高島正憲のwebsite - Research

Publications


Books高島正憲 (2023)『賃金の日本史:仕事と暮らしの一五〇〇年』吉川弘文館。高島正憲 (2017)『経済成長の日本史:古代から近世の超長期GDP推計 730-1874』名古屋大学出版会。Fukao, K., J.-P. Bassino, T. Makino, R. Paprzycki, T. Settsu, M. Takashima, and J. Tokui (2015). Regional Inequality and Industrial Structure in Japan: 1874-2008, Tokyo: Maruzen.遠藤慶太・高島正憲・福島幸宏編 (2002).『伴林氏神社史料』,フォーラム・A。
Book chapters高島正憲 (2022)「都市人口の超長期変動:推計と分析」,日本人口学会研究企画委員会編『日本人口学会報告書 歴史人口学の課題と展望』日本人口学会,143–151頁。高島正憲・深尾京司・今村直樹 (2017)「序章:成長とマクロ経済」,深尾京司・中村尚史・中林真幸編『岩波講座日本経済の歴史 2 近世:16世紀末から19世紀前半』岩波書店,2-22頁,50-53頁。斎藤修・高島正憲 (2017)「人口と都市化,移動と就業」,深尾京司・中村尚史・中林真幸編『岩波講座日本経済の歴史 2 近世:16世紀末から19世紀前半』岩波書店,61-104頁。深尾京司・斎藤修・高島正憲・今村直樹 (2017)「生産・物価・所得の推定」,深尾京司・中村尚史・中林真幸編『岩波講座日本経済の歴史 2 近世:16世紀末から19世紀前半』岩波書店,283-300頁。高島正憲・深尾京司・西谷正浩 (2017)「序章:成長とマクロ経済」,深尾京司・中村尚史・中林真幸編『岩波講座日本経済の歴史 1 中世:11世紀から16世紀後半』岩波書店,2-23頁,49-52頁。斎藤修・高島正憲 (2017)「人口と都市化と就業構造」,深尾京司・中村尚史・中林真幸編『岩波講座日本経済の歴史 1 中世:11世紀から16世紀後半』岩波書店,57-89頁。深尾京司・斎藤修・高島正憲・貴田潔 (2017)「生産・物価・所得の推定」,深尾京司・中村尚史・中林真幸編『岩波講座日本経済の歴史 1 中世:11世紀から16世紀後半』岩波書店,289-294頁。
Referred journal papers高島正憲 (2023)「歴史的国民経済計算(日本中世経済史の回顧と展望)」,『社会経済史学』89(3), 45-62頁。Nakabayashi, M., K. Fukao, M. Takashima and N. Nakamura (2020) "Property systems and economic growth in Japan, 730-1874", Social Science Japan Journal, 23(2), pp. 147-184.斎藤修・高島正憲 (2020)「中世後期日本の実質賃金:変動と格差」,『経済研究』71(2),129-143頁。Settsu, T. and M. Takashima (2020) "Labour productivity growth in the long run: Japan, 1600–1909", Australian Economic History Review, 59(3), pp. 5-26.高島正憲 (2020)「奈良時代における収入格差について」,『経済研究』71(1),63-82頁。草処基・丸健・高島正憲・斎藤修 (2020)「戦間期日本における農家の世帯人口の変動と労働配分」,『経済研究』71(1),83-101頁。Bassino, J.-P., S. Broadberry, K. Fukao, B. Gupta and M. Takashima (2019) "Japan and the Great Divergence, 730-1874", Explorations in Economic History, 72, pp. 1-22 .丸健・草処基・高島正憲 (2018)「両大戦間期日本における農家の酒・煙草支出:農林省第3期農家経済調査(1931-41年)を用いたパネルデータ分析」,『経済研究』69(2),115-128頁。Saito, O. and M. Takashima (2016) "Estimating the shares of secondary- and tertiary-sector output in the age of early modern growth: the case of Japan, 1600-1874", European Review of Economic History, 20(3), pp. 368-386.草処基・丸健・高島正憲 (2016)「昭和恐慌からの回復期における農家の教育・医療支出」,『農林業問題研究』53(3),97-104頁。Kusadokoro, M., T. Maru, and M. Takashima (2016) "The asset accumulation behavior of rural households in the post-Showa depression reconstruction period: a panel data analysis", Asian Economic Journal, 30(2), pp. 221-246。高島正憲 (2016)「古代日本における農業生産と経済成長:耕地面積,土地生産性,農業生産量の推計」,『社会経済史学』81(4),85-108頁。Onuki, M., D. Murakami, and M. Takashima (2010). "Research on financial and monetary history based on the records of the Bank of Japan Archives", Financial History Review, 17 (2), pp. 273-280。高島正憲 (2009).「企業におけるアーカイブの系譜と存在:企業資料の活用を実践する場として」,『レコード・マネジメント:記録管理学会誌』No.57,45-56頁。
