お薬手帳とは?
いつ、どこの医療機関で、どんなお薬を処方してもらったかを記録しておく手帳の
ことです。
実際は、薬局で薬を受け取るときに、調剤された薬の名称・用法・用量等の一覧を
紙やシールに印刷したものも渡されるので、それをお薬手帳に貼りつけていきます
複数の医療機関を受診する時や、転居した時など、『お薬手帳』を見せるだけで、
あなたお薬のことをわかってもらえます。
この手帳を医療機関に見せることにより、
薬の重複やよくない飲み合わせを未然に防止することができます。
また、同じ薬による副作用の再発を防止できます。
薬の使用の記録があることで、より安全に薬を使用することができます。
・旅行する時
・薬局で薬を購入する時
・転居して、新しい医療機関を受診する時
・休日診療所や救急病院を受診する時
・災害にあった時
こんな時にも役にたつのが『お薬手帳』です。
実際は、医療機関等で薬を受け取るときに、調剤された薬の名称・用法・用量等 の
一覧を紙やシールに印刷したものも渡されるので、それをお薬手帳に貼りつけてい
きます
いつ、どこで、どんなお薬を処方してもらったかを記録しておく手帳のことです。
複数の医療機関を受診する時や、転居した時など、『お薬手帳』を見せるだけで、
あなたお薬のことをわかってもらえます。
その他に
・旅行する時
・薬局で薬を購入する時
・転居して、新しい医療機関を受診する時
・休日診療所や救急病院を受診する時
・災害にあった時
こんな時にも役にたつのが『お薬手帳』です。
また、飲んでいるすべての薬を「1冊で」記録することが大切です。
病院ごとや薬局ごとに、別々のお薬手帳を作らないようにしましょう。