野生種は数十cm程度の低木ですが、20世紀にハイブッシュ系やラビットアイ系などに品種改良されました。
ハイブッシュ系は樹高が高いことから、また、ラビットアイ系は実が一時期赤いためウサギの目にたとえたものです。
日本には、ラビットアイ系が1960年代に、ハイブッシュ系は1970年代に導入されました。
日本では農薬を使わずに栽培することが可能です。
果実には、アントシアニン、ビタミンC、ビタミンE、ポリフェノールなどの栄養素が含まれています。
果実の表面は白い粉のようなもので覆われていますが、これは果粉といい、農薬ではなく天然物質なので無害です。