Journal papers高島正憲 (2024)「近世初頭の建築労働者賃金:基本データの整理,解釈と課題」,『経済史研究』27,1–20頁。王芮・高島正憲・髙橋美由紀 (2023)「明治前期日本におけるコレラ流行の数量的分析」,『経済学季報』72(4),57–81頁。中村尚史・高島正憲・中林真幸 (2021)「実証的経済史研究の現在」,『社会科学研究』72(1),27-53頁。西谷正浩・高島正憲 (2016)「中世後期における山城国上久世荘の家族と人口」,『福岡大学人文論叢』48(1),65-118頁。
Proceedings上村協子・北村行伸・重川純子・高島正憲・永瀬伸子・斎藤修 (2019)「生活経済学会第35回研究大会 共通論題 パネルディスカッション記録 家計簿から見た生活』,『生活経済学研究』50,51-83頁。中村尚史・高島正憲 (2018)「経済学部スタッフセミナー報告 『岩波講座 日本経済の歴史』をめぐって」,『埼玉大学経済学会 社会科学論集』155,33-37頁。
Discussion papersBassino, J.-P., S. Broadberry, K. Fukao, B. Gupta and M. Takashima (2017) "Japan and the Great Divergence, 730-1874", Discussion Papers in Economic and Social History, 156, University of Oxford.高島正憲・深尾京司・今村直樹 (2017)「徳川時代におけるマクロ経済の概観」,ISS Discussion Paper Series J-224,東京大学。Saito, O. and M. Takashima (2015) "Estimating the shares of secondary- and tertiary-sector output in the age of early modern growth: the case of Japan, 1600-1874", RCESR Discussion Paper Series, DP15-4, Hitotsubashi University.Saito, O. and M. Takashima (2015) "Population, urbanisation and farm output in early modern Japan, 1600-1874: a review of data and benchmark estimates", RCESR Discussion Paper Series, DP15-3, Hitotsubashi University.Bassino, J.-P., S. Broadberry, K. Fukao, B. Gupta, and M. Takashima (2015) "Japan and the Great Divergence, 725-1874", CEPR Discussion Paper Series, N.10569, Centre for Economic Policy Research.Maru, T., M. Kusadokoro, and M. Takashima (2015) "Productivity and the growth of Japanese agriculture in the 1930s: a panel data analysis using a survey of the farm household economy", PRIMCED Discussion Paper Series, No.71, Hitotsubashi University.高島正憲 (2012)「日本古代における農業生産と経済成⻑:耕地面積、土地生産性、農業生産量の数量的分析」,Global COE Hi-Stat Discussion Paper Series 223,一橋大学。
Book reviews高島正憲 (2021)「書評:坂根嘉弘・森良次編著『日本の経済発展をどうとらえるか』」,『歴史と経済』63(3),68-70頁。高島正憲 (2021)「書評:第5章 中林真幸「近世国家の危機対応―適応と管理,自然と制度」(東大社研・玄田有史・飯田高編『危機対応の社会科学〈下〉未来への手応え』所収)」,『社会科学研究』72(1),190-191頁(東京大学社会科学研究所HP:https://web.iss.u-tokyo.ac.jp/crisis/pub/review-1-2/5.html,2020年公開の再掲)。
Others高島正憲 (2023)「「数字」に表れる生活,日本の賃金を歴史から見る(経済学者が読み解く 現代社会のリアル)」,『週刊東洋経済』2023年12月9日号,78-79頁(オンライン版:https://toyokeizai.net/articles/-/718396)高島正憲 (2023)「「賃銀」から「賃金」へ」,『本郷』168,31-33頁。高島正憲 (2021)「「苦難のとき」を超えて」,『エコノフォーラム』27,75頁高島正憲 (2021)「流行病を計測する(連載:歴史にあらわれた数字・第4回)」,『kotoba』43 (2021年春号),178-181頁。高島正憲 (2020)「分け前はどれくらい?(連載:歴史にあらわれた数字・第3回)」,『kotoba』42 (2020年冬号),174-177頁。