Kuniyuki Miwa

Assistant Professor

Department of Theoretical and Computational Molecular Science

Institute for Molecular Science

National Institutes of Natural Sciences


Assistant Professor

Department of Advanced Studies

The Graduate University for Advanced Studies, SOKENDAI


E-mail: kuniyukimiwa (a) ims.ac.jp

Curriculum Vitae [PDF]

Short Biography

Kuniyuki Miwa is assistant professor at Institute for Molecular Science (IMS) in Japan. He received his Bachelor’s degree in Applied Physics from the School of Engineering of Osaka University in March 2009. Then, he continued his postgraduate studies at Osaka University under the supervision of Professor Hideaki Kasai, and acquired a Ph. D. degree in March 2014 with the thesis “Theoretical study on quantum many-body dynamics of molecular exciton, vibron, plasmon and photon in scanning tunneling microscope-induced light emission”. In the thesis work, he studied how the couplings between multiple quanta (exciton, vibron, plasmon, photon) affect their dynamics, and demonstrate that quantum many-body effects arising from the interplay between these dynamics could strongly modify the luminescence spectra.

Kuniyuki joined the research group of Dr. Yousoo Kim at RIKEN in Japan as a postdoctoral fellow in April 2014, and received the scholarship from Japan Society for the Promotion of Science (JSPS) from April 2015 to March 2018. As Kim’s group mainly focuses on experimental studies using low-temperature STM operated under ultrahigh vacuum, he communicated with many experimentalists in this group and which led to numerous kinds of collaborative research with them. In April 2018, he was employed as a postdoctoral fellow in Professor Misha Galperin’s group at the University of California, San Diego (UCSD). He contributed to the development of the theoretical method to investigate quantum transport and optical response in single molecule junctions. From April 2019 to September 2020, he was a postdoctoral fellow in the research group of Professor George C. Schatz at Northwestern University. During these years, he carried out theoretical analysis on light-matter interactions, including quantum electrodynamics description of localized surface plasmons and surface lattice resonances as well as construction of the theory of plasmonic lasers.

He joined IMS as a research assistant professor in October 2020. In December 2021, he was appointed as an assistant professor at IMS. Kuniyuki does research in open quantum system, interaction of light with nanomaterials, electromagnetism, nanoscale spectroscopy, nano & quantum optics, quantum transport, solid state physics, and nonequilibrium physics. For a complete list of all publications, please click here.

職歴

2021年(令和3年)12月1日 - 現在

大学共同利用機関法人 自然科学研究機構 分子科学研究所 助教

石崎研究グループ [Institute website]


2020年(令和2年)10月1日 - 2021年(令和3年)11月30日

大学共同利用機関法人 自然科学研究機構 分子科学研究所 特任助教

南谷研究グループ [website]


2019年(平成31年)4月1日 - 2020年(令和2年)9月30日

Postdoctoral Fellow, Department of Chemistry, Northwestern University

Laboratory of Prof. George C. Schatz [website]


2018年(平成30年)4月1日 - 2019年(平成31年)3月31日

Postdoctoral Scholar, Department of Chemistry & Biochemistry, University of California, San Diego

Laboratory of Prof. Michael Galperin [website]


2015年(平成27年)4月1日 - 2018年(平成30年)3月31日

独立行政法人 日本学術振興会 特別研究員PD

国立研究開発法人 理化学研究所 Kim表面界面科学研究室 訪問研究員

受入研究者: 金 有洙 博士 [website]


2014年(平成26年)4月1日 - 2015年(平成27年)3月31日

独立行政法人 理化学研究所 Kim表面界面科学研究室 特別研究員

学歴

博士(工学)

2014年(平成26年)3月25日 取得

大阪大学

博士論文:走査トンネル顕微鏡発光における分子励起子・分子振動子・界面プラズモン・光子の多体量子ダイナミクスに関する理論的研究


2011年(平成23年)4月1日 - 2014年(平成26年)3月31日

大阪大学大学院 工学研究科 精密科学・応用物理学専攻 博士後期課程

指導教員:笠井秀明 教授


2009年(平成21年)4月1日 - 2011年(平成23年)3月31日

大阪大学大学院 工学研究科 精密科学・応用物理学専攻 博士前期課程

指導教員:笠井秀明 教授


2005年(平成17年)4月1日 - 2009年(平成21年)3月31日

大阪大学 工学部 応用自然科学科 (首席卒業)

受賞歴

2021年 3月 第15回 日本物理学会若手奨励賞 領域9 [JPS website]

2019年 10月 公益社団法人 日本表面真空学会 会誌賞 [JVSS website]

2014年 11月 The 7th International Symposium on Surface Science: Best Poster Award [ISSS-7 website]

2014年 5月 Institute of Physics Publishing 「IOP select」

2014年 2月 International Workshop on Atomically Controlled Fabrication Technology: Best Poster Award

