公益社団法人 日本植物園協会 第53回大会 研究発表会プログラム
【口頭発表 9:45-11:45】
座長 牧 雅之(東北大学植物園)
9:45-10:00 O1
ラン科植物の地峡関与型隔離分布に関する文献調査報告
○明智洸一郎
(名誉会員)
10:00-10:15 O2
フキノトウの性表現と形態
○邑田仁1・川窪伸光2・邑田裕子3
(1東京大学大学院理学系研究科附属植物園、2岐阜大学応用生物科学部、3個人会員)
10:15-10:30 O3
沖縄諸島の絶滅危惧植物に関する現況調査報告III(伊平屋島)
○阿部篤志1・仲宗根忠樹2・横田昌嗣3
(1(一財)沖縄美ら海財団、2株式会社ツドイカンパニー、3琉球大学)
座長 山浦 高夫(日本新薬株式会社山科植物資料館)
10:30-10:45 O4
植物園における植物組織培養技術の活用
○神戸敏成
(富山県中央植物園)
10:45-11:00 O5
「薬学教育にいかす新温室の植栽デザイン」~熱帯植物のくすり箱・古都から世界へ~
○坪田勝次・古平栄一・小島正明・尾崎法子・野崎香樹・酒井悠太・太田己翔・阿部雅彦・太田久美子・松岡史郎
(武田薬品工業株式会社 京都薬用植物園)
11:00-11:15 O6
GNSSを利用した展示植物の管理
○志内利明・広世かおり・山田和代・高橋一臣
(富山県中央植物園)
座長 酒井 英二(岐阜薬科大学薬草園)
11:15-11:30 O7
植物スタンプラリー ―来園者が主体的に学べるツール―
○関野佐波
(高知県立牧野植物園)
11:30-11:45 O8
薬用植物園を活用した笑涯学習40余年
○神田博史
(賛助会員)