浜松放射線治療研究グループとは
静岡で、より良い放射線治療の実施を目指すために活動しています。
放射線治療は、近年非常に進歩しています。三次元原体放射線治療(three-dimensional conformal radiotherapy, 3DCRT)、強度変調放射線治療(intensity-modulated radiotherapy, IMRT)、画像誘導放射線治療(image-guided radiotherapy, IGRT)、定位放射線治療(stereotactic radiotherapy, SRT)などの高精度放射線治療が普及し、副作用を抑えつつ正確な放射線治療が可能となっています。しかし、このような高精度放射線治療の実施には、スタッフの高い技術と広い知識、豊富な経験が必要です。
質の高い放射線治療は、決してひとりではできません。医師、医学物理士/品質管理士、診療放射線技師、看護師、その他の多くのスタッフ、多くの施設が集まって、意見交換を行い、若いスタッフを教育することで、よりよい高精度放射線治療が実施できると、我々は考えています。
定期的に勉強会を行い、意見交換を行って、静岡の、そして本邦の放射線治療の発展に少しでも貢献できるよう、努力していきたいと思っています。
*浜松医科大学放射線腫瘍学講座の日々の活動は、ブログで紹介しています!>>コチラ
What’s New
・2023/5/13 第4回山梨・静岡放射線治療研究会を開催いたします。詳しくはコチラ
・2020/1/10 浜松医科大学放射線腫瘍学講座のホームページを刷新し、今後の研究会情報は、同ホームページに掲載いたします。
・。約180名が参加し、活発な意見交換が行われました。
・2018/9/29 第14回 自由に放射線治療について話す会が開催されました。適切な放射線治療を患者さんに提供するための 様々な取り組み について意見交換を行いました。
・2018/9/14 浜松肺がん放射線治療研究会が開催されました。肺癌の放射線治療と新しい免疫チェックポイント阻害剤等について意見交換を行いました。
・2018/9/15 第4回浜松放射線治療研究会が開催されました。放射線治療におけるAI(機械学習)等の最新の知見について意見交換を行いました。
・2018/3/16 第4回浜松放射線治療研究会が開催されました。放射線治療におけるAI(機械学習)等の最新の知見について意見交換を行いました。
・2017/10/27 第3回浜松放射線治療研究会が開催されました。約40名が参加し、重粒子線治療等の最新の知見について意見交換を行いました。
・2017/10/07 第13回 自由に放射線治療について話す会が開催されました。約60名が参加し、活発な討議が行われました。
・2017/9/5 第3回浜松放射線治療研究会、第13回 自由に放射線治療について話す会の案内を掲示しました。
・2017/6/10 第1回山梨・静岡放射線治療研究会が静岡市で開催されました。約170名が参加し、有意義な意見交換できました。
・2017/4/21 第2回浜松放射線治療研究会を浜松プレスタワー21世紀倶楽部にて開催しました。
・2017/1/27 第1回浜松放射線治療研究会を浜松プレスタワー21世紀倶楽部にて開催しました。
参加施設
・静岡がんセンター放射線・陽子線治療センター
・浜松医療センター放射線治療科
・聖隷浜松病院腫瘍放射線科
・聖隷三方原病院放射線治療科
・すずかけセントラル病院放射線治療センター
・磐田市立総合病院放射線治療部門
・中東遠総合医療センター腫瘍放射線科
・藤枝市立総合病院放射線治療科
・富士宮市立病院放射線科
ほか