◆練習日と場所
日常の練習は、毎週土曜日の午後2時から4時まで、生涯学習センター池会館、または富戸コミュニティセンターで行っています。軽いストレッチ・発声練習の後、パート別練習も含めながら、定期演奏会や合唱祭などで歌う曲を4~5曲歌います。髙橋先生のわかり易く楽しい指導のもと、和気あいあいとした雰囲気です。コンサートの前には適宜強化練習も行います。
◆歌唱曲
親しみやすい歌謡曲やポップス、懐かしい童謡や唱歌、日本や世界各国の民謡、クラッシックや宗教曲など、ジャンルは幅広く、団員の歌いたい曲の要望も取り入れて選曲委員が毎年検討しています。
♪歌唱曲例♪
国際シニア合唱祭(2025年4月15日)
瑠璃色の地球・浜辺のうた
第8回定期演奏会(2024年11月16日)
東京ブギウギ・東京ラプソディ・銀座カンカン娘
ミッシェル・アメリカン・フィーリング・遠くへ行きたい
春よ来い・夏の終わりのハーモニー・落葉松・虹と雪のバラード
〇これまでの歌唱曲リストは こちら
◆演奏会や催し
・定期演奏会
2年に1度、11月に開きます。会場は崔如琢美術館(伊東市富戸)の1階ホールです。
・伊東市芸術祭合唱の部出演
毎年10月に伊東市観光会館で開催される芸術祭の合唱の部に出演しています。
・国際シニア合唱祭に参加
毎年4月に横浜みなとみらいホールで3日間に亘って開催される合唱祭に参加しています。
伊豆高原地域のイベントに参加したり、独自に施設訪問などをしています。またイベントの後、親睦会を開くこともあります。 最近の親睦会の様子はこちら
◆趣味のクラブ
ウクレレクラブ
現在メンバー12人、ほとんどが初心者。鈴木団長と同級生の宮城さんに指導していただき毎月2回火曜日10時から12時まで、池の自治会館で練習をしています。初めて取り組んだ曲は懐かしい「バラが咲いた」。親睦会で皆さんと声を合わせて演奏した時には感激しました。熟年?になって新しいことに挑戦するのは大変ですが、新しい趣味に出会え、ドキドキしながら頑張っています。是非、一緒に弾いてみませんか。
釣りクラブ
広い海、青い空、緑の山を背に受けて糸を垂れる。ジッ!と凝視する”ウキ”がフッ!と沈むときの興奮!その快感を味わいたくて、コーラスの仲間と”釣りクラブ”を立ち上げました。鯛・メジナ・カサゴ・イカ、魚種も豊富な伊豆。それぞれの釣りに楽しい1日を過ごしています。