Search this site
Embedded Files
Skip to main content
Skip to navigation
基礎法学シンポ12th
トップ
基礎法学総合シンポについて
参加登録
オンラインシンポの実施方法
更新履歴
Contact
ちらし
基礎法学シンポ12th
トップ
基礎法学総合シンポについて
参加登録
オンラインシンポの実施方法
更新履歴
Contact
ちらし
More
トップ
基礎法学総合シンポについて
参加登録
オンラインシンポの実施方法
更新履歴
Contact
ちらし
第12回 基礎法学総合シンポジウム
2020年10月31日(土) 13時〜18時 オンライン開催
人・移動・帰属
変容するアイデンティティ
グローバル化する社会における国境の意義、多様化する社会、国境を越えて形成される家族、移動の歴史。人の移動と帰属をめぐる現代的課題に基礎法学からアプローチする。
第12回基礎法学総合シンポ「人・移動・帰属 ー変容するアイデンティティ」の参加登録サイトです。
日本学術会議講堂で2020年4月25日に開催予定だったシンポをZoomオンライン開催に切り替え、実施することにしました。
一般公開・参加料なしのシンポジウムです。無事、終了しました。ご参加ありがとうございました。
本シンポジウムの成果は、
法律時報2021年7月号
の小特集として刊行
されました。
内容
開会挨拶 佐藤 岩夫(日本学術会議会員・東京大学社会科学研究所教授)
企画趣旨説明 大西 楠・テア(専修大学法学部准教授)
第 1部 報告
「 前近代における人・移動・帰属」
佐藤 団(京都大学大学院法学研究科准教授)
「移動・ジェンダー・世代 ―現代ヨーロッパにおける労働移動の事例から」
松前 もゆる(早稲田大学文学学術院教授)
「日本の外国人法における「在留資格」概念の肥大化 -そのイデオロギー批判のために」
小畑 郁(名古屋大学大学院法学研究科教授)
「日本における移民・難民の包摂と排除 -序論的考察」
長谷川 貴陽史(東京都立大学法学部教授)
「移動と帰属を徹底的に区別する」
瀧川 裕英(東京大学大学院法学政治学研究科教授)
第 2部 総合討論
司会 亀本 洋 (日本学術会議会員・明治大学法学部教授)
浅野 有紀(日本学術会議連携会員・同志社大学大学院司法研究科教授)
閉会挨拶 小川 浩三(比較法学会理事長・専修大学法学部教授)
主催 基礎法学系学会連合 (日本法社会学会、日本法哲学会、比較法学会、法制史学会、比較家族史学会、民主主義科学者協会法律部会)、日本学術会議法学委員会
本シンポへの問い合わせ
Google Sites
Report abuse
Page details
Page updated
Google Sites
Report abuse