担当講義について
マクロ経済学とデータ分析に関連した講義を主に担当しています。マクロ経済学については、様々な現実の経済問題について自分の力で考え、判断できるようになること,新聞やニュースの経済記事を読みこなせるようになることを目標にしています。そのため、講義では出来るだけ現実の経済との関連を重視して、データやグラフを多用した説明をする、 アンケートや課題を通じて自分の意見をある程度まとまった文章で表現する機会を設けることなどの工夫をしています。データ分析に関連した講義については、現実のデータを例として用いることで、社会や経済の様々な現象をデータに基づいて考えていくことの面白さを感じてもらえるように工夫しています。
担当講義
2023年度
同志社大学商学部:「マクロ経済学」「マクロ経済学(院)」「経済変動論」「基本統計学」「外国書講読(英)」「演習Ⅰ」「演習Ⅱ」「演習Ⅲ」
龍谷大学経済学部:「データ分析と問題解決」「基礎演習Ⅱ」「演習Ⅱ」
神奈川大学経済学部:「非営利組織論」「協同組合論」
2022年度
同志社大学商学部:「マクロ経済学」「経済変動論」「基本統計学」「アカデミック・リテラシーⅠ」「外国書講読(英)」「演習Ⅰ」
龍谷大学経済学部:「データサイエンス入門」「データ分析と問題解決」「基礎演習Ⅱ」「演習Ⅰ」「演習Ⅱ」
神奈川大学経済学部:「経営学総論Ⅰ」「経営学総論Ⅱ」「非営利組織論」「協同組合論」
2021年度
龍谷大学経済学部:「マクロ経済学」「統計学入門」「データサイエンス入門」「プログラミング言語B」「データ分析と問題解決」「基礎演習Ⅱ」「演習Ⅰ」「演習Ⅱ」
神奈川大学経済学部:「経営学総論Ⅰ」「経営学総論Ⅱ」「非営利組織論」「協同組合論」
2020年度
龍谷大学経済学部:「マクロ経済学」「統計学入門」「プログラミング言語A」「プログラミング言語B」「データ分析と問題解決」「基礎演習Ⅱ」「演習Ⅰ」「演習Ⅱ」
神奈川大学経済学部:「非営利組織論」「協同組合論」
2019年度
龍谷大学経済学部:「マクロ経済学」「プログラミング言語A」「基礎演習Ⅰ」「演習Ⅰ」「演習Ⅱ」
2018年度
龍谷大学経済学部:「マクロ経済学」「Macroeconomics」「基礎演習Ⅰ」「演習Ⅰ」「演習Ⅱ」
2017年度
龍谷大学経済学部:「マクロ経済学入門」「マクロ経済学」「上級マクロ経済学」「入門演習」「基礎演習Ⅰ」「演習Ⅰ」「演習Ⅱ」
2016年度
龍谷大学経済学部:「マクロ経済学入門」「マクロ経済学」「上級マクロ経済学」「Macroeconomics」「基礎演習Ⅰ」「演習Ⅰ」「演習Ⅱ」
2014年度
龍谷大学経済学部:「マクロ経済学入門」「マクロ経済学」「上級マクロ経済学」「基礎演習Ⅱ」「演習Ⅰ」「演習Ⅱ」
2013年度
龍谷大学経済学部:「マクロ経済学入門」「マクロ経済学」「上級マクロ経済学」「基礎演習Ⅱ」「演習Ⅰ」「演習Ⅱ」
2012年度
龍谷大学経済学部:「マクロ経済学入門」「マクロ経済学」「上級マクロ経済学」「基礎演習Ⅱ」「演習Ⅰ」「演習Ⅱ」
2011年度
龍谷大学経済学部:「マクロ経済学入門」「マクロ経済学」「基礎演習」「基礎演習Ⅰ」「基礎演習Ⅱ」「演習Ⅰ」「演習Ⅱ」
2010年度
東京大学公共政策大学院:「ミクロ経済学」