・以下の資料のダウンロードやビデオの視聴には,中部大学のGoogleSuiteのアカウントへのログインが必要です。パスワードがかかっているファイルのパスワードは,川上の部屋番号です。
ログインの方法については,中部大学総合情報センターのサイトを参照してください。
https://www.isc.chubu.ac.jp/services/chubugoogleaccount.html
・情報が古い部分もあると思いますので,類推したり,自分で調べなおすことで補ってください。
ビデオ(27分54秒): https://drive.google.com/file/d/1q_5c4dtWxACwPt1trSuFEiXggHnumExk/view?usp=drive_link
スライド: https://drive.google.com/file/d/1TU3huavbVxATNxAnVaur3KodS60GIzWh/view?usp=sharing
ハンドアウト: https://drive.google.com/file/d/1hmpnRtotWe0rTzQ9z0FC73-BY_H-JNPV/view?usp=sharing
以下は,基本的に質問紙調査による卒業研究を想定していますが,それ以外の方法による研究にも応用できる部分がありますので参考にしてください。
テーマの選定,尺度の決定,仮説の設定にかんする部分です。3年次の心理学ゼミナールで説明している内容とほぼ同一です。
ビデオ(46分54秒): https://drive.google.com/file/d/15a2V44cVtkXKpBunI8TEdBAJ8Xob-86J/view?usp=sharing
スライド: https://drive.google.com/file/d/1YF7XmC8Rg_7jNI-a1cwys2CYN8qMXLJG/view?usp=drive_link
3年次の心理学ゼミナールで説明している内容とほぼ同一です。
ビデオ(07分39秒): https://drive.google.com/file/d/1zQp7SeShtZWGNqT9JxTzAF4r8TmJooyf/view?usp=sharing
スライド: https://drive.google.com/file/d/1KYUE8cSf0aPC_ijfs2Cra8rBA7cP9kg_/view?usp=drive_link
3年次の心理学ゼミナールで説明している内容とほぼ同一です。
ビデオ(27分14秒): https://drive.google.com/file/d/1G2yF9-qrGf5I-uksOc1Z6GJJ9lxsgabE/view?usp=drive_link
スライド: https://drive.google.com/file/d/1Ku4hSIKT_ywXKQdz6xfZvM-jhSmiicDZ/view?usp=sharing
研究を実施するための準備にかんする簡単な説明です。
ビデオ(09分34秒): https://drive.google.com/file/d/1dt7tmY_l5qbBYcfKBG2sv3RKGfszSYBH/view?usp=sharing
スライド: https://drive.google.com/file/d/1U-8aW57cJtM6qdAo2vJ2UHPAE6EY5uEa/view?usp=sharing
Googleフォームで質問紙をつくる前にしておいたほうがいい作業,その1です。
ビデオ(25分32秒): https://drive.google.com/file/d/1nqezYpgfWkRdcUKjj1_NwHvMOz37G6Yo/view?usp=sharing
Googleフォームで質問紙をつくる前にしておいたほうがいい作業,その2です。
ビデオ(13分09秒): https://drive.google.com/file/d/1GzYRUhZib1F-zhxtR3zVXAw1UF4-YpAr/view?usp=sharing
Googleフォームのつくりかたにかんする部分ですが,個別に不明な点はweb上で調べたほうがわかりやすいと思います。
ビデオ(33分03秒): https://drive.google.com/file/d/1Rr7ZVr0Rn-Ma2uPIa3AO9Ingdq0fhgyz/view?usp=sharing
教示画像を作成する場合のパワポ: https://docs.google.com/presentation/d/1bS26yLly8-pwnnPUvGy6lIv-_t3EQ9io/edit?usp=sharing&ouid=116432163744059872481&rtpof=true&sd=true
質問紙調査を配付する場合,(a)が必要です。川上の講義以外で配付させていただく場合は,担当の先生のご指示にしたがってください。
サンプルスライド: https://drive.google.com/file/d/1GJoWKKwhepag0mTcTkDJ7F81ruWS1nE_/view?usp=sharing
サンプル版: https://drive.google.com/file/d/14hlbRNMIpVRB5X2UoifCirE0IWqIfYLb/view?usp=sharing
研究実施後すぐにするべき作業や統計での注意(Bonferroniの補正)について簡単に説明しています。
ビデオ(07分07秒): https://drive.google.com/file/d/1lhjG_YBYP3Dg9zy_KOPSqRloJkenSHY-/view?usp=sharing
スライド: https://drive.google.com/file/d/1z1ebJygwmYvFCsi_CC4NWIDhAh2b359D/view?usp=sharing
ビデオ(14分07秒): https://drive.google.com/file/d/1rZoSbi4gkxTLjyfqlXXMOTv0T-kpLAA0/view?usp=sharing
ビデオ(13分00秒): https://drive.google.com/file/d/109hfhaEu17FvlrACDphy2WQQzut8BQlb/view?usp=sharing
ビデオ(04分08秒): https://drive.google.com/file/d/1wtchXI6zq0Y4CqCl7MjKOgSLBNbdtP2J/view?usp=sharing
Excelでの作業のビデオ(22分02秒): https://drive.google.com/file/d/1xvP0J7f8Y50n0TufjHaApYveNZZi0oxs/view?usp=sharing
HADでの作業のビデオ(26分34秒): https://drive.google.com/file/d/18F4DtB-7QXP8Gi6lwCM28D1lYCXDpF_M/view?usp=sharing
HADをもちいた分析については,教科書やweb上の情報を参考に進めてください。
執筆にかんする注意点について述べています(ビデオが長いです…)。これ以外にこれまでの心理演習のスライドやレポートを参考に作業してください。
ビデオ(62分46秒): https://drive.google.com/file/d/1LKjjnecpusg2BEVjHWAlBidGHeQAvpJZ/view?usp=sharing
スライド: https://drive.google.com/file/d/18ogCaFCPPbWqtdfyjZ6KVNXpRSYRdK7p/view?usp=sharing
ここまで作業をしても,提出し,発表しなければ卒業できません。
ビデオ(07分20秒): https://drive.google.com/file/d/1ZwmJa40IPUjsO3g2Mwg-9KgTf7Pms8i_/view?usp=sharing
スライド: https://drive.google.com/file/d/1GWJjqCzim5DvVKlRQw_tplnf4lcv9Xmq/view?usp=share_link