2025(R07)年 お馬流し じゃらんこ 本牧漁港にて
2025(R07)年 町内渡御出立 本牧和田地域ケアプラザにて
2025(R07)年 第460回お馬流し記念
全町神輿連合渡御 本牧神社前
2024(R06)年 お馬流し(奉戴車のお馬のお世話) 本牧漁港
2024(R06)年 本牧和田供奉車(じゃらんこが同乗)
2024(R06)年 町内渡御 次世代を担う若手衆
2023(R05)年 お馬流し一週間前の幟立て
2023(R05)年 実に四年ぶりの神輿宮入れ
2023(R05)年 過去最大の盆踊りでした
2023(R05)年10月22日 本牧神社ご遷座 30年記念 本牧全町神輿宮入
2023(R05)年10月22日 本牧神社ご遷座 30年記念
本牧全町神輿宮入れ 大鳥居前で差す
2022(R04)年 この年もコロナ禍により町内神賑行事は中止
祭礼詰所の設置のみで神輿を飾りました
2022(R04)年 和田囃子連が境内で奉納囃子・獅子舞を行いました
2022(R04) 本牧漁港 せめ直前の頭上奉戴
2021(R03)年 例祭当日 前年より関係者が増えました
2021(R03)年 台風が過ぎてからのお馬流し(後方は富士山)
葛飾北斎 神奈川沖浪裏を彷彿とさせる
神奈川沖浪裏の位置を検証
2024年 新千円札に採用
2020(R02)年 和田囃子連 マスクでお見送り
2020(R02)年 奉戴車 (コロナ禍によりお馬取り部会が乗車)
2019(R01)年 御大礼奉祝 全町神輿連合渡御
2019(R01)年 盆踊り練習 本牧小学校体育館
2019(R01)年 社頭幟立て
2019(R01)年8月2日に発生した住宅火災での人命救助活動に対し
横浜市消防局より感謝状が贈呈されました
2018(H30)年 お馬流し 本牧漁港
2018(H30)年 お囃子屋台
2018(H30)年 盆踊り YMCAやダンシングヒーローをチョイス
2017(H29)年 神輿渡御に獅子舞帯同 本牧和田地域ケアプラザ
2017(H29)年 宮入れに向かう 神社階段
2017(H29)年 神輿宮入れ
2016(H28)年 町内渡御出立 神社大鳥居前にて
2016(H28)年 神輿宮入れ
2016(H28)年 お馬迎え前の集合写真
2016(H28)年 Dance Performance
2015(H27)年 全町神輿連合渡御 本牧神社→ベイタウン本牧
2014(H26)年 神輿宮入れ
2013(H25)年 神輿渡御 本牧和田地域ケアプラザ
2013(H25)年 盆踊り
2012(H24)年 町内渡御 新本牧公園滝の前
2012(H24)年 町内渡御でお囃子屋台を曳く
2012(H24)年 お馬流し 本牧漁港
2011(H23)年 お囃子屋台製作(集果用台車と垂木で組上げ)
2011(H23)年 子供神輿四点棒化
2010(H22)年 神輿宮入れ
2010(H22)年 お馬流し 奉戴者とじゃらんこ
2009(H21)年 町内渡御
2009(H21)年 お馬流し供奉車
2009(H21)年 神輿宮入れ
2008(H20)年 町内渡御
2008(H20)年 お馬流し奉戴者とじゃらんこ
2007(H19)年 お馬流し奉戴者とじゃらんこ
2007(H19)年 町内渡御と和田囃子連
2006(H18)年 お馬流し 巡幸お見送り
2006(H18)年 神輿渡御直会
2005(H17)年 お馬流し じゃらんこ 神社境内にて
2005(H17)年 和田囃子連 町内渡御出立時
2005(H17)年 町内渡御
2004(H16)年 お馬流し 祭礼船(右)、同行船(左)
2004(H16)年 盆踊り 神酒所(右)、焼きそば販売(左)
2003(H15)年 お馬流し お馬取りを行う奉戴者
2003(H15)年 町内渡御
2002(H14)年 町内渡御
2002(H14)年 神輿宮入れ
2001(H13)年 町内渡御
2001(H13)年 神輿宮入れ
2000(H12)年 お馬流し 奉戴車を子供神輿でお見送り
2000(H12)年 町内渡御
1999(H11)年 町内渡御(別名:惜別渡御)
1999(H11)年 神酒所看板完成
1998(H19)年 町内渡御
1998(H10)年 お馬流し 本牧神社→本牧漁港への巡幸
1997(H09)年 神社前での集合写真
1997(H09)年 神輿宮入れ
1996(H08)年 町内神輿での初めての渡御
1996(H08)年 各町神輿、本牧いずみ公園に集結
1995(H07)年 神酒所
1995(H07)年 町内渡御(神輿は借用)
1994(H06)年 お馬流し 奉戴者とじゃらんこ
1994(H06)年 盆踊り櫓(踊り手、太鼓は協力団体から助っ人)