキューロボットコンテストにおける計算機システムとロボット機構ごとの評価"に対して,2016年12月18日,大阪府立大学 小島氏が発表)
SI2017 優秀講演賞 ("第17回レスキューロボットコンテストにおけるダミヤンセンサデータ送受信システムの開発"に対して,2017年12月23日,小枝研究室 矢野が発表)
SI2017 優秀講演賞 ("第17回レスキューロボットコンテストにおける計算機システムとロボット機構ごとの評価"に対して,2017年12月23日,大阪府立大学 小島氏が発表)
ASCSPub Best Paper Award ("Accuracy verification of knife tip positioning with position and orientation estimation of the actual liver for liver" published in JBINS 3(3) に対して,2018年2月13日)
教育活動優秀賞(2019年3月,大阪電気通信大学教育活動顕彰制度に基づく)
計測自動制御学会システムインテグレーション部門 部門功績賞(レスキューロボットコンテスト実行委員会「レスキューロボットコンテストを通した技術開発,次世代人材育成など多岐にわたる貢献」に対して,2019年12月13日)
SI2019 優秀講演賞 ("ボディ内圧計測によるダメージ計測機能を付与したレスキューダミーの開発"に対して,2019年12月27日,岡山県立大学 福田氏が発表)
電子情報通信学会 教育功労賞(関西支部 ICT基礎講座「画像処理講座」への貢献,2022年3月17日)
講演・講座 (Public Lectures)
OpenCV(Ver.2.0)講習会「OpenCVの実践的なプログラミング」 社団法人 日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス部門 主催イベント, No.10-123, 2010.11.05.
登尾 啓史,小枝 正直,大西 克彦,陳 延偉,海堀 昌樹,權 雅憲: 肝臓手術ナビゲーションシステムの開発, 大阪国際会議場, 2014.9.27.(招待講演)
解析シミュレーションネット OKAYAMA 画像解析等グループ,おかやま COC+推進協議会 共催の 第4回 画像解析に関する技術講習会における講習会「OpenCV による画像処理入門」で講師, 岡山県立大学,2017.3.14.
解析シミュレーションネット OKAYAMA 画像解析等グループ,おかやま COC+推進協議会 共催の 第5回 画像解析に関する技術講習会における講習会「OpenCV による画像処理II」で講師, 岡山県立大学,2018.3.26-27.
解析シミュレーションネット OKAYAMA 画像解析等グループ,おかやま COC+推進協議会 共催の 第6回 画像解析に関する技術講習会における講習会「OpenCV による画像処理III」で講師, 岡山県立大学,2018.11.22.
解析シミュレーションネット OKAYAMA 画像解析等グループ,おかやま COC+推進協議会 共催の 第7回 画像解析に関する技術講習会における講習会「OpenCV による画像処理IV」で講師, 岡山県立大学,2019.3.25.
2019年度 電子情報通信学会(IEICE) 関西支部 ICT (Information and Communication Technology) 基礎講座 2.「画像処理講座」で講師, 中央電気倶楽部,2019.9.3-4.
解析シミュレーションネット OKAYAMA 画像解析等グループ,おかやま COC+推進協議会 共催の 第8回 画像解析に関する技術講習会における講習会「OpenCV による画像処理V」で講師, 岡山県立大学,2019.11.30.
2020年度 電子情報通信学会(IEICE) 関西支部 ICT (Information and Communication Technology) 基礎講座 2.「画像処理講座」で講師,オンライン,2020.9.10-11.
2021年度 電子情報通信学会(IEICE) 関西支部 ICT (Information and Communication Technology) 基礎講座 2.「画像処理講座」で講師,オンライン,2021.8.23-24.
公益財団法人中国地域創造研究センター主催の2021年度 第2回ヘルスケア・医療福祉事業化交流会「デジタルヘルスの最新動向」において,題目「AR(拡張現実)・VR(仮想現実)技術を駆使した内視鏡手術支援システムの開発」で講演,オンライン,2021.9.17.
その他 (Others)
M. Koeda, Y. Matsumoto and T. Ogasawara, "Teleoparation system of small unmanned helicopter for surveillance in disaster area: SWIFT", DISASTER REDUCTION TECHNOLOGY LIST ON IMPLEMENTATION STRATEGIES -A Contribution from Japan-, B-MH-02, pp. 162-167, Compiled for the United Nations World Conference on Disaster Reduction (国連防災会議), Office for Disaster Reduction Research, MEXT, Government of Japan Committee on Research and Development for Disaster Reduction Working Group for Development of Disaster Reduction Technology List, January 2005, Kobe-Hyogo.