高島正憲 (2020)「数字を書き写す(連載:歴史にあらわれた数字・第2回)」,『kotoba』41 (2020年秋号),162-165頁。高島正憲 (2020)「戦時下の家計簿」,小泉和子監修『戦時下のくらし(別冊太陽 日本のこころ283)』77-81頁。高島正憲 (2020)「書きかえられた戸籍(連載:歴史にあらわれた数字・第1回)」,『kotoba』40 (2020年夏号),136-139頁。高島正憲 (2020)「歴史と数字が出会うこと」,『エコノフォーラム』26,75頁。高島正憲 (2019)「日本の経済はどう成長したか,していくのか」,『學鐙』116(4),26-29頁。高島正憲 (2018)「江戸の経済を試算する」,NHKスペシャル「大江戸」制作班編『大江戸 知らないことばかり:水と商と大火の都』NHK出版,128–132頁。高島正憲 (2018)「日本経済「1000年以上の成長記録が覆す,歴史像と先入観」,現代ビジネス,https://gendai.ismedia.jp/articles/-/55269。Bassino, J.-P., S. Broadberry, K. Fukao B. Gupta, and M. Takashima (2015). "Japan and the Great Divergence, 725 to 1874", VOX column, 1 July 2015.高島正憲 (2012)「戦前期農家経済調査」データベース編成作業について」,『PRIMCED Newsletter』,No.4(June 2012)。Takashima, M. (2012) "My Experience in Compiling a Database of a Prewar Survey of Farm Household Economy", PRIMCED Newsletter, No.4 (June 2012).高島正憲 (2011)「龍安寺D本について」,『奉納大般若経に刻まれた祈りと願い: 瀧安寺所蔵大般若経調査報告書』箕面市。高島正憲・小牧恭子 (2010)「小野武夫文書の成り立ちについて」,『小野武夫文書目録I :近世文書を中心とする収集資料』一橋大学経済研究所附属社会科学統計情報研究センター(統計資料シリーズMo.65)。高島正憲 (2008)「「アーカイブって何?」:アーカイブの多様性について考える」,『レコード・マネジメント:記録管理学会誌』No.56,3-9頁。高島正憲 (2006)「企業とアーカイブ活動の役割について」,『平成17 年度公文書館専門職員養成課程修了研究論文集』国立公文書館。高島正憲 (2003)「旧真田山陸軍墓地シンポジウム参加記」,『歴史科学』173号,2003年6月。

Conferences, seminars, and workshops

Presentations高島正憲「『賃金の日本史』について:前近代賃金史を考える」,社会政策学会・ 労働史部会2023年度第2回研究会,法政大学(オンライン開催),2023年12月9日。高島正憲「前近代賃金史研究の現在:『賃金の日本史』を執筆して」,The Historical Association for Environmentally Local Economy (HAELE)・長期の歴史を考えるHAELE-9:講演会,香川大学(ハイフレックス開催),2023年11月11日。高島正憲「中世日本GDP推計の現在:メソッド&メソドロジー」,実証的な中世マクロ経済推計モデル構築に向けた基礎研究・第1回研究集会,慶應義塾大学,2023年6月4日。高島正憲 "Paying the Price for Spiritual Enlightenment? Tax Pressure and Living Standards in Kofun and Asuka-Nara Japan (ca. 300-794)",第79回 RoMacSセミナー (Rokkodai Macroeconomics Seminar), 神戸大学,2023年5月16日。高島正憲「超長期GDP推計からみる日本の経済成長:古代から現代まで」,2023年度第1回備後経済研究会,福山大学社会連携推進センター,2023年4月25日。髙橋美由紀・高島正憲・王芮「明治前期日本におけるコレラ流行の数量的分析」,立正大学経済研究所研究会,立正大学,2023年3月7日。高島正憲「近世初頭の建築労働者賃金:基本データの構築,解釈と課題」,経済史研究会,東京大学,2022年12月5日。高島正憲「歴史的データを使った研究とは 実例紹介① :前近代経済史研究を志す方へ( [企画] 歴史的データを使った研究とは(日本学術会議・経済学委員会 数量的経済・政策分析分科会主催チュートリアルセッション)」,日本経済学会2022年度春季大会,2022年5月29日。高島正憲「近世初頭の建築労働者賃金:基本データの構築,解釈と課題」,第105回経済史研究会,大阪経済大学日本経済史研究所,2022年4月16日。Takashima, M. "Carpenter’s wage in 17th century Japan: Basic data, issues and findings”, the 143rd Osaka Workshop on Economics of Institutions and Organizations (OEIO), Osaka University, Japan (online), 15 April 2022.Takashima, M. "Wet-rice agriculture and economic growth in pre-industrial Japan", The Six Biennial Conference of East Asian Environmental History (EAEH 2021), Kyoto University, Japan (Online), 7 September 2021.