めでたく学振PDに採択されました。やらないといけないこと(事務的なこと)がたくさんありそうなので整理したいのと、どこかに簡単にまとまっているといいなと思ったので書いておくことにしました。
5月だったかな?・・・申請する。ややこしかったけど、要領の通りでOK。
10月某日・・・採用内定の通知。 受入研究機関の事務員さんと受け入れてもらう先生に報告のメール。念の為、通知書を発行(PDF)し送っておく。
12月末・・・引越し先を決めた。即入居は選択肢が狭まることを知った。車まだ持ってないけど駐車場の空きがなくなるかもとのことなのでとりあえず駐車場も契約する。
年が変わって1月5日・・・いろいろあって早めに引っ越し 平塚→つくば 値切って相見積とって最終的に10万になる。(3月引越しは50万と言われた。)
1月10日・・・学振から手続きの案内(例年より遅め?)3月5日と4月9日に書類の締切がある。
2月某日・・・奨励費の機関内締切
2月18日・・・学位取得証明書の発行を依頼する。翌日以降受取可能→3月5日締切で送付予定
2月28日・・・3月5日締切の書類を送る。書留+速達にした。
3月1日・・・学振から受け取りのメール
3月4日・・・受入承諾書の依頼に受け入れ先に行く
3月某日・・・受入承諾書を受け取る
3月某日・・・書留で学術振興会に書類提出
3月某日・・・居住地に転出願いを郵送で送る
4月1日・・・初出勤
4月某日・・・つくば市に転入、年金、保険を処理、請求書は夏に届くと言われる
4月末・・・採用通知届く、IDカードももらう、それ以前には何も連絡なし
4月末・・・奨励費の交付手続きが始まる