はじめに

「土地家屋調査士」は、昭和25年7月31日法律第228号『土地家屋調査士法』により創設された国家資格です。不動産の登記制度において、土地や建物を詳細に調査することで各種の権利の目的を明確にする役目を担っています。

不動産登記法の目的は、国家が不動産取引の安全を保証し、誰もが安心して取引できるようにすることです。その基礎となる部分で、「土地家屋調査士」は不動産の「表示に関する登記」、また土地の境界に関する調査・測量のプロフェッショナルとして、皆さんの財産である「土地」・「建物」をサポートしています。

皆さん、身近な『不動産の表示に関する登記の専門家』として「土地家屋調査士」をご活用ください。

7gatu

7月31日は土地家屋調査士の日です。当日は午前9時から午後3時まで田代別館の川向の当事務所において

不動産の登記、土地の境界等に関する無料相談会を開催します。お気軽にお越しください。

鞆 研三土地家屋調査士・行政書士事務所

休日

土・日・祝日

TEL&FAX

0997-42-1069

所在地

熊毛郡屋久島町宮之浦1641番地9

土地家屋調査士倫理綱領

1・使命

不動産に係る権利の明確化を期し、国民の信頼に応える

2・公正

品位を保持し、公正な立場で誠実に業務を行う。

3・研鑽

専門分野の知識と技術の向上を図る。

プロフィール

鞆 研三

昭和30年2月生まれ

昭和56年土地家屋調査士資格取得

昭和58年行政書士資格取得

趣味

魚釣り

ガーデニング

自家栽培など

7月31日は土地家屋調査士の日です。当日は午前9時より午後3時まで、不動産の表示に関する登記、及び土地の境界に関する測量等についての

無料相談会を開催いたします。予約は不要です。尚、1回の