関西労働研究会
関西労働研究会は、毎月第4金曜日に大阪で開催される研究会です。
労働経済学を中心とした応用経済学や労働関係の諸分野(人的資源管理・労働社会学・労働法など)についての研究報告・議論を行っています。
当研究会は研究者(大学院生を含む)を対象としています。多くの方のご参加をお待ちしております。
参加について
本研究会は、対面(APIR:アジア太平洋研究所)・オンライン(zoom)併用のハイブリッド形式で開催しています。定例会へ参加するには、対面・オンラインともに関西労働研究会メーリングリストを介した事前登録が必要となります。
メーリングリストに登録されていない方で、定例会への参加を希望される方は、【氏名・所属先】を明記してkansai.labor(at)gmail.comまでご連絡ください((at)を@に変更してください)。
次回の定例会
2025年4月18日(金)14:00~17:15(第3金曜日)
第1報告(14:00~15:30)
Eric Klemm 氏(University College London)TBA
Abstract: TBA
第2報告(15:45~17:15)
鳥谷部 貴大 氏(一橋大学)Capital investment, technology switching, and production after a natural disaster(深井太洋氏、及川雅斗氏との共著)
Abstract: This study analyzes the effects of natural disasters on capital investment and production. We examined the impact of the 2011 Great East Japan Earthquake, the fourth largest earthquake ever recorded worldwide, on the fishing industry. Rich administrative data from the fishing industry allowed us to identify the impact on output, labor input, capital reinvestment and technology switching caused by the severe damage to fishing facilities and equipment from the tsunami waves. The results show that immediately after the earthquake, the number of fishing boats and sales decreased by 60%. Five years later, the number of boats was still lower by 20% and sales were down by 11%. The negative effects persisted even after 10 years. We also found that high-productivity fishers tended to adopt new fishing technologies due to the reduction in switching costs caused by government financial aid, but we did not find a similar effect for low-productivity fishers.
研究会に関するお問い合わせは、kansai.labor$$gmail.comまでお願いします($$を@に変更してください)。
関西労働研究会は、APIR(アジア太平洋研究所 リンク)から運営支援、住友電気工業株式会社とダイハツ工業株式会社から研究支援をそれぞれ受けています。