高島正憲「都市人口」,日本人口学会第73回大会・企画セッション4「人口からみた近代移行期の日本」,オンライン開催(開催校・共催:東京大学),2021年6月6日。高島正憲「都市人口」,歴史人口学セミナーNo.83(人口からみた近代移行期の日本:日本人口学会企画セッション準備会),オンライン開催,2021年5月29日。高島正憲「国民経済計算」(パネル・ディスカッション「日本中世経済史の回顧と展望」),社会経済史学会第90回全国大会,オンライン開催(開催校:神戸大学),2021年5月16日。高島正憲「中世日本のGDP推計の改訂について:ミクロとマクロの視点から」,ICEDS (International Consortium for Earth and Development Sciences) - GCS (Geo-Communication Seminar) 29,香川大学,2021年3月4日。髙橋美由紀・高島正憲「歴史地図から見た近代日本:伝染病について」,歴史人口学セミナー,オンライン開催,2021年2月13日。髙橋美由紀・高島正憲「明治期民勢地図にあらわれた社会問題:府県別死産統計の分析」,日本人口学会第72回大会,オンライン開催(開催校・共催:埼玉県立大学),2020年11月14日。高島正憲「日本古代における格差の計測」,関西学院大学経済学部研究会,関西学院大学,2020年1月17日。Takashima, M. "Estimation of income inequality in Nara-period Japan", The Osaka Workshop on Economics of Institutions and Organizations (OEIO), Osaka University, Japan, 20 December 2019.斎藤修・高島正憲「中世日本の実質賃金」,一橋大学経済研究所定例研究会,一橋大学,2019年11月20日。高島正憲「日本古代における格差の推計:日本の数量経済史研究前夜における澤田吾一の研究をめぐって」,第11回日本経済思想史学会西日本例会,関西学院大学,2019年10月26日。Bassino, J.-P. and M. Takashima "A First Escape from Poverty in Late Medieval Japan: Evidence from Urban Real Wages (1400-1914)”,SWET2019,小樽経済センター,2019年8月10日。草処基・丸健・高島正憲・斎藤修「戦間期日本における農家の世帯人口の変動と労働配分」,一橋大学経済研究所定例研究会,一橋大学,2019年7月31日。高島正憲「古代における格差について」,一橋大学経済研究所定例研究会,一橋大学,2019年7月31日。Bassino, J.-P. and M. Takashima "A First Escape from Poverty in Late Medieval Japan: Evidence from Urban Real Wages (1400-1914)", RIEB, Kanematsu Seminar, Kobe University, Japan, 28 June 2019.高島正憲「家計簿資料の概要と今後の研究について」,生活経済学会第35回研究大会・共通論題講演,東洋大学,2019年6月22日。高島正憲「貧困からの脱出:都市労働者賃金による生活水準の推計,1400-1914年」,社会経済史学会第88回全国大会,青山学院大学,2019年5月19日。Bassino, J.-P. and M. Takashima "A First Escape from Poverty in Late Medieval Japan: Evidence from Urban Real Wages (1400-1914)", Research Meeting on Economic History 2019, The University of Tokyo, Japan, 13 May 2019.攝津斉彦・高島正憲「産業別労働生産性推計の試み:1600-1909」,経済史研究会,東京大学,2019年4月22日。高島正憲「超長期GDP推計の方法と今後の課題について」,埼玉大学経済学部スタッフセミナー,埼玉大学,2018年8月27日。高島正憲「前近代日本の経済成長:超長期GDP推計の試み,730-1874年」,福岡大学経済学部研究会,福岡大学,2018年6月29日。高島正憲「前近代日本の経済成長:超長期GDP推計の試み,730-1874年」,企業研究所公開研究会,中央大学,2018年6月22日。高島正憲「前近代日本の経済成長:超長期GDP推計の試み,730-1874年」,兼松セミナー,神戸大学,2018年5月11日。高島正憲「17-19世紀における日本列島の都市化と経済成長」,日本人口学会関西地域部会,大阪大学,2018年3月17日。高島正憲「近著『経済成長の日本史:古代から近世の超長期GDP推計 730-1874』(名古屋大学出版会)をめぐって」,QEH研究会,東京大学,2017年12月23日。高島正憲「前近代日本の超長期GDPの推計,730-1874年:課題と展望」,経済史研究会,東京大学,2017年10月30日。高島正憲「経済成長の日本史」,経済制度史研究会,東京大学,2017年10月25日。丸健・草処基・高島正憲「昭和恐慌からの復興期における農家の酒・煙草支出:農家経済調査を用いたパネルデータ分析」,一橋大学経済研究所定例研究会,一橋大学,2017年9月27日。高島正憲「前近代日本の超長期GDPの推計,730-1874年:課題と展望」,アジア経済研究会,麗澤大学東京研究センター,2017年9月8日。高島正憲「前近代における都市化と経済成長:超長期の推計を中心に」,歴史人口学セミナー,麗澤大学東京研究センター,2017年7月15日。