論文紹介セミナー
日時:2024年12月10日(火)10:30〜11:30
場所:理学部棟C509
講演者:1人8分程度(合計6名)で論文紹介を行いました
Burns & Low. 2022. Trends in Ecology & Evolution, 37(12):1029–1031
Fukano et al. 2023. Science Advances, 9(42):eabq3542
Miles et al. 2023. PNAS, 120(35):e1813976120
Gao et al. 2023. Functional Ecology, 37(6):1703–1716
Gack et al. 2005. Biological Journal of the Linnean Society, 84(2):307–312
Catania. 2024. Brain, Behavior and Evolution, 100(1):1– 10
--------------------------------------------------------------------------------------------
定例セミナー(4)
日時:2024年11月25日(月)13:20〜
場所:理学部棟Y101
講演者:
・末吉功季さん(農学研究科・森林資源学研)
「ヤクスギ巨樹上の林冠土壌中の微生物群集の解明」
・中林ゆいさん(農学研究科・昆虫多様性生態学研)
「分布拡大中のシジミチョウにおける種間関係の地域性」
・横倉辰之介さん(海事科学研究科・岩田研)
「バイオロギングとモンテカルロ法を用いた淡水生カメ類のナビゲーションに関する研究」
--------------------------------------------------------------------------------------------
定例セミナー(3)
日時:2024年11月5日(火)13:20〜
場所:農学部C101
講演者:
・梅村佳穂さん(理学部・奥田研)
「琵琶湖のフナ属による産卵回帰行動の種間・種内変異の解明」
・木谷亮太さん(人間発達環境学研究科・源研)
「環境DNA分析を活用した環境教育の効果検証」
・滝澤和馬さん(理学研究科・末次研)
「ダイモンジソウ(ユキノシタ科)の受粉生態およびその進化」
--------------------------------------------------------------------------------------------
定例セミナー(2)
日時:2024年10月10日(木)13:20〜
場所:鶴甲第2キャンパスB202
講演者:
・古本知奈美さん(人間発達環境学研究科進化生態学研究室)
「オオオサムシ亜属における交尾器の巨大化に関わる進化発生学的要因」
・岡田悠雅さん(理学研究科辻研究室)
「隣接するため池6ヶ所におけるトンボ叢の差異」
・朝田愛理さん(人間発達環境学研究科生物多様性研究室)
「絶滅危惧植物が維持される環境の解明:多様な火入れ草原における植生と土壌の比較」
--------------------------------------------------------------------------------------------
特別セミナー(1)
日時:2024年5月7日(火)13:20〜
場所:オンライン(Zoomミーティング)
講演者:
★谷川鴻介さん(スウェーデン農業科学大学森林生態管理学部)
『日本からスウェーデン、森林棲哺乳類の生息場所選択からツンドラ生態系の非線形な温暖化応答へ ―越境する生態学徒の一例―』
--------------------------------------------------------------------------------------------
定例セミナー(1)
2023年度の卒論持ち寄り発表会(対面)
日時:2024年4月18日(木)13:20〜(発表会終了後バーベキューを行いました)
場所:農学部棟B401
講演者:17人(発表時間5分、質疑2分)