駅メモ
私の本業「乗り鉄」を記録するアプリ。言わばデジタルアーカイブ。
カバー画像は公式サイトにて配布中の壁紙より
私の本業「乗り鉄」を記録するアプリ。言わばデジタルアーカイブ。
カバー画像は公式サイトにて配布中の壁紙より
幼少期には既に携帯全国時刻表(現:西日本時刻表)を買って読んでいた。時刻表鉄の始まり。
16歳の夏から北陸おでかけパスで乗り鉄を始める。漸く乗り鉄の始まり。
19歳の夏から青春18きっぷデビュー。
21歳の夏から駅メモを意識した経路設計が始まる。駅メモはコロプラ版。(β版から1日遅れ)
24歳の夏(2018-08-19~2018-08-30) 北海道1周12日間の行程を実施、帰着後同期間に募集していたCPにそのまま応募して入賞 (乗車記録に内容を掲載)
27歳の春(2021-03-13) 新桐生にて通算9,100駅修了
30歳の春(2024-03-16) 北陸新幹線敦賀開業に伴い 青春18きっぷ 卒業
2025-06-02 累計ログイン日数 4000日達成
例えば、駅付近の24時間営業のスーパー銭湯は実質充電ができないケースも…
「使える区間と使えない区間を明記している」きっぷもある
選択乗車(大回り乗車)は旅客営業規則 を理解してから
あえて1本待つ事で休憩の確保や、遅延の影響を抑えられる効果が期待でき、前後の列車に接続できて時短に繋がることも
迂回した経路上を通過する路線は完乗達成になるかも