【閲覧注意】NBAのサイトが凄い件(Stats)

投稿日: Nov 28, 2013 2:5:1 AM

ご存知の方もいるかと思いますが、

今シーズンからNBAのサイトが異次元の進化を遂げています。

それはStatsというページで、昨シーズンまでも色々データ等を公開していて

マニアな方々ご用達のページでありました。

そして今シーズンNBAは全チームにSportVUという最新技術を導入しました。

SportVUというのは天井からコート上のプレーヤー全員を捕捉し、どのように動いて、

どこでシュート・パス・リバウンドなどをしたのか全て記録してしまう凄いシステムなんです。

昨シーズンまでも幾つかのチームで導入していて戦術に利用していたりしていたのですが

リーグが主導で全チームに導入しちゃったのです。

それもこれもNBAは来シーズンからコミッショナー(一番偉い人)が

20数年ぶりに代わるにあたっての改革の一環らしいです。

話が逸れましたが、そのSportVUの導入によって更に細かい数値まで公開されました。

一例を挙げると、

1ゲーム毎の平均ドライブ数(降順)

これは1回のゲーム中でドライブが多いプレーヤーを順に並べ替えたものです。

ドライブで例を挙げましたがアシストやシュートでも個人で自由にデータを並べ替えが出来ちゃいます。

中にはアシストのアシストやゲーム中の移動距離なんかもあります。

普通は一般公開なんてしない類のデータですよね。

これだけでも凄いのですが、

最近更にアホみたいなデータを公開させました。

得点ランキングを例に挙げますと

この中のFGMやFGAなど多くの数値にリンクが張られていますが、

これをクリックするとなんとその数値の基のビデオを見ることが出来るようになったのです。

具体的に一番上のケビン・デュラントのFGA(フィールドゴールアテンプト→フリースロー以外のシュート)をクリックすると

Watch Videoと表示され更にこれをクリックすると

なんと今シーズン中のデュラントの全てのシュートを動画で見ることができるのです!!

これにより、シュートフォームを確認したいからカリーレイ・アレンの3ptシュート動画を見たり、

パスのお手本にクリス・ポールやの全アシスト

オフェンスリバウンドの位置取りを勉強する為ケビン・ラブのオフェンスリバウンドをチェックしたりと

時間が幾らあっても足りないのが私の本心。

暇な人、マニア以外はお勧めしませんがNBAの本気は充分に伝わったと思います。

データも利用してこそ価値が出る。

公開してこそ信頼が増す、隠して増えるのは不安・不平・不満・不平等。