高島正憲「18-19世紀における都市化と経済成長」(パネル・ディスカッション「18-19世紀の日本経済:国民経済計算と地域分析」),社会経済史学会第83回全国大会,慶応義塾大学,2017年5月28日。高島正憲「徳川社会におけるマクロ経済の概観」,経済制度史研究会,東京大学,2017年4月28日。Jha, S., K. Mitchener, and M. Takashima "Swords into bank shares: finance, conflict and political reform in Meiji Japan", Economic Development Workshop/CEI Seminar/Macro Money Workshop, Hitotsubashi University, Tokyo, Japan, 19 April 2016.Jha, S., K. Mitchener, and M. Takashima "Swords into bank shares: finance, conflict and political reform in Meiji Japan", SGU/WINPEC Seminar, Waseda University, Tokyo, Japan, 15 April 2016.草処・丸健・高島正憲「昭和恐慌からの回復期における農家の教育・医療支出」,地域農林経済学会第65回大会,鳥取大学,2015年11月1日。西谷正浩・高島正憲・深尾京司「中世における日本経済:成長とマクロ経済の概観」,『岩波講座日本経済の歴史』夏季合宿研究会,一橋大学,2015年8月10日。斎藤修・高島正憲「人口・家族・生業」,『岩波講座日本経済の歴史』夏季合宿研究会,一橋大学,2014年8月10日。高島正憲・深尾京司・今村直樹「近世における日本経済:成長とマクロ経済の概観」,『岩波講座日本経済の歴史』夏季合宿研究会」一橋大学,2015年8月10日。斎藤修・高島正憲「人口と都市化」,『岩波講座日本経済の歴史』夏季合宿研究会,一橋大学,2015年8月10日。Takashima, M., and O. Saito "Population densities and sectoral output shares in early modern Japan", XVIIth World Economic History Congress, Kyoto International Conference Centre, Kyoto, Japan, 7 August 2015.Jha, S., K. Mitchener, and M. Takashima "Swords into bank shares: finance, conflict and political reform in Meiji Japan", XVIIth World Economic History Congress, Kyoto International Conference Centre, Kyoto, Japan, 7 August 2015.Bassino, J.-P., S. Broadberry, K. Fukao, B. Gupta, and M. Takashima, "Japan and the Great Divergence, 725-1874", XVIIth World Economic History Congress, Kyoto International Conference Centre, Kyoto, Japan, 4 August 2015.Takashima, M., and O. Saito "Estimation of GDP per capita in early modern Japan, 1600-1874", XVIIth World Economic History Congress, Kyoto International Conference Centre, Kyoto, Japan, 3 August 2015.Fukao, K., J.-P. Bassino, T. Makino, R. Paprzycki, T. Settsu, M. Takashima, and J. Tokui "Regional Inequality and Industrial Structure in Japan: 1874-2008", 一橋大学経済研究所定例研究会,一橋大学,2015年1月28日。Takashima. M., T. Maru, and M. Kusadokoro "Productivity of Japanese Agriculture and Household Responses to Shocks in 1930s: A Panel Data Analysis Using Survey of Farm Household Economy", Poverty Reduction, Institutions, Markets, and Policies in Developing Countries: Toward a Theory of Comparative Economic Development (PRIMCED International Workshop), Hitotsubashi University, Tokyo, Japan, 9 January 2015.西谷正浩・高島正憲・深尾京司「中世GDP推計の現状と課題」,『岩波講座日本経済の歴史』夏季合宿研究会,一橋大学,2014年8月4日。