Post date: Feb 7, 2016 1:04:15 PM
twitterでもよく見る、そして自分も忘れる時があるので、
MMDでのパノラマ撮影方法をまとめようかと思います。
用意するの
・撮影するMMD
・パノラマ合成用ソフト
今回は、PhotoFit feelを使います。
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/person/an030054.html
Microsoft ICEを使ってる方もいるそうです。
http://research.microsoft.com/en-us/um/redmond/projects/ice/
1.MMDで撮影。
カメラの距離を0にして、角度のXを5°か10°ずつ変化させて、複数枚画像を撮影します。
上と下は余分に撮影したほうがいいです。
↓
2. PhotoFit feelで合成。
・組み立てモードを、「リニア」から「パノラマ」に変更。
↓
・1で撮影した画像を全部読み込ませます。
・頭を中心にして画像を順番に並べます
・「Fit」をクリックし画像の組み立てを行います。
・赤い枠を調整し、出力範囲を決めます。
・方法をクリックし、出力サイズを決めます。
・下の式の結果が130万以下ギリギリになるように調整します。
・作画をクリックし、BMPで保存。
完成です。
ちなみに、各撮影法の違いは以下の通りです。
・中心:0 10 0 角度:-16 0 0 距離:33
・中心:0 0 -33 角度:-16 0 0 距離:0
・中心:0.5 4 -15 角度:複数値 0 0 距離:0
★リニア
★パノラマ