2014年 2月 1st. Kansai Nanoscience and Nanotechnology International Symposium: Best Poster Award

2013年 12月 Journal of the Physical Society of Japan, Papers of Editors' Choice

2012年 12月 表面界面スペクトロスコピー2012: StudentPrize

2012年 10月 Fifth International Symposium on Atomically Controlled Fabrication Technology: Best Poster Award

2009年 3月 大阪大学 楠本賞

2009年 3月 大阪大学 工学部 工学賞

研究費

2021年(令和3年)4月1日 - 2025年(令和7年)3月31日

制度名:科学研究費助成事業 若手研究

課題番号:21K14481 [link]

役割:代表

受給額:直接経費3,500千円、間接経費1,050千円

課題名:単一分子接合系における光・電子・スピンの超高速ダイナミクスに関する理論的研究


2016年(平成28年)4月1日 - 2018年(平成30年)3月31日

(海外研究機関に転出したため2018年度は受給辞退)

制度名:科学研究費助成事業 若手研究(B)

課題番号:16K21623 [link]

役割:代表

受給額:直接経費3,200千円、間接経費960千円

課題名:表面吸着単一分子系の電気伝導特性・光学特性に現れる電子相関効果の定量解析


2015年(平成27年)4月1日 - 2018年(平成30年)3月31日

制度名:科学研究費助成事業 特別研究員奨励費

課題番号:15J03915 [link]

役割:代表

受給額:直接経費4,000千円、間接経費1,200千円

課題名:分子・プラズモンの発光過程における多体量子ダイナミクスの理論領域の開拓


2015年(平成27年)4月1日 - 2018年(平成30年)3月31日

制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(A)

課題番号:15H02025 [link]

役割:分担

課題名:THz-可視STM発光分光を用いた単一分子におけるエネルギー散逸過程の研究


2014年(平成26年)8月1日 - 2016年(平成28年)3月31日

(特別研究員PDに採用されたため2017年度は受給辞退)

制度名:科学研究費助成事業 研究活動スタート支援

課題番号:26886013 [link]

役割:代表

受給額:直接経費1,400千円、間接経費420千円

課題名:「多体量子効果」による分子・金属ナノ構造の光学特性制御に向けた理論体系の構築


2011年(平成23年)4月1日 - 2012年(平成24年)3月31日

制度名:大阪大学グローバルCOEプログラム「高機能化原始制御製造プロセス教育研究拠点」チーム型実践教育プログラム

配分額:300千円

課題名:金属表面上の磁性原子格子系での物性およびダイナミクス現象における電子相関効果の理論的解析


2010年(平成22年)4月1日 - 2011年(平成23年)3月31日

制度名:大阪大学グローバルCOEプログラム「高機能化原始制御製造プロセス教育研究拠点」チーム型実践教育プログラム

受給額:300千円

課題名:金属表面上分子における電子相関効果のSTM観察に対する理論的シミュレーション


2009年(平成21年)4月1日 - 2010年(平成22年)3月31日

制度名:大阪大学グローバルCOEプログラム「高機能化原始制御製造プロセス教育研究拠点」チーム型実践教育プログラム

受給額:300千円

課題名:表面における電子相関効果のプローブ顕微鏡による実空間観察にむけたシミュレーション手法の研究開発


海外渡航助成


2015年(平成27年)3月

制度名:公益財団法人 矢崎科学技術振興記念財団 国際交流援助

受給額:155千円


2013年(平成25年)5月

制度名:一般財団法人 丸文財団 国際交流助成

受給額:200千円


2013年(平成25年)3月

制度名:大阪大学未来基金 若手研究者支援事業

受給額:250千円

海外研究機関での研究歴

2019年(平成31年)4月1日 - 2020年(令和2年)9月30日

Postdoctoral Fellow, Department of Chemistry, Northwestern University

Laboratory of Prof. George C. Schatz [website]


2018年(平成30年)4月1日 - 2019年(平成31年)3月31日

Postdoctoral Scholar, Department of Chemistry & Biochemistry, University of California, San Diego

Laboratory of Prof. Michael Galperin [website]


2016年(平成28年)9月1日 - 2017年(平成29年)2月28日

Visiting Scholar, Department of Chemistry & Biochemistry, University of California, San Diego

Laboratory of Prof. Michael Galperin


2013年(平成25年)6月11日 - 2013年(平成25年)7月14日

Institute of Physics, Croatia

Laboratory of Prof. Branko Gumhalter

所属学会

2010年(平成22年)7月 - 現在 日本物理学会

2012年(平成24年)11月 - 現在 アメリカ物理学会

2015年(平成27年)7月 - 現在 日本表面真空学会

2023年(令和5年) 6月 - 現在        応用物理学会

学会運営委員等

2021年(令和3年)4月1日 - 2022年(令和4年)3月31日

日本物理学会 領域運営委員 (領域9)