|
最新のお知らせ
-
10月例会 竹内洋岳「8000m峰14座を語る」
寒冷地形談話会10月例会を以下の通り,行います.
今回は日本人で初めて8000m峰14座の登頂をされた竹内洋岳さんに,山の自然や文化,そして登山について
語っていただきます.ふるってご参加ください.
8月19日には,NHKBSプレミアムで昨年放送された
「8000m全山登頂 登山家 竹内洋岳」が再放送されますので,視聴できるかたは,そちらもご覧ください。
日時 2013年10月12日 14:00~16:30
場所 駒澤大学大学会館246(最寄り駅 東急田園都市線駒澤大学駅)
講演者 竹内洋岳(株式会社ICI石井スポーツ・プロフェッショナル マウンテン ...
投稿: 2013/08/16 2:01、目代邦康
-
研究集会「氷河変動の地域性に関する地理的検討」
標記の研究会が,北海道大学低温科学研究所の共同利用として行われます.遠方ではありますが,関心お持ちの方は是非ご参加下さい.
『氷河変動の地域性に関する地理的検討』
日時:2013年6月17日(月)・18日(火)
場所:低温科学研究所 研究棟2階 講義室
6月17日(月)
09:00~18:00 古川義純(低温研) 所長挨拶 朝日克彦(信州大) 研究集会の趣旨説明:世界の氷河変動 岩田修二(都立大名誉教授) 氷河変動とは何か ...
投稿: 2013/06/10 2:04、目代邦康
-
通信2013年2号発行
通信の2013年2号を発行しました.以下のサイトよりダウンロードしてください.https://sites.google.com/site/kanreichikei/newsletter
投稿: 2013/03/06 23:13、目代邦康
-
公開シンポジウム 『地球温暖化をめぐる世界の氷河』
以下のシンポジウムを共催で行います.奮ってご参加下さい.信州大学山岳科学総合研究所公開シンポジウム『地球温暖化をめぐる世界の氷河』■主催 信州大学山岳科学総合研究所 共催 寒冷地形談話会■趣旨 地球温暖化により氷河の変動が注目されている.その一方で,各地での氷河変動の実態はあまり見えてこない.フィールドでの観測を続けている専門家に,気候条件も踏まえながら,各地の氷河変動の実態について報告いただく.■場所 信州大学理学部C棟2階大会議室■日時 12月8日(土) 10:30~17:00■プログラム【午前】10:30~12 ...
投稿: 2012/12/05 0:24、目代邦康
-
寒冷地形談話会通信第6号発行
2012年第6号を発行しました.山川信之さんによる有井琢磨さんの紙碑,第3回例会の要旨,SHIRASEでの第4回例会などが掲載されています.
投稿: 2012/08/29 1:21、目代邦康
|
|