【NBA Team紹介】Utah Jazz

投稿日: Oct 25, 2013 5:55:5 AM

「ユタ・ジャズ」

WIKI、どのチームも最近の更新が遅いっすな~

押えておきたい選手(背番号・ポジション)

ゴードン・ヘイワード(20・SF)

デリック・フェイバース(15・PF)

エネス・カンター(0・C)

過去所属の有名選手

ジョン・ストックトン(12・PG)

カール・マローン(32・PF)

ジェフ・ホーナセック(14・SG)

デロン・ウィリアムス(8・PG)

カルロス・ブーザー(5・PF)

日本でも有名なチームの一つでしょう。

なんと言ってもストックトン&マローンという、

歴史上最高のピックアンドロールの使い手コンビが所属していたチーム。

やはり大きな成功例があるチームはその時のチーム作りやポリシーを

引き摺りやすいもので、解り易いところでは、

ラン&ガンのサンズ、ビックセンター重視のロケッツ、スター掻き集めのレイカーズなどなど。

まあユタ・ジャズも似たような感じでピックアンドロール中心の選手集めを行っていますが、

現在はチーム力低下中。

昨シーズンまでチームを引っ張っていたアル・ジェファーソンとポール・ミルサップが揃って移籍、

そこそこの活躍をしていたモー・ウィリアムスも移籍と今シーズンはフレッシュな陣容で挑む事が決定済み。

期待できそうな若手は多数いるのであと数シーズンもすればいい成績残せそうですので、

裏をかえせば、応援し甲斐のあるチームの一つじゃないでしょうか?

そしてここからは、往年のレジェンドの二人の動画をとくとご覧くださいませ。

二人のピックアンドロールと他のピックアンドロールの違いは

引き出しの多さと追随を許さないコンビネーションの良さです。

相手の出方に応じて、多くのオプションから最善のプレーをチョイスするので

ディフェンスの上手いチームでもそうそう止められません。

スクリーンの掛かりを具合までコントロールできるストックトンが寸部も狂い無く

マローンにパスを供給するのですが、そのマローンもファールにも負けない体だけでなく、

3Pの少し前から決められるほどのシュートレンジの持ち主なので、距離を離してもファールをしても

しっかり得点を決める為近代バスケットボールの一種の完成形とも考えられていました。

他のプレーヤーのヘルプが来ても史上最多アシスト数のPGストックトンにはしっかり対応されてしまい、

高確率でそろえたシューター陣にやられるという、相手チームからすれば泣きたいくらい隙の無いチームだったのです。

そんな完璧なコンビネーションを繰り出す二人ですが、

残念ながら優勝経験がありません。

なぜなのか?

ジョーダンやオラジュワン、シャック達など他のチームの存在の所為にするのは

簡単ですがもう幾つか理由があります。

最たる理由の一つがマローンの勝負弱さかと個人的には思っています。

有名なブルズの後期3連覇の最後のシーン、ジョーダンがフリースロー付近で

逆転シュートを決める場面です。

この直前にボールをとられてるのがマローンなのです。

それをもって勝負弱いというのも酷い気もしますが(奪ったジョーダンは勝負どころまでこの奪い方を隠していたらしい)

確か他にも決定的なフリースローを外してしまうなど色々やらかしてしまった覚えがあります。

ストックトンは土壇場でもシュートを沈める勝負強さは持っていただけに悔やまれるところです。

(比較対象がジョーダン、ストックトンや最高のPF論争でのティム・ダンカンなどだから偉大な選手も大変だな~)