第7回レスキューロボットコンテスト実行委員 宗澤賞 受賞 (第7回レスキューロボットコンテストの計算機システムを構築した計算機グループに対して)
2009年度最優秀卒業研究賞 受賞(小枝研究室所属 萩原健太に対して)
ひょうご安全の日推進県民会議会長 兵庫県知事 井戸敏三氏より感謝状 (レスキューロボットコンテスト実行委員会に対して)
神戸市長 矢田立郎氏より感謝状 (レスキューロボットコンテスト実行委員会に対して)
2010年度優秀卒業研究銀賞 受賞(小枝研究室所属 尼崎 千絵に対して)
なわてん2011に出展 (小枝研究室所属 平山 健一)
なわてん2011 なわてんグランプリ 学術研究賞 受賞 (小枝研究室所属 藤野 友輔「複数センサを組み合わせた位置姿勢推定による空間モデリング」に対して)
なわてん2011 なわてんグランプリ アゴラ賞 受賞 (小枝研究室所属 田中 亮太「ActionScript3.0を用いた疑似ストリーミング動画像処理による顔発見と選択的隠蔽」に対して)
2011年度最優秀卒業研究賞 受賞(小枝研究室所属 真田 祥吾に対して)
なわてん2011に出展 (小枝研究室所属 杉本 沙緒理)
なわてん2012 なわてん準グランプリ 受賞 (小枝研究室所属 真田 祥吾「Androidへのカーブマルチフリック入力の実装」に対して)
2012年度優秀卒業研究金賞 受賞(小枝研究室所属 辰己 拓也に対して)
なわてん2012に出展 (小枝研究室所属 真田 祥吾,辰己 拓也)
なわてん2012 なわてんグランプリ 学術研究賞 ノミネート (小枝研究室所属 風谷 有美「Kinectとプロジェクタを用いた投影型試着システム」に対して)
情報処理学会第75回全国大会 学生奨励賞 受賞 (小枝研究室所属 平山 健一「スマートフォンにおける片手親指特性を考慮した文字入力方式の提案と実装」に対して)
2012年度総合情報学研究科コンピュータサイエンス専攻総代(小枝研究室所属 平山 健一)
2013年度最優秀卒業研究賞 受賞(小枝研究室所属 前田 祐人に対して)
なわてん2013に出展 (小枝研究室所属 岡野 裕明,土井 万由子)
なわてん2013 なわてんグランプリ 学術研究賞 受賞 (小枝研究室所属 前田 祐人「基本体型を教えてくれる弓道シミュレータ」に対して)
情報処理学会第76回全国大会 学生奨励賞 受賞 (小枝研究室所属 扇田 昌紀「NaCl による汎用的フィジカルコンピューティングプラットフォームの提案」に対して
NHK すイエんサー 「指ずもうでメッチャ勝てるようになりた~い!!」に講師として出演
電通大杯 ヒト型レスキューロボットコンテスト2014 で目視部門 第1位,電通大杯を獲得 (小枝研究室所属 村山 玲次が操縦,小枝はサポータとして参加)
2014年度優秀卒業研究金賞 受賞 (小枝研究室所属 矢野 大貴に対して)
なわてん(2014年度 大阪電気通信大学 総合情報学部 卒業研究展)に出展 (小枝研究室所属 扇田 昌紀,鎌田 崇史)
なわてん(2014年度 大阪電気通信大学 総合情報学部 卒業研究展) 学術研究賞 ノミネート (小枝研究室所属 岡野 裕明「脳波による文字入力」に対して)
なわてん(2014年度 大阪電気通信大学 総合情報学部 卒業研究展) 後援会賞 受賞 (小枝研究室所属 土井 万由子,筑紫 啓雄「肝臓手術サポートのためのメス先端位置推定」に対して)
グランフロント大阪北館 ナレッジキャピタルの ザ・ラボ内 アクティブラボ VisLab OSAKAブースで,「弓道×Kinect」を展示(2015年3月26日~2015年月26日頃まで) (小枝研究室所属 澤井 勇士,前田 祐人らが開発)
OECU杯 ヒト型レスキューロボットコンテスト2015 で技術賞を受賞 (小枝研究室所属 村山 玲次が操縦,小枝はサポータとして参加)
