当サイトの最終更新日現在における北 和樹(きた・かずき/キタ・カズキ)の研究業績一覧です。
学位論文
(1)北和樹「EU法の系統とEU競争法の域外適用」、卒業論文、立命館大学国際関係学部、2012年。
(2)Kazuki KITA, "Societas Europaea (SE): Foreign investors’ choice", mémoire de Master 2, Université Toulouse I Capitol, 2014.
(3)北和樹「人間の尊厳とクローニング ―人間の尊厳とクローニングはどうあるべきか―」、修士論文、立命館大学大学院国際関係研究科、2016年。
(4)北和樹「EUのAI法案から導かれる科学技術ガバナンスの諸原則の研究―新技術に対する国際的な科学技術ガバナンスに向けて―」、博士論文、立命館大学大学院国際関係研究科、2024年。
著作(単著)
(1)北和樹『EUのAIガバナンス:新技術に対する国際的な科学技術ガバナンスに向けて』晃洋書房、2025年3月10日刊行。(Kazuki KITA (2025) "The EU AI Governance: Towards International Governance on New Technologies", Koyoshobo: Kyoto.)
著作(共著)
(1)北和樹「わたしたちと国際社会:法学的視点から」神本秀爾・河野世莉奈・宮本聡(編)『ヒューマン・スタディーズ 世界で語る/世界に語る』集広舎, 2022年3月, pp.278-287.
(2)北和樹「AIのリスクとグローバル・ガバナンスの展望」川村仁子(編著)『グローバルリスク・ダイナミクス』晃洋書房, 2025年3月30日, pp.169-187.
論文
(1)北和樹「人間の尊厳の歴史的変遷と法規範化」『立命館国際関係論集』第16号(2017年2月)pp.27-46.
(2)北和樹「科学技術の発展と国際社会における制度化:AI・ロボットの国際管理に向けて」『立命館大学人文科学研究所紀要』No.123 (2020年3月) pp.235-268.
(3)北和樹「EUが目指すAI社会のための規制法」『立命館大学人文科学研究所紀要』No.131 (2022年1月) pp.271-305.
(4)北和樹「」
書評論文
事典の項目執筆
その他の文章・発言記録
翻訳(書籍)
翻訳(論文など)
(1)(英語)フランク・カニンガム著(中谷義和・北和樹共訳)「グローバリゼーション、ナショナリズム、デモクラシー」『立命館大学人文科学研究所紀要』No.116(2018年7月)pp.37-96.
学会発表(国内全国学会)
学会発表(国際学会)
研究会報告(国内)
(01)KITA Kazuki, "Global Governance of the Advanced Science Technology", English Presentation Research Group in RU-GSIR, 2016年6月7日(火)、立命館大学衣笠キャンパス
(02)北和樹「人間の尊厳と現代的課題」、「人間」に関する研究会、2016年12月22日(木)、立命館大学衣笠キャンパス
(03)北和樹「人工知能の法的課題」、人間研究会、2017年10月24日(火)、立命館大学衣笠キャンパス
(04)北和樹「AIロボット技術開発における規範の重要性」、2017年度立命館大学博士研究発表会、2018年3月14日(水)、立命館大学びわこ・くさつキャンパス
(05)北和樹「グローバルロボット法の研究」、人間研究会、2018年9月10日(月)、立命館大学衣笠キャンパス
(06)北和樹「EUのAIロボット政策」、人間研究会、2019年12月11日(水)、立命館大学衣笠キャンパス
(07)北和樹「EU法における加盟国の権限とEUの科学技術政策の変遷」、国際関係研究会、2020年1月15日(水)、立命館大学衣笠キャンパス
(08)北和樹「国際機構としてのEUにおけるAI・ロボットの規範」、社会の変容と規範論研究会、2020年2月27日(木)、立命館大学東京キャンパス
(09)北和樹「科学技術をどのようにガバナンスするか?:EUの可能性」、国際関係研究会、2020年9月11日(金)、オンライン
(10)北和樹「科学技術ガバナンスにおけるEUの課題」、人間研究会、2020年10月3日(土)、オンライン
(11)北和樹「EU・AI法案の4つの特徴」、国際関係研究会、2021年9月17日(金)、オンライン
(12)北和樹「AIのリスクとEUの対応」、グローバル・リスク研究会、2022年3月15日(火)、オンライン
(13)KITA Kazuki, "AI Risk and Transparency", at International Workshop for Younger Researchers: Science, Technology and International Society(立命館大学人文科学研究所・グローバル・リスク研究会)、 2023年1月16日(月)、立命館大学衣笠キャンパス
(14)KITA Kazuki, "EU AI Act: Current Status and the Principles", International Workshop for Younger Researchers: Science, Technology and International Society Ⅱ(立命館大学人文科学研究所・グローバル・リスク研究会)、 2024年3月19日(火)、立命館大学衣笠キャンパス
(15)北和樹「国連の環境保護戦略の変遷と国際環境法の諸原則」、気候変動適応策研究会、2024年6月28日(金)、立命館大学衣笠キャンパス
(16)北和樹「EUにおける気候変動適応策の意味」、気候変動適応策研究会、2024年11月20日(水)、オンライン
(17)北和樹「EUにおける気候変動のステイクホルダー」、気候変動適応策研究会、2025年1月8日(水)、オンライン
(18)北和樹「」
ワークショップ報告(海外)
シンポジウム・学会招聘講演・基調講演など
依頼講演など
(1)立命館大学ライティング・サポート室ライティング・セミナー
講演「レポートを書くための準備と表現」
2024年7月10日(水)、オンライン
テレビ出演など
カルチャースクール講師など