Maru, T., M. Kusadokoro, and M. Takashima "Rethinking the Productivity of Japanese Agriculture in 1930s: A Panel Data Analysis Using the Third Period MAF Survey of Farm Household Economy", 20th International Panel Data Conference, Hitotsubashi Hall, Tokyo,  Japan, 10 July 2014.M. Kusadokoro, T. Maru, and M. Takashima "Time Allocation of Farm Households under Economic Recession: Lessons from Japanese Agriculture in the 1930s", 20th International Panel Data Conference, Hitotsubashi Hall, Tokyo, Japan, 10 July 2014.Bassino, J.-P., K. Fukao, T. Settsu and M. Takashima "Regional and personal inequality in Japan, 1850-1955”, The Accounting for the Great Divergence, University of Warwick in Venice, Palazzo Pesaro Papafava, Venice, Italy, 24 May 2014.Saito, O., and M. Takashima "Estimating the shares of secondary- and tertiary-sector output in the age of proto-industrialisation: the case of Japan, 1600-1874", The Accounting for the Great Divergence, University of Warwick in Venice, Palazzo Pesaro Papafava, Venice, Italy, 24 May 2014.Bassino, J.-P. and M. Takashima "Paying the Price for Spiritual Enlightenment: Tax Pressure and Living Standards in Kofun and Asuka-Nara Japan (ca. 300-794 AD)", 2014 Economic History Society Annual Conference, University of Warwick, Coventry, UK, 29 March 2014.Takashima, M. "Estimates of Agricultural Production in Ancient Japan, 725-1150", The International Workshop on World Economic History, Special Session: Government Policies and Trajectory of Japanese Economic Development from the 8th Century to the 20th Century, Kyoto University, Kyoto, Japan, 8 November 2013.Bassino, J.-P., S. Broadberry, K. Fukao, B. Gupta, and M. Takashima "Japan and the Great Divergence, 730-1870", 7th World Congress of Cliometrics, University of Hawa’i-Mānoa, Honolulu, USA, 18 June 2013.高島正憲「近代以前日本の長期GDP推計,725-1890年:Maddison projectでの公開と今後の改訂について」,一橋大学グローバルCOEプログラム『社会科学の高度統計・実証分析拠点構築』第5回全体会議, 一橋大学, 2013年3月5日。高島正憲「近代以前日本の長期経済成長,725-1890年:基礎データの推計」,一橋大学Ph.Dワークショップ,一橋大学,2012年12月19日。高島正憲「幕末維新期における日本の農村工業:人口・算出高統計の分析から」,G-COEリサーチ・ワークショップ,一橋大学経済研究所,2012年12月13日。Bassino, J.-P., S. Broadberry, K. Fukao, B. Gupta, and M. Takashima "Japan and the Great Divergence, 730-1870", Third Asian Historical Economics Conference, Hitotsubashi University, Tokyo, Japan, 13 September 2012.M. Kusadokoro, T. Maru, and M. Takashima "Asset Accumulation Behavior of Rural Households in the Reconstruction Period following the Showa Depression: A panel Data Analysis Using the Third Period MAF survey of Farm Household Ecnomiy", Third Asian Historical Economics Conference, Hitotsubashi University, Tokyo, Japan, 13 September 2012.Bassino, J.