阪急西宮ガーデンズ内のガーデンズホールで開催された 「ART GARDEN ~集めようアートのかけら~」で, 参加型アート作品「うちゅうじんとピカピカ」を展示(2015年10月31日~2015年11月15日) (小枝はカメラ制御プログラムを開発)
2015年度優秀卒業研究金賞 受賞 (小枝研究室所属 安藤 亮平に対して)
なわてん(2015年度 大阪電気通信大学 総合情報学部 卒業研究展)に出展 (小枝研究室所属 東 健太郎,奥本 昴大,藤本 由梨香)
なわてん(2015年度 大阪電気通信大学 総合情報学部 卒業研究展) 準グランプリ 受賞 (小枝研究室所属 矢野 大貴「肝臓手術サポートシステムのための擬似メス製作と評価 - メス先端と対象物間距離の視覚的表示 -」に対して)
ナレッジイノベーションアワード3rd. 一次選考通過 (グランフロント大阪 ナレッジキャピタルのザ・ラボでの展示「弓道×Kinect」に対して)
うめきたフェスティバル2016の国際交流・ビジネスプログラム「うめきた未来ラボ」で, VisLab OSAKAとして「手術用スマートメス」をデモ展示 (2016年3月30日~2016年4月2日の間,グランフロント大阪 北館 1Fナレッジプラザにおいて実施)
2016年度優秀卒業研究金賞 受賞 (小枝研究室所属 堀 未奈子に対して)
なわてん(2016年度 大阪電気通信大学 総合情報学部 卒業研究展)に出展 (小枝研究室所属 原田 真成)
なわてん(2016年度 大阪電気通信大学 総合情報学部 卒業研究展)に出展,グランプリ・準グランプリ受賞ノミネート (小枝研究室所属 堀 未奈子「仮想空間で演奏できるドラムの構築と打感提示型ドラムスティックの製作」に対して)
なわてん(2016年度 大阪電気通信大学 総合情報学部 卒業研究展) 後援会賞 受賞 (小枝研究室所属 奥本 昂大「靭帯特性に基づく痛み評価手法の提案とヒト型無線レスキューダミーによる検証」に対して)
2016年度総合情報学研究科コンピュータサイエンス専攻総代(小枝研究室所属 土井 万由子)
RXRC理事会賞 受賞(ダミヤン緊急対策チームに対して,2017年9月2日)
2017年度優秀卒業研究銅賞 受賞 (小枝研究室所属 佃 吉央に対して)
なわてん(2017年度 大阪電気通信大学 総合情報学部 卒業研究展)に出展,学術研究賞ノミネート (小枝研究室所属 新宅 直輝「肝臓手術サポートのための ArUcoマーカを用いたメス先端位置推定システムの提案と評価」に対して)
情報処理学会第80回全国大会 学生奨励賞 受賞 (小枝研究室所属 矢野 大貴「肝臓手術サポートシステムにおけるGPGPUによるDICOMからの深度画像生成と評価」に対して)
奈良先端科学技術大学院大学 博士後期課程 学位論文審査委員(2017年12月~2018年5月)
2017年度総合情報学研究科コンピュータサイエンス専攻総代(小枝研究室所属 矢野 大貴)
平成30年度 大阪電気通信大学友電会主催 第41回卒研室対抗ソフトボール大会で3位入賞(2018年8月)
なわてん(2018年度 大阪電気通信大学 総合情報学部 卒業研究展)に出展,学術研究賞ノミネート (小枝研究室所属 田桑 基晴「空撮画像結合のための画像選別アルゴリズムの提案」に対して)
なわてん(2018年度 大阪電気通信大学 総合情報学部 卒業研究展) 友電会賞 受賞 (小枝研究室所属 佃 吉央「VR空間における布の質感提示に関する研究」に対して)
2018年度総合情報学部情報学科総代(小枝研究室所属 上本 孝紀),2018年度総合情報学研究科コンピュータサイエンス専攻総代(小枝研究室所属 増田 裕至)
2019年度情報処理学会関西支部 支部大会 奨励賞(小枝研究室所属 佃 吉央「空気抵抗モデルを導入したVR弓道システムの開発」に対して)