1 名 称 第150回 東京都中学校学年学級経営研究会 定例会
2 日 時 令和7年11月13日(木)13:30~
3 会 場 会場 三鷹ネットワーク大学(JR中央線三鷹駅下車1分)
三鷹市下連雀3-24-3 (上記地図を参照)
4 内 容 (1)発 表(午後1時45分から午後2時35分)
(2)研究協議(午後2時50分から午後4時30分)
①質疑応答
②グループディスカッション
③指導講評
(3)事務連絡(午後4時30分から午後4時45分)
5 発表者 府中市立府中第五中学校 主任教諭 畠山 真理 先生
6 指導講評 小金井市立緑中学校 校長 塩原 真一 先生
7 申込方法
上記QRコードからGoogle foamにてお申し込みください。
第42回全国中学校学年学級経営研究大会のご案内
令和7年度 東京大会
東京都教職員研修センター教育研究普及事業
1 日時 令和7年8月1日(金)〈受付 8時30分~〉午前 9時00分から午後 4時45分まで
2 会場 東京都杉並区立高円寺学園
住 所 東京都杉並区高円寺北1-4-11
交 通 JR中央線「高円寺」駅北口徒歩6分 ※お車での来校はご遠慮ください。
3 参 加 費 無 料
4 申込方法
(1) googleフォームから申し込み上記のQRコードからお申し込みください。
5 大会時程 〈受付 8:30~〉
(1) 開会 9:00~9:30
(2) 研究発表Ⅰ
①研究発表 9:45~10:35
提案者 東京都東村山市立第六中学校 主任教諭 石井 直毅 先生
指導助言 杉並区立済美教育センター 指導教授 石井 良典 先生
(昼食)
(3) 研究発表Ⅱ
② 研究発表 13:00~13:50
提案者 岡山県浅口市立金光中学校 指導教諭 三垣 優子 先生
指導助言 東京造形大学 講師 川崎 達也 先生
(4) 記念講演 15:20~16:40
演題 「若手教員に期待すること」(仮)
講師 香川大学教育学部 教授 植田 和也 先生
令和7年度
東京都中学校学年学級経営研究会年間計画
1 総会
日時:令和7年6月5日(木)15:00~
会場:三鷹市立第四中学校 三鷹市上連雀4丁目18番7号
JR中央線三鷹駅徒歩10分もしくはバスで三鷹三小前下車・徒歩1分
(1)総会
(2)講演会 「若手教員に期待する学級経営」
講 師 保坂 昌代 先生
元府中市教育委員、元本研究会会長
2 第42回全国大会
日時:令和7年8月1日(金)9:00~
会場:杉並区立高円寺学園(高円寺北1-4-11 JR中央線「高円寺駅」下車徒歩5分)
(1) 研究発表Ⅰ【東京都】(第149回定例会)
① 研究発表
提案者 東村山市立第六中学校
主任教諭 石井 直毅 先生
② 指導助言 杉並区立済美教育センター
指導教授 石井 良典 先生
(2) 研究発表Ⅱ
① 研究発表
提案者 岡山県浅口市立中学校(依頼交渉中)
② 指導助言 東京造形大学
講師 川崎 達也 先生
(3) 記念講演
演題 「若手教員に期待すること」(仮)
講師 香川大学教育学部
教授 植田 和也 先生
3 第150回 定例研究会
日時 令和7年11月13日(木)13:30~(変更)
会場 三鷹ネットワーク大学(JR中央線三鷹駅下車1分)
① 発表者 府中市立府中第五中学校 主任教諭 畠山 真理 先生
② 指導講評 小金井市立緑中学校 校長 塩原 真一 先生
4 第151回 定例研究会
日時 令和8年2月17日(火)13:00~(変更)
会場 三鷹ネットワーク大学(JR中央線三鷹駅下車1分)
① 発表者 杉並区立松ノ木中学校 教諭 村上 慶悟 先生
② 指導講評 三鷹市立第七中学校 校長 青木 睦 先生
第128回定例会の研究発表の様子(平成29年2月7日 三鷹ネットワーク大学)
「QUを活用した学級経営」三鷹市立第五中学校 大森 拓 教諭
平成28年度の活動
128回定例会の早稲田大学教授 高橋あつ子先生の講演(平成29年2月7日 三鷹ネットワーク大学)
学級経営に求められるもの」QU、ASESを活用した学級経営とその支援についてご指導いただきました。
「平成28年度全国大会」協議会の様子(8月2日杉並区立泉南中)
記念講演(杉並区教育委員会 教育長 井 出 隆 安 先生)
演題:「社会に開かれた教育課程」と学年・学級経営