-P. and M. Takashima "Paying the Price for Spiritual Enlightenment: Tax Pressure and Living Standards in Kofun and Asuka-Nara Japan (ca. 300-794 AD)", XVIth World Economic History Congress, Stellenbosch University, Stellenbosch, South Africa, 12 July 2012.Bassino, J.-P., S. Broadberry, K. Fukao, B. Gupta, and M. Takashima "Japan and the Great Divergence, 730-1870", XVIth World Economic History Congress, Stellenbosch University, Stellenbosch, South Africa, 10 July 2012.Bassino, J.-P., S. Broadberry, K. Fukao, B. Gupta, and M. Takashima "Japan and the Great Divergence, 730-1870", 2012 Economic History Society Annual Conference, University of Oxford, Oxford, UK, 30 March 2012.Bassino, J.-P., S. Broadberry, K. Fukao, B. Gupta, and M. Takashima "Japan and the Great Divergence, 730-1870", 一橋大学グローバルCOEプログラム『社会科学の高度統計・実証分析拠点構築』第4回全体会議, 一橋大学, 2012年2月27日。高島正憲「日本古代における農業生産と経済成長:耕地面積,農業生産性,農業生産量の数量的分析」,一橋大学経済研究所G-COEリサーチ・ワークショップ,一橋大学経済研究所,2012年1月19日。Bassino, J.-P., S. Broadberry, K. Fukao, B. Gupta, and M. Takashima "Japan and the Great Divergence, 730-1870", Quantifying Long  Run  Economic  Development,  University  of  Warwick  in  Venice, Palazzo Pesaro Papafava, Venice, Italy, 24 March 2011.Bassino, J.-P., K. Fukao, and M. Takashima "Rice Price, Grain Wages of Carpenters, and Skill Premium in Kyoto ca. 1260-1600: A Comparison with London, Florence, Istanbul, and Cairo", Asian Economic History Conference, Tsinghua University, Beijing, 19 May 2010.Bassino, J.-P., K. Fukao, and M. Takashima "Rice Price, Grain Wages of Carpenters, and Skill Premium in Kyoto ca. 1260-1600: A Comparison with London, Florence, Istanbul, and Cairo", 2010 Economic History Society Annual Conference, University of Durham, Durham, UK, 28 March 2010.高島正憲「銀行における調査活動の変遷:戦前期を中心に」,一橋大学経済研究所G-COEリサーチ・ワークショップ,一橋大学経済研究所,2010年1月28日。高島正憲「組織と調査事業:日本銀行アーカイブ資料による試み」,一橋大学Ph.Dワークショップ,一橋大学,2009年6月24日。Onuki, M., D. Murakami, and M. Takashima "Recent trends in researches in Japanese economic history: from the viewpoint of archival materials in the Bank of Japan Archive", Asia-Pacific Economic and Business History Conference 2009, Gakushuin-University, Tokyo, Japan, 18 February 2009.
Chairs, organisers, and discussants討論者,髙橋美由紀・黒須里美報告「地域別人口趨勢と世帯規模:気候との関係から考える」,歴史人口学セミナー,麗澤大学東京研究センター,2018年10月20日。Co-Organiser at the session ‘State Formation and Economic Development’ (with Kris Mitchener and Saumitra Jha), XVIIth World Economic History Congress, Kyoto International Conference Centre, Kyoto, Japan, 7 August 2015.Chair at the Session 3.6 - Agricultural Economics (Application), 20th International Panel Data Conference, Hitotsubashi Hall, Tokyo, 10 July 2014.