研究成果一覽
研究成果一覽
1. Shu-tan LIN. “Active Learning in Translation Studies”, The 27th Princeton Japanese
Pedagogy Forum PROCEEDINGS, (Princeton, USA, July, 2021): 157-163.
2. 林淑丹「翻轉的世界――《預言》的啟發式閱讀」(《跨文化與跨領域教學:理論・策略與實務》
高雄:中山大學人文研究中心,2019年5月、113~127頁)
3. Shu-tan LIN. “Active Learning in Movie Studies: Narayamabushi Ko”, The 24th
Princeton Japanese Pedagogy Forum PROCEEDINGS,
(Princeton, USA, March, 2019): 246-252.
4. 林淑丹「生命と共同体の記憶――『楢山節考』の世界」(『東アジアにおける知の交流――越境・
記憶・共生』(台北:國立台灣大學出版中心、2018年5月、39~61頁)
5. Shu-tan LIN. “Linkage Between Literary Education and Society: A Topical Excursus
of “Boshizo””, CAJLE2017 Proceedings, (Calgary, Canada, September, 2017):
131-135.
6. Shu-tan LIN. “Instructor’s Role in Adopting Imaging Texts in Literary Pedagogy”,
CAJLE2015 Proceedings, (Vancouver BC, September, 2015): 150-154.
〔MOST 103-2410-H-160-015-MY2〕
7. 林淑丹「日本語教育におけるメディア・リテラシーの重要性」(上海外國語大學『外語教育:專業化
與複合化』上海:上海外語教育出版社、2015年6月、183~191頁)
8. 林淑丹「尋光之旅:論《高丘親王航海記》」(《海洋、地理探索與主體性》國立中山大學人文研究中心
、2015年3月、137~156頁)
9. 林淑丹「開かれた「日本文化」の授業――文藻外語学院日本語学科を例として」(北京外國語大學
『第八屆海峡兩岸外語教學研討會論文集』北京:外語教學與研究出版社、2012年10月、
492~504頁)
10. 林淑丹「石川鴻斎『夜窓鬼談』『東斉諧』試論」(『2009年「日語教育之應用與發展」國際學術論
文集』2010年3月、125~140頁)
11. 林淑丹「台湾における<少女小説>事情」(菅聡子編『<少女小説>ワンダーランド 明治から平
成まで』東京:明治書院、2008年7月、148~150頁)
12. 林淑丹「森鷗外『鼠坂』論略」(北京外國語大學『第四屆海峡兩岸外語教學研討會論文集』北京:
外語教學與研究出版社、2008年6